dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19年式のトゥーランに乗っています。
走行距離は11万キロ。

半年ぐらい前から加速時にどっどどというような衝撃を感じる事があり
ディーラーに見てもらいました。
エンジンルームに小動物が入り込みエンジン上部のゴムのチューブを爪かなにかで引っ掻いてしまっているのでそれが原因と思われるとの事で修理をしていただきました。
それでも衝撃を感じる事が度々あり、その度にディーラーでみてもらいましたが、原因を特定出来るような不具合はないと言われていました。
2週間ほど前、加速時の衝撃を感じるのと、エンジンの回転数が時々すごく高くなること、アクセルを踏んでも加速するまでに時間がかかる事を理由にディーラーへ持っていきました。
「エンジンを制御しているコンピューターがバグを起こして、それをエンジンが拾ってしまっているのが原因かもしれないので、コンピューターの書き換えをさせてください。少しお時間がかかります。夕方の4時前後までのお預かりです」と言われました。
「下の子を保育園にお迎えに行かなくてはならないので、最長17時まででお願いします。万が一それ以上かかる場合には早めに連絡をください」と言い残してディーラーを出ました。
15時40分過ぎに「コンピューターの書き換えをしても症状が直りません。これですとこのままお預かりしてエンジンの方を見させていただくようになります」と連絡がありました。
「子供のお迎えもあるので、今日は預けられないです。買い物中なので終わったらそちらへ戻ります」と電話を切りました。
その後16時過ぎに「買い物が終わったのでこれから車を取りに向かいます」と連絡をいれると
「担当者から連絡を入れさせます」と言われ、何度かのやり取りのあと「実は車を点検中にエンジンが止まり、その後全くかからなくなり、現在はエンジンをばらしてしまっているので、乗って帰る事は出来ません」と言われました。
びっくりです。
なぜエンジンがかからなくなったのか、なぜ勝手にエンジンをバラしてしまったのか?
最低2週間は掛かると言われ、その日はディーラーに代車を出してもらい子供を迎えに行って帰宅、帰宅後ディーラーの方が代車を取りに来られました。
先日、連絡があり「こちらへ持ち込んで頂いた時にはたぶんタイミングチェーンが伸びてしまっている状態で、エンジンをバラす過程でそのチェーンが切れてしまったようです。それに付随して他の部品も交換しなければならないので修理費がかなり高額になります。67万円です」と言われました。
納得がいきません。
確かに、11万キロ走っているのでそれなりなのだろうと思いますが、そこまでは車を乗って行ったのに、ディーラーでエンジンすら掛からなくなり、修理費67万ではどうにも納得ができないのです。

この場合、どのように交渉したらいいのでしょうか?
工賃を値引きしてもらうような交渉をするのはクレーマーですか?
タイミングチェーンの交換に67万もかかるものでしょうか?
新車買い替えも考えていますが、同じディーラーでは買いたくありません。
下取りしてもらうにもエンジンすらかからない状況ではどうする事もできません。
その場合、ディーラーにエンジンが動く状態での査定で下取りしてもらうのは無謀ですか?

初めてネット上で質問ですので、分かりずらいところもあるかと思いますが、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

どうも、#1です。



うん、タイミングチェーンやタイミングベルトの駆動ベルトが切れたら当然カムシャフトに致命的な損傷を与えるのは周知の事実、整備に携わる者なら「常識」の範疇で一般人でも知る人が多い事実っすね。なにしろタイミングチェーンはカムシャフトを駆動させるための部位だから。
そもそもチェーンの伸びを見落としたのは完全な整備側の過失っすよね。

で、セカンドオピニオンとして近くの別のディーラーの意見を取ったのは大正解。同じ作業を別の人がやったら、という設定も頂いた回答も完璧。出来れば文章若しくは音声で残して証言として提出したい所っすね。

で、元々の問題っすけどアイドルバルブが絡んだもっと単純な事例だと思うんっすよ。欧州車ではごくごくお約束的な初歩的なメンテナンス事項っすね。
でもアイドリング中の異音とかそういうの気付かなかった連中でしょ?タイミングチェーンの伸びで出るサインを見抜く方法はセカンドオピニオンのディーラーさんの言う通りっすよ。そこでなんにも気付けなかったんだから、その営業所、推して知るべしっすね。ダメな奴らっす。


