![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?03ce345)
年内までに、相手側から訴えられ裁判になりそうです。
裁判は、ダラダラエンドレスになる可能性がある為、終わりがいつになるか明確には分かりません。
どうしても、勤務体制で、毎回裁判所からの出頭日に合わせて、裁判所へ行けなくてどうしたら良いかと大変困っています。(※歩合制勤務な為、1日休むと、給料が5・6万円減額されます)
①その際、自分は裁判に出頭しなくても、弁護士に代理を1から最終まで、全て、お願いする事は可能でしょうか?
②⬆️①にちなんだ事ですが、つまり、弁護士を代理人に選任しお受け頂ければ、私自身は一度も出頭しなくても済みますか?
どうしても、仕事に穴を開ける訳には行きません。どうしたら良いでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>お聞きしたいのですが、3回ほどの裁判は、一般的には終了までどのくらいの期間必要になるのでしょうか?
統計を取ってた訳じゃないので個人的体験ですが、大体月1回で3ヶ月かからなかったかな?
裁判長が被告側の私に【もう1回増やしてあげるから弁護士をつけないか?】と言われましたが、長引かせるのも何でしたのでお断りしました。
あとは数日たって最後に判決を聞きに行きましたね。
結局3回の審議と判決を言われた1日の4日間と回答すべきだったかな?
ご返信頂き有り難うございます。
参考程度に教えて頂き助かりました。回答者さまのケースは、月1ペースという事ですね。
多分、そこまでダラダラならないと思いますが、その辺も踏まえて弁護士におよそどのくらいで判決になるか問い合わせてみます。
No.5
- 回答日時:
ご質問の件は可能です。
しかし、最初の日は本人が出廷した方が良いです。後は弁護士に、あなたの希望を強く伝えておいて出廷しなくても構いません。しかし、人任せでは不安になる事もあると思いますので、可能な限り出廷された方が良いと思います。出廷の日にちが裁判所の言う出廷美に必ずしも合わせられないという事ですが、調整は可能です。
裁判所の出廷日が仕事と重なるのなら、弁護士にその旨伝えておくといいです。次回の改定日について、裁判官が双方の弁護士に次回の都合の良い日を聞いて調整します。
つまり、あなたが勤務の日は、あなたの弁護士がその日は予定が入っています。と、言ってくれますので他の日の都合の良い日を指定してくれます。そうするあなたは仕事が休みの日に出廷可能になります。裁判の生の現場の空気感を身につけて対抗策をご自身で実感されるのはとても良いことだと思います。
ご回答頂き有り難うございます。
裁判の出頭日の調節は可能なのですね。教えて頂き助かりました。
まだ、相手先に訴えは起こされてなく、“訴える”と言われてるのみです。
知り合いの弁護士に、このケースで“訴える”と言われてると、相談という形で、昨日相談をお受け頂き、訴えられた場合はお願い致しますと頼みに行きました。
ちょっと、素人では手に終えない件なんです。その辺も踏まえ、弁護士に相談してみます。
No.4
- 回答日時:
法定代理人ですから、もちろん可能です。
毎回の審理は書類やり取りだけで終わる場合も多いです。ただ、場合によっては、本人も出廷した方が、裁判官の心証が良くなる事も無くはないです。ケースバイケースで。
ご回答頂き有り難うございます。
>>法定代理人ですから、もちろん可能です。毎回の審理は書類やり取りだけで終わる場合も多いです。
⬇️
そのような審理の方法もあるのですね。教えて頂き助かりました。
>>ただ、場合によっては、本人も出廷した方が、裁判官の心証が良くなる事も無くはないです。ケースバイケースで。
⬇️
依頼した弁護士と相談してみます。
毎回の出頭日のお知らせが、前もってどのくらい前にくるのでしょうか?
極端な話し、通知が来て 翌日に裁判所へ出頭等調節つかず無理ですから、前もって一月前なら可能かも知れません。
No.3
- 回答日時:
●【①その際、自分は裁判に出頭しなくても、弁護士に代理を1から最終まで、全て、お願いする事は可能でしょうか?】
⇒可能です。
というか、そういう依頼人がほとんどではないでしょうか。
また、その場合には、裁判所での審理、口頭弁論時、弁護士とはマメに連絡・相談をしておくことが必要ですけどね。
●【②⬆️①にちなんだ事ですが、つまり、弁護士を代理人に選任しお受け頂ければ、私自身は一度も出頭しなくても済みますか?】
⇒もちろん。
①と重複いたしますが、ほとんどの依頼人が多忙であったり、裁判所に馴染みがないために、そのようにしているのではないでしょうか。
ご回答頂き有り難うございます。
裁判を弁護士にお任せ出来る事、教えて頂き助かりました。
弁護士とマメに連絡や、事務所へ向かい相談する日を平日時間を作る事態は、勤務体制が1日起きに明け日になる為、可能です。
裁判の出頭日は、裁判所に合わせなければならない為、仕事日とかぶった時は困る為に質問致しました。
No.2
- 回答日時:
弁護士との打ち合わせ時間は?
と言うか手段と言うべきなのか?
こっちは融通効くのでしょうか?
普通の民事なら3回位で終わらせちゃうと思いますが、そんなに複雑な内容なのでしょうかね?
ご回答頂き有り難うございます。
>>弁護士との打ち合わせ時間は?
と言うか手段と言うべきなのか?
こっちは融通効くのでしょうか?
⬇️
はい 勤務体制が1日起きに明け日で休日と同じな為、先生(弁護士)の都合の良い平日に打ち合わせる事は可能です。
裁判の際、裁判所の出頭日に合わせて都合つけなければならない為、勤務日なら困っていました。
民事裁判の内容は、コチラに有利な証拠が出てる為、個人的には複雑では無いと感じます。
ですが、ダラダラエンドレスになるかは、法律のプロの見方な為どうかな?と思います。
お聞きしたいのですが、3回ほどの裁判は、一般的には終了までどのくらいの期間必要になるのでしょうか?
裁判事態が、1ヶ月か2ヶ月ペースで、開始から終了まで、3ヶ月~半年くらいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
-
裁判所にスーツで行く確率は何...
-
和解
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
万引きで刑務所
-
スカートめくりをして検察庁に...
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
家庭裁判所の傍聴について
-
不倫相手の奥さんから慰謝料請...
-
裁判中の公判内容はマスコミに...
-
弁護士は裁判に勝っても負けて...
-
自分自身を訴えることは可能で...
-
和解勧告と裁判官の心象開示に...
-
兄弟姉妹や親戚に対して裁判を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
控訴について
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
自治会長の解任
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
裁判の判例、原告被告の氏名は...
-
エポスカードを払えずずっと滞...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
裁判の傍聴のために事件番号を...
-
くだらないことでキレたらすぐ ...
-
債務名義上の被告の住所と被告...
-
旦那が裁判を受けます 旦那が高...
-
裁判の人定質問、なぜ「職業」...
おすすめ情報