
交通事故の裁判で、先日裁判官から和解案が出されました。
双方とも弁護士を立てておりますが、こちらの主張はほぼ通らず、和解案の金額が想定額をはるかに超えショックを受けております。
和解案は受け入れ難く、拒否しようと思い弁護士に相談したところ、相当な理由(裁判官と弁護士が癒着している等)がない限り、判決になっても和解案の金額が変わる可能性は低いと言われました。
また裁判官の心証開示を弁護士から聞くと、過去の判例タイムズに沿ってはいるもののレアケースの結論であるとのことでした。
事件から2年半が経ち、ようやくトラウマと苦しみから解放されるかと思いましたが、呑みたくもない和解案を受け入れることを考えると悔しい気持ちでいっぱいです。
どなたかアドバイス等をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
コメ拝見しました。
無保険は残念でしたね。それはさておき、コメを読む限りではあなた側の弁護士は力不足ではないのか、という気がしないでもない。
無保険だからあなたの反論が認められないという印象にも取れますし、相手側の主張が正しいという根拠にはなりません。
判例に基づいての和解案としても、「提出された文書が推測での主張」
と言う部分で、相手の主張が立証するに足る十分な証拠が示されているのか、逆検証なさってみてはいかがでしょうか。
ダメ元的なことは申したくないのですが、和解案を拒否して判決が確定してもそれが最後と言うことではありません。
アドバイスありがとうございます。
弁護士の力不足・・・そういうことは考えてなかったのですが、結果論から裁判官との相性などが影響したのかもしれません。
相手側の訴訟がそもそも間違ってまして、それを法的根拠に基づいて反論しても裁判官の和解案に盛りこまれなかったことは、逆検証する余地はあると思います。
弁護士に相談してみます。
また、裁判官の「若さ」というのは気になりました。
回答に感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
「こちらの主張はほぼ通らず」というところがポイントでしょう。
裁判になる前に、弁護士は判例などからほぼ想定していた内容なのではないかと思いますよ。
民事の場合、100%の勝訴も敗訴もありませんが、あなた側の主張に相当無理があったということでしょう。
余程の新事実でもない限り、判決もそれに沿ったものになると思います。
ただ、和解案は「案」ですから、その内容に譲歩を求めることは出来ます。
ダメ元でやってみますかね。
No.2
- 回答日時:
先ず、保険が介在しているのか、どのような事故で過失割合がどうなのか、どんな主張なのか、どの部分に納得できないのか、どのような和解なのか、等、情報が無ければ回答者はアドバイスを求められてもアドバイスしにくいと思いますよ。
アドバイスありがとうございます。
こちらは無保険、相手は保険あります。
詳細は伏せますが、相手方の主張がほぼ認められ、こちらの反論は認められなかったことに疑問があります。
相手方の提出書類が期限に間に合わず毎回遅れ、提出された文書が推測での主張、誹謗中傷ギリギリの文言などを使われこちらは傷ついてます。
また上記のプロセスが裁判官の心証形成に影響されていないことも納得のいかない理由です。
No.1
- 回答日時:
裁判官が提示した和解案は、このまま判決出すのよりは・・・・
というモノなので、和解拒否したら和解案同レベルか
更に厳しいモノになるのでは無いだろうか?
まぁ判決を不服として上級審で逆転するって見込みあるのなら拒否っても良いんだろうけど・・・・
君が被告側なんでしょ?
観念しようよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 法テラスを利用して 弁護士を通じて給料未払いと車の代金返還の裁判をしての費用の事を教えてください。 1 2022/10/15 22:24
- 訴訟・裁判 被告から感じたた疑問 マンション管理組合と 無責任委任状からの提訴 ーーーーーーーーーー 裁判和解と 1 2022/07/01 11:45
- 訴訟・裁判 原告の悪意について 5 2022/04/11 09:43
- 訴訟・裁判 遺産分割で審判に不服で抗告しましたが、和解案の提案は可能? 2 2022/07/06 14:20
- 離婚・親族 離婚裁判で被告人側となった結末。 3 2022/09/26 01:35
- 訴訟・裁判 ある弁護士が次のように書いた記事を見ました。 「結審の段階で裁判所より、突如和解の勧告がなされ、裁判 7 2023/06/18 14:46
- 訴訟・裁判 労働審判と弁護士 2 2022/06/12 07:11
- その他(法律) 貴方ならいくらの返金を求めますか? 3 2022/06/14 14:46
- 訴訟・裁判 「離婚訴訟で和解して財産分与についても合意した場合の弁護士の報酬について」 4 2022/07/10 14:01
- 訴訟・裁判 労基署に訴えられた場合、この場合裁判を受ける価値有りますか? 3 2023/04/04 00:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
民事裁判で和解したときの「調...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
裁判を傍聴したい!!
-
プロバイダに対して起こす、発...
-
強制執行から自分の資産を守る...
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
町内会 会議でのパワハラ?
-
強制執行までの流れ
-
裁判所からの「令状」は「命令...
-
裁判の傍聴で熱心にメモを取っ...
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
本人訴訟で訴状が届いて被告か...
-
訴えられたら、必ず争わなきゃ...
-
市議会や裁判傍聴の記録をして...
-
控訴審の答弁書に対する反論準...
-
裁判での「ゴドウ」とは。
-
裁判所で裁判記録や判決文を閲...
-
旧姓で民事訴訟はできますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
裁判で、宣誓を拒否すると、ど...
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
町内会 会議でのパワハラ?
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
自治会長の解任
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
自分自身を訴えることは可能で...
-
控訴について
-
判決、決定、命令
-
裁判の判例、原告被告の氏名は...
-
県民共済が支払い拒否し、脱会...
-
くだらないことでキレたらすぐ ...
おすすめ情報
金額を支払う立場ですが、一括支払いと分割払いがあるとのことです。
一括支払いだと金額交渉できるのでしょうか。