っつー事でディーラーに出向くならそのディーラー本社にメールを入れておくってのも手なんで、経緯を記して送っとくとイイっすね。で、週明けには消費者センターに相談する、と。


めんどくさいけど、まずはこんな所じゃないっすかね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

分かりやすくとても助かりました。
ありがとうございます。

このことを踏まえて、自分の主張をきちんと見直し、考えをまとめてディーラーとの話し合いに望めそうです。
まずは本社にメールを入れ、ディーラーと面談、消費者センターへ相談と進めて行きたいと思います。

お礼日時:2013/07/27 22:56

まずあなたの話が正確だとして、小動物の件から変な話だと思っていましたが、当時から適切な修理をしていなかったことは、紛れもない事実ですし、ともかく客の同意もなく勝手にバラしてしまったというディーラーの言い分はおかしいです。

また恐らくディーラーのサービスのスキルでは、エンジンをバラしてしまうのは無理ですから、何か部品を外したはいいが、すぐに元に戻せなくなった言い訳でしょう。ちょっとした嘘がどんどん大きくなって、取り返しがつかなくなり、開き直った感じを受けます。ましてやちゃんとしたスキルがあるなら最初の異変で入庫した際に原因が解明できて治っていたはずですし、それにしてもいきなり67万円って言うのも、ぼったくりバーみたいなもので悪質です。これを機に買い換えさせようと考えているのでしょうが、仮に丸々交換したとしても、リビルトエンジンに交換すればもっと安くできますし、経緯からディーラーの説明そのものが不信感を買うのは当たり前です。愛車を人質にしている訳ですし、女性だからなめられているかも知れませんね。それにしても金額が余りにも高いので、まずはディーラーの本社やフォルクスワーゲンジャパンのお客様相談窓口、それでも埒が明かなければ、消費者センターや生活センターに相談して、向こうから相手に事情説明の連絡が行けば、対応が変わると思います。その前に代車の料金も、後から請求されないようにクギをさしておくべきです。全く信頼できないディーラーですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同意もなくバラしてしまったことや誠意のある説明がないことなどに不信感を抱いていました。
そこをズバッと言っていただけて少し救われた気がします。
同じように感じてくださる方がいるだけで心強いです。
ありがとうございます。

このまま泣き寝入りするのはいやなのできちんとした手順で解決していこうと思います。
まずはお客様相談室があると思うので調べてみようと思います。

お礼日時:2013/07/27 12:36

個人的に思うことですが、以下に整理します。



1.修理費用ですが、チェーンの交換だけで無く、エンジン(ピストン・コンロッド・バルブ・ヘタするとクランクシャフトまで)まで損傷しています。チェーンが伸びることによって駆動されているバルブとピストンのタイミングがずれて両者が干渉・損傷したためと思われます。
2.修理費用が67万と言われたと言うことですが、ほぼ間違いなく、廃車にせよ という意思です。
  修理の内容ですが、国産車の様に、中古のエンジンが手軽に入手できる訳ではないので、新エンジンを本社から取り寄せだと思います。部品単位でも可能ですが、国内でちまちま組み立てるよりも、まとめてassy入手した方が、作業費も掛からず安くなる可能性があります。ディーラーの作業負担も少なくなります。
3.ということで、今の車に、よっぽどの思い入れが無ければ、廃車した方がよいです。
4.エンジンが壊れたタイミングですが、ディーラーに出す前の最初の不調が見られた半年前からかもしれません。
  よって、今回の件については、ディーラーが全て悪いとは言い切れません。
5.エンジン分解時にチェーンを切ったと言うことですが、普通の整備士であれば、そんなことで他の部品は損傷しないです。
  他の部品交換は、そもそものチェーンの影響によるものと考えます。
6.よって、最初の頃の動いたけれども不調時点で売却していたとしても、エンジン不良で同じ扱いを受けていた可能性があります。よって、「ディーラーにエンジンが動く状態での査定で下取りしてもらう」 のは無謀です。クレーマーに成り下がります。
  最初にエンジンが壊れた時点がはっきりしていない中で、ディーラーに全て責任を押しつけている様に見えます。

