
No.4
- 回答日時:
>>同じi7
そもそも、「同じi7」であってもノートとデスクトップで性能が同等であると考えているのならそこに認識の誤りがあります。完全に同じCPUを用いたらという前提であれば話は別ですが、スペック表記の「i7」だけでは論外。
そのあたりは、CPUの性能比較で調べればいくらでも出てきます。
また、動画編集に用いるGPUも、チップセット内蔵では力不足でハングアップする可能性が考えられますし、グラフィックボード搭載であれば今度は発熱がネックとなるでしょう。
ケース内スカスカのタワー型ですらかなりのものですから、排熱処理に難のあるノートは察してください。
いずれの場合も熱の関係で処理時間が長引くほどリスクは高まります。
ノートパソコンの薄さでは電源も大したものではないでしょうし、電力消費の大きいグラフィックボードがフル回転を続ければ電源ごと持っていかれてもおかしくはありません。
>>欠陥品を除く普通のノートPC
この「欠陥品」がどの程度を指すのかわかりませんけど、デザイン重視で排熱に問題がある製品などいくらでもありますよ。
メーカーがリコールしなければ仕様と呼ばれるだけのことですし、ノートパソコンでの動画処理みたいにオーバースペックぎりぎりなことをしていたら消費者もあまり強く文句を言えないでしょう?
大体が、ほとんどのノートパソコンは動画編集のような重い処理を前提としていません。ハイエンド処理が可能でも、継続して行えば内部に熱ダメージが蓄積され、あっという間に寿命が短くなる「仕様」です。オーバーヒートは使用者の責任なので、メーカー修理で有償パーツ交換してねというスタンス。
No.3
- 回答日時:
貴方の作業環境がどうなのかは
こちらからでは不明なので
想像や憶測の回答を求めないで
作業場所の気温、湿度や
作業時のCPU、GPUの温度計測して
現れた事象から判断したらどうですか。
イベントログ等に強制終了時の痕跡がある場合もあると思いますが。
温度計測できるフリーソフトはたくさんあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
HD動画編集や3Dゲームだと、あり得ますね。
使っているうちに内部に埃などがたまっていたりすると起きます。
FANの清掃が簡単にはできない、分解すると補償対象外になるノートなんかもありますし。
強制電源OFFとまで行かなくても、フリーズすることなどは、もっと頻繁にあるでしょう。
フリーズや強制電源OFFぐらいならどうってことはないけど、最悪の場合、CPUやマザーボードが熱で壊れることもあります。
熱の問題でなく、HDDに負担がかかるから。ノートの場合、一つのHDDにシステムもアプリもデータも入れている。そこで負荷のかかる作業をするわけで、故障の要因になる。故障時にはシステムやアプリをを巻き込んでしまう。というのが、私としてはノートを避けるように薦める最大の要因ですね。ですから、デスクトップでも、1ドライブで何でもするのなら意味がないと思っています。
Photoshop程度の作業では、それはありません。
ノートだとモニタが小さいことと、色合わせができない、大容量メモリが積めないので仮想メモリへのアクセスが多い&一時ファイルをRAMDISKに置けない等の理由から、それらの問題がある程度解消できるスペックのものかデスクトップを薦めるけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CORE i7-3770の省電力版について
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
デスクトップPCはノートより静かという回答
デスクトップパソコン
-
-
4
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
5
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
6
SDカードよりHDDのほうが速度が早い理由は?
LANケーブル・USBケーブル
-
7
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
8
自作パソコンの電源がすぐ落ちてしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
CPUの性能比較について
ノートパソコン
-
11
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
デュアルCPUのマザーについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコンの買い換え、NECか富士通で迷ってます。
BTOパソコン
-
15
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ノートパソコンで自宅サーバーは危険ですか?
ノートパソコン
-
17
ノートパソコンの電源が勝手に落ちてしまいます。
ノートパソコン
-
18
ハードディスクの電源は切っておいたほうがHDが長持
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
20
ivyとhaswellの性能についての質問です
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
会社に来た退職者宛の郵便、私...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
CD盤の表面
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
ラミネータに書いたり消したり...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
赤い字で。人の名前を書くと死...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
筆記用具とは?
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
物のなくなる職場(愚痴です)
-
リモコンの文字の補正
-
フリクションペンで書いたもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報