プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

原告で、本人訴訟をしています。
こちらの質問などを読んでいますと、本人訴訟をしているとき、裁判官がやたらと和解を勧めてくるという話がちょくちょく出てきます。

原告としては和解をする気は一切ないという場合、裁判官の和解の勧めに対して、どのように言えばよいでしょうか?

例えば、
A.「和解をする気は一切ないので、和解期日は時間の無駄なので、止めて下さい。」
B.「和解期日はやってもいいですけど、和解をする気は一切ないので、時間の無駄になると思いますよ。」
C.単に一言だけ「和解をする気は一切ありません。」
など、いろいろ考えられますが、裁判官の機嫌を損ねるとマズイのかどうかも、よく分かりません。

和解を勧める裁判官に対して、和解をする気は全くない原告として、どのように答えればよいのか、助言をお願いします。

A 回答 (3件)

言わなくていい余計な言葉を投げかければ印象は悪くなる可能性があるでしょう。

「時間の無駄なので」「やってもいいですけど」など。

「せっかく勧めていただいているのに申し訳ありませんが、私は和解をする気は一切ありません」といえばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/28 21:12

「和解をする気は一切ない」


と言っているし、
「裁判官の機嫌を損ねるとマズイのかどうかも、よく分かりません。」
と言っていることから、A、B、Cの選択肢はないと思います。
通常では「裁判官は何を考えているだろう」
と裁判官の真意を探るために和解は同意します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/28 21:11

本人訴訟の如何にかかわらず民事訴訟上裁判官は和解を勧めなくてはいけません。



が、裁判の開始から判決を強く求めることを裁判官に言い続けていた場合和解勧告をしない場合があります。

もし和解勧告をされそうにるったら、もしくは和解勧告が始まる前でも

「判決を求めます」
(裁判の内容によっては「この裁判は和解にはなじまないので強く判決を求めます」でも良いでしょう)

の言葉だけで足ります。

翻意するように促されることもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

「判決を求めます」でいいのですね。

ただ、私は、第一審判決が出た後は判決内容によっては和解をしてもいいと思っているんですが、その場合は、
「和解は第一審判決が出た後に考えたいので、第一審判決を求めます。」でもいいでしょうか?
よろしくお願い致します。

お礼日時:2013/07/28 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!