
こんにちは、
今使っている原チャは購入して4年になりますが、最近故障が多くてそろそろ寿命かなといった感があります。
扱いも悪く、雨の日は外に置きっぱなしにしていました。
マフラーは交換して半年ですが、今日走っていたところ
プスンプスンいって、前後にゆれる感じになってしまいました。ランダムにブレーキをかけるような走行で、速度も30kmを切ってしまい、もうこれ以上乗る自信がありません。ちなみに走行距離は1万1千キロです。
そこでお聞きしたいのは、この症状はどのような原因が考えられるかということと、一般にいう原チャの寿命とはどれくらいなのか、ということなのです。
また、寿命につき処分と判断した場合、この原チャの処分にはお金がかかるものでしょうか。各パーツなど、まだまだ使えそうなものですが。
処分する際には、感謝の意をこめて最後にきれいに洗ってあげたいと思います。
アドバイスのほう宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
原付の寿命との事ですが、メカに詳しい方であれば交換作業等を行えば、かなり
良い状態にまで復活出来ると思います。
専用の工具など必要になりますが、原付を末永く乗りたい原付ユーザーにとっては
何千キロ走行ごとに交換作業を行ってるのが常識かもしれないです。
ここ4年間の間に、マフラーのみの交換だけだという事は、駆動系
クラッチ、プラグなどは全く交換していない状況なのでしょうか?
また何にお乗りでしょうか?
これを交換しただけでも、かなりの改善は見られると思います。
値段にしてパーツだけだと、15000円くらいだと思います。
これをショップに頼むと、工賃だけでプラス1万くらいはいってしまうかも知れないです。この工賃を浮かせるために原付のいじるのが好きな方は、自分で交換していると思います。その分、他の部品を買ったり出来ますからね。
原付は、走行距離により数多くの消耗部品が出てきて必ず交換しなければ
ならないですよね。それをそのまま乗っていたらやはり故障が出てきても
不思議ではないと思います。
私の考えでしたら、4年前の原付ならまだまだ、結構走るのではないかと思います。私の、ヤマハアプリオは、走行距離3万に近いですが適切な部品交換で
まだ現役で走っています。
4年前と今の盗難防止機能などかなりの進歩ですのでこの機会に
良い防犯対策をした原付を購入してもいいのではないかと思います。
また、4年前の原付は、買うお店での下取りはほとんど0に近い値段だと思います。
強制保険が余っていたら、それを次の原付に使うくらいだと思います。
下のURLにアクセスして見ると原付の詳しい情報がたくさん出ています。
交換作業の方法も、写真付きで紹介されています。
またパーツなど人気商品の場合、マニアにとってはバラ売りでも
欲しい方がたくさんいると思いますよ。
一番下の、原付の掲示板を見てみると面白いかもしれないですね。
では!
参考URL:http://gentuki.lib.net/
No.4
- 回答日時:
原チャとありますが、いったい車種はなんなのでしょうか?一般的に50CCスクーターと判断して回答します。
スクーターも機械ものなので寿命は部品を交換すれば半永久です。実際私は台湾で10万KMオーバーのDIO、JOGを多数見ています。ここでの問題はやっぱり維持費用だと思います。人件費の安い台湾と、高い日本をまともに比べることはナンセンスだと考えます。よって現在の症状がどういったものであれ、買い換えをおすすめします。今後バイクを長く必要とするなら、少々高くともグレードの高いものにして、新車時から丁寧なメンテナンスをして、長くのってください。そうすれば長い目で見たトータルコストは決して高いものでは無いと思います。No.2
- 回答日時:
質問文を見た限りでは何とも言えませんが、燃料に水が混入したとき
に症状が似ています。その類の不完全燃焼系のトラブルではないでしょ
うか。
4年、1万1千キロでは全然寿命ではないと思います。
扱いが悪かったとのことですので、メンテナンスをしていれば避けられた
故障ではないでしょうか。
とりあえず修理工場に持っていって見積もりを取ってもらい、その金額を
見てから判断なさったほうが確実だと思います。
No.1
- 回答日時:
私も原チャリに乗っています。
メーターが一周しても乗っていますが、もう寿命だと思っています。部分部分で直していくと、結局新車を買った方が安くつくようになってしまいます。今回は、今までのバイクを綺麗に磨いてあげて次の事を考えた方がいいと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
車の寿命
-
原付のクーラント液の量につい...
-
原付について質問です。 1、原...
-
スバルのルクラはタイミングベ...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
レクサスの修理時には、代車を...
-
今日原付2ケツでバイクに乗った...
-
漫画みたいに市販車でクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報