
英文ですみません、何度やっても同じ答えになるのでどこが間違っているのか知りたいです。
問題
In the diagram, OAB is a sector of a circle, centre O and radius r cm.
Angle AOB =Ө radians.
The tangent to the circle at B meets OA(OAの上に線がついてます) extended at C.
In the case where Ө = 0.85 and r = 21, evaluate the length of the perimeter of the shaded region.
回答→51.5cm
私の答え→52.57cm
私のやり方
まず arc BA=21x0.85=*17.85cm
次にBCとACですが三角法を使う為に
radianӨ0.85を普通の角度になおす
0.85 x180/π=48.7014° (ここが自信がないです。)
後は三角法を使ってBC=tan48.70x21=*23.9cm
AC=(21/cos48.7)-21=*10.8181
*17.85cm+*23.9cm+*10.8181=52.5681....
間違っているところを指摘して頂けたら助かります。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
radianをdegree(°)に直す必要があるのですか。
radianのまま計算すると
AB(弧長)=17.85
AC=10.82
BC=23.90
となり
合計52.57(cm)
で質問者の計算はあっています。
条件を間違えてないか確認してください。
>radianをdegree(°)に直す必要があるのですか。
うわ~~~~こちらで聞いて良かったです。
当たり前の事なんでしょうが今Rモードでradianのまま計算したら同じ答えになりました。
RモードとDモードの使い分けは理解してたはずなのに何故かsin,cos,tanが出てくると今迄全部degree(°)に直していました。
すごい助かりました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学って大事ですか
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
ノルム空間でノルムが連続であ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
この余りが1、余りが3という...
-
2次関数
-
(0,1)=[0,1]?
-
高校数学 ベクトルの計算
-
線形代数の問題だと思う行列の...
-
行列の計算で
-
線形代数で正方行列の性質について
-
2m=8はわかるのですが、2n=6...
-
lecture noteがある場合の板書...
-
方程式で2
-
n^3=4+p^2
-
<数学や自然科学においては美...
-
巡回置換と交代群について
おすすめ情報