【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

こんにちは。
裁判の傍聴に興味があり、傍聴の仕方・ルールなどは過去の質問や裁判所のウェブサイトで確認しました。
どんな内容の事件かにこだわらず裁判を傍聴したいだけならば、裁判所に行って適当に決めればいいと思いますが、
特定の事件の裁判を第一回の公判から見たい場合、またそうとはいかなくても事前に事件の事を勉強したい場合がありますよね。
裁判所のサイトの整理券交付の情報を見ると、「建造物侵入」や「銃刀法」など、大雑把な事件の内容と、ひらがな・番号で構成されている事件番号しか書かれていません。
前者はかなりあいまいなので、事件特定のためには事件番号がどの事件に当たるのか調べなくてはならないと思うのですが、これを調べるにはどうしたら良いのでしょうか?
○○という事件が、事件番号いくつになった、というのを検索できるところがあれば理想なのですが…。
オンライン・オフラインどちらでも構いません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

事件番号は、全国全部で約800ある裁判所で同一番号を持っています。


つまり、裁判所で、それぞれ勝手に番号をつけています。
同一番号が、約800あると云うことです。
従って、事件番号で事件を特定することはできないです。
また、例えば「秋葉原通り魔事件」と云うような事件はないです。
これは「殺人事件」となります。
strifeさんは「特定の事件を」と云っておられますが、どんな罪名でも、1つを絞って判決まで一貫して傍聴するのがいいと思います。
そのためには、裁判所の玄関に、今日行われる裁判の一覧表がありますから、そのなかから、絞り込み傍聴すれば、その法廷の終了時には次回の公判の日がわかります。
それで、その日にゆけば続きが傍聴できます。
なお、担当の弁護士がわかっても、期日まで教えないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらでまとめてお礼申し上げます。ありがとうございました。
問題は解決しませんでしたが一応締め切りとします。

お礼日時:2008/08/23 14:36

「裁判長!ここは懲役4年でどうですか」北尾トロ/文春文庫 という本によると、



・原則として、裁判所の掲示を見る。
・刑事事件の場合、起訴から約2ヶ月で公判が行なわれるのが目安なので、予想される時期が近づいたら、裁判所に電話して聞くと日時が決定していれば教えてくれる。

とのことです。参考まで。
    • good
    • 3

事件番号は、お正月(厳密には1月4日から)から、その年度の番号を順次振るので、番号が判ったとしても、具体的な事件の内容はわからないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
でも年度+番号が分かれば、一つに特定できるのですよね?
特定できるという事は、どこかにデータベースがあって、照合しているのでしょうから、それを調べる方法があってもいいような気がしますが…

では、単刀直入に聞きますが、関係者以外は当日裁判所に出向いて傍聴するまでは、裁判所の出している整理券の情報程度しかわからないということですか?
もし○○の事件について知りたかったら、その事件の被告人の弁護士にでも連絡を取って、第一回公判の日程を聞くしかないんでしょうかね?

お礼日時:2008/08/01 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報