 →今回の修理費用ですが、ディーラーとの行き違いはあったものの、修理費は必要。あとは、責任割合をどう見るか。
  当方なら、よくてせいぜいディーラーにエンジン乗せ替えの工賃程度しか見て貰えないと思います。


  こういうことがあるので、海外製は、それなりの意図が無いと、後でトラブったときに この様に大変な目にあいますので、その覚悟をもって購入して下さい。(VWを買った最初の時点で、海外製の善し悪し両方を認知した上で・・・・ と、他の方は見ます。)


 私なら、廃車にして、その分を新車(出来れば日本車を)購入時から大きく値引きして貰い、2度とその店には行かないと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
見積もりをFAXしてもらったのですが、一番高いのはシリンダーヘッドの脱着とシリンダーヘッド、アジャスタユニットです。
次にウォーターポンプと続き、数千円から1万円前後の部品がずらりと3ページに及びます。
ディーラーも認めているように入庫の時点でのタイミングチェーンの切れはありません。
なので、シリンダー損傷はディーラーのミスなのでは?と思います。
タイミングチェーンが伸びていた状態であろうと言われていますが、チェーンの金属音は確認していません。

ご指摘いただいたようにすべてディーラーのせいに出来るとは思っていません。
11万キロと走行距離も長く、これだけの修理が必要とのことなので廃車の方がいいかもしれません。
ありがとうございました。

補足日時:2013/07/27 12:14
    • good
    • 2

コレは。

。。こういう玉石混交のサイトで云々する問題じゃあないっすね。

まずはお住まいの地域の消費者センターに経緯を話して相談するべきっすね。
こっから先は消費者センターを介した進捗次第っすけど、最悪相手方がガンと動かないようなら弁護士さんを立てての交渉、それでもダメなら民事訴訟となるパターンっすね。

で、消費者センターに相談をする場合、それ以降の事態に発展しちゃった場合も今回のケースだと

・半年ほど前から異常を感じていた
・2度の修理費用を払ったが、完治しなかった
・最終的に工場で原因が究明されないままエンジンが動かなくなった

の3点が主点で、

・相次ぐ誤診
・作業を進める確認を怠って勝手に作業を続けた

の2点がディーラー側の過失と考えられますよね?この過失が認められれば無償修理~半額以下の修理費で済むように持って行ける話っすよね。あとは過失割合がどん位か、って事で。そこは交渉次第っす。


おそらく相手側は「言った言わないを今言っても始まらないから」と主点をはぐらかそうとするでしょう。このフレーズは明らかに問題から逃避しようとする行動なので絶対に逃してはならないんっすよ。
ただそれなりに弁の立つ人間でないと交渉は難航するので、さっさと第3者を立てての交渉に移すのが得策っすね。消費者センターに掛かる費用は、無料です。


まずはお住まいの消費者センターに電話する事っすね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

修理費用の内訳は高額なものはシリンダーヘッドの脱着とシリンダーヘッド、アジャスターユニットです。
次にウォーターポンプと続き数千円から1万円前後のものが3ページに及びます。

ディーラーも認めているように、入庫時点でのタイミングチェーンの切れはないならば、シリンダーヘッドの損傷はディーラー過失なのでは?と思うのですが、いかがでしょうか?

今朝、近くの別なディーラーに経緯を説明し、見積もりを見ていただきました。
「入庫時点での車の状態が分からないので何とも言えないが、タイミングチェーンの伸びならば、コンピューター診断した時点で分からなかったのか疑問が残る。タイミングチェーンに目星を付けて作業にあたっていれば、チェーンが切れてしまうような事態にはならず、シリンダーヘッドの損傷など起こらないはずである。金属音などのエンジン異音を一度も確認していないことや症状を聞く限りタイミングチェーンとは別の部分に問題があるように思う」との回答でした。

症状の低速からの加速時にがくがくとした衝撃を感じる、シフトチェンジされずに回転数が上がってしまう、信号待ちをしている状態から発進のためアクセルを踏んでもすぐに加速せず、加速までにタイムラグがある、などの症状からみて、タイミングチェーンの伸びが原因と考えられるでしょうか?

週明けにディーラーに出向き詳細説明を聞いて来ようと思います。
そこで納得できる答えが得られなければ、消費者センターに相談してみようと思います。

補足日時:2013/07/27 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!