

先日、町内会での総会(会員の半数が出席)があり
その場でのパワハラ?について皆様のご意見を拝聴させて頂ければ幸いです。
ある議題の討論中、町内会会長と会員との白熱した議論があり
私は、町内会役員として参加しておりました。
白熱した討論の中で、会員の発言が的を得ており、(会長はすこし窮地な立場)
議論中もうなずきなどのリアクションを取りながら傍聴しておりましたが
討論が核心部分に差し掛かったところで、会員が斬新な発想の意見を
発せられ、なるほどと思いすこし鼻で笑ってしまいました。
すると会長より私に向って『なにを笑ってるのかと』皆の前で恫喝され
(会長的には自分が馬鹿にされたと感じたと思います)
私は反論することを考えましたが、皆の会合の手前ぐっとこらえ
その場をやりすごしました。
家に帰ってから、録音を聞きなおしてもなぜ ご近所さんが多く集まる皆の前で
恫喝され恥をかかされなければならなかったのか?と言う怒りが増幅されています。
このようなケースで訴えて勝てるケースはあるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
訴えるのは自由なんですが、何のために訴えるかといえばあなたが「被った損害」、例えば
・公衆の面前で著しく名誉を棄損されたとか
・脅迫されたとか
・恫喝によるハラスメント(いじめ、嫌がらせ等)を受けた
といった事実に対して「償いをさせる」ことが目的となります。
しかし質問文を読む限り、会長はあなたに笑われたと勘違いして怒ったのであり、あなたに何らかの損害を与えたとは思われません。つまりあなたが訴えるべき目的はなく、下手すると「濫訴」とみなされる恐れもあります。
その場で決着させておくべきでしたね。
それとわざわざ録音機を持って行ったのは何故?
書き込み頂いた皆様そろって、私の訴えるとの考えに
対して否定的なご意見を頂き、自分の考えの浅はかさを
痛感いたしました。
世間でよく言われているパワハラとは私が考えていたものとも
大きく隔たりがあったことも勉強させて頂きました。
また、逆に相手に対して侮辱が成り立つこともあるとの事で
今後気おつけたいと思います。
録音機に関して、会議自体の記録として毎回録音はしております。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
とにかく李下に冠を正さずでしたね。
>鼻で笑った・・と自ら表現されているのを拡大解釈しますが
それでは誤解を招くようなリアクションをとったと受け止められても
しょうがなかったかも知れません
>『なにを笑ってるのかと』を =恫喝ではいささか短絡的でしょう
今更ながらですが、その場で毅然と釈明・弁明すべきでしたね。
ですので相手云々どうたらと言うより以前に
それが出来なかった・やらずして優柔不断にしてしまった
自分自身の不甲斐なさに、
怒りが募ってきているのではないのかなと私的には思います。
書き込み頂いた皆様そろって、私の訴えるとの考えに
対して否定的なご意見を頂き、自分の考えの浅はかさを
痛感いたしました。
世間でよく言われているパワハラとは私が考えていたものとも
大きく隔たりがあったことも勉強させて頂きました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的な原因は、相談者の「鼻笑い」が原因ではありませんか?
逆を言えば、公衆の面前で鼻笑いで侮辱されたということも成り立ちます。
最近多い、やられた・言われたという「被害意識」がつよい案件です。
自分が思わずでも、したことがこれも侮辱になるということを理解してください。
書き込み頂いた皆様そろって、私の訴えるとの考えに
対して否定的なご意見を頂き、自分の考えの浅はかさを
痛感いたしました。
世間でよく言われているパワハラとは私が考えていたものとも
大きく隔たりがあったことも勉強させて頂きました。
また、逆に相手に対して侮辱が成り立つこともあるとの事で
今後気おつけたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
県民共済が支払い拒否し、脱会...
-
5
未成年のスピード違反での赤切...
-
6
家庭裁判所の傍聴について
-
7
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
8
控訴について
-
9
地方裁判所から特別送達の不在票
-
10
和解
-
11
自治会長の解任
-
12
裁判所から届いた、決定文や判...
-
13
爆サイで嫌な奴の誹謗中傷しま...
-
14
不起訴の理由を明らかにしない...
-
15
町内会 会議でのパワハラ?
-
16
白金高輪駅 硫酸事件の犯人は、...
-
17
地方裁判所の日程は開示されない?
-
18
裁判で虚偽の主張したら不法行...
-
19
和解勧告と裁判官の心象開示に...
-
20
酒気帯び運転で正式裁判 弁護...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter