dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目で、1才の子供がいます。

先に義姉の事について、客観的に書きます。
・姉は現在30代前半で、10年以上前に水商売で上京。
・数年前に某資格を取りたいと言って家族から借金をし学校に行きましたが、試験当日に「受けてもダメだ」と、受験を諦めてしまう。
・その後、自分に興味のある事をやりたいと、某伝統工芸関係のスクールに通う。
・その後、写真関係の仕事に就くが、その会社に問題があり試用期間で解雇となる。
・ここ半年程無職で、交際相手(不倫)からの仕送りで生計を立てている。
・最近は自律神経失調症のような部分もあるようで、「死にたい」と時々言っているそう。

前の会社を解雇された後ですぐ就職活動していれば良かったのですが、花粉症が酷いとの事で応募もしていなかったようで、現在に至ります。

こういう義姉の為、仕事の話や恋愛話は、基本的にタブーとなっています。

義姉は面倒見が良く、嫁が上京した際は色々と面倒を見てくれて、相談相手になってもらっていたそうです。
自分の子供の面倒見もよく見てくれて、恥ずかしいですが、自分に預けるより安心できると嫁に言われます。

その義姉が、今度田舎へ帰ることとなり、部屋を解約した後にしばらくの間家に泊めてあげたいと、嫁より話がありました。

これまで時々泊まりに来る事はありましたが、義姉が泊まりにくる際は、必ず自分でビールを買ってきて、リビングでビールを飲みながら夜中まで見たいテレビを見る、自分たちは先に寝室で寝る、という流れになります。
朝自分が出勤で起きるとリビングで寝ているので、起こさないよう気を遣っていますが、この前「物音がうるさい」と嫁に言っていたそうです。

自分としては、義姉より年上で、本来仕事や恋愛についての話をできれば良いのですが、嫁からは止められており、正直当たり障りのない事しか話す事がありません。

ただ嫁曰く、義姉は言いたい事は言う性格との事で、先日は子供が姉のサングラスを掴んだので、「ダメだよ」と子供に言うと、「ダメだよじゃなくて、何がダメなのか言わないと。壊れるからダメでしょって。」との事。
またグラスにビールを注いだ際、缶にほんの僅か中身が残っておりそのまま捨てようとしましたが、「缶を(振って)全部注がないと。」との事。缶に残っていたらゴミ回収の人に迷惑になると。
確かにその通りなのですが、ぶっちゃけ家の事でそこまで言われたくありません。

義姉との関係は悪い訳ではないのですが、こういう側面もあり、今度泊まりに来る(期間未定)との事で、非常に気が重いです。

この春から嫁にはパートで働いてもらっているという事もあり、最近自分との関係がちょっと上手くいっていない部分もあって、姉寄りとなっており、
「これで東京最後なんだよ」、「(自分より)良く面倒を見てくれて助かる」、「家族なんだから当たり前でしょ」と言われています。

自分も拒否するつもりはありませんし、3日間とか期間が決まっていれば良いのですが、予定は未定で気が向いたら帰るみたいな部分も聞いており、自分としては、「○日と期間をきちんと決めてもらう」、「ビールを飲んでも構わないが、11時にはリビングではなく寝室で嫁子供と寝てもらう」などの条件(嫁に反対される可能性が高そうですが)を考えていますが、どのように対応するのが良いのでしょうか。

長くなりましたが、良いアドバイス、ご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

女性です。



私も嫌です。
家族だから当然というのは、この場合無理がありますね。大きな家で、プライベートがお互い確保出来る住宅であれば問題ありませんが、リビングで寝るような状態であれば、息苦しいです。
それで無期限っていうのは、無理無理。

条件の、「○日と期間をきちんと決めてもらう」はよいと思いますが、ビール云々はカドがたつので、「リビングではなく寝室で嫁子供と寝てもらう」はどうでしょう。

あと、伝え方ですかね。理由も伝えて下さい。
例えば、「家族だから」は理解しているけど、自分の親でも無期限で家に泊まりにきたら、僕は気持ちがシンドイ。僕の母親が、無期限で暫く滞在するとなると君はどう思う?
家族だからという感覚はわかるけど、数日泊まりに来ると、お客さんとしてもてなせるけど、いつ帰るかわからないとなると、正直、気が休まらない。
あと、家族といっても女性だし、接し方に気を使うとか。
あなたの立場にたって考えて貰うのがいいように思います。

距離感は大事です。無期限で来て、あなたがシンドイ気持ちになると、今後の付き合い方も変わってしまうので、ここは長い目でみて欲しいと訴えて下さい。

あまり境界線を越えてしまうと、依存してくるような気がします。
精神面が厳しい方なら実家でまず回復させる方がいいような気がします。

まあ、私だったら、
(1)同性や、義両親ならまだいいが、姉といっても異性 
は気を使うので気が張ってしまう。
(2)愛人に会えるような東京は、姉にはよいとは思わない。
上記を強く主張するかも…。

奥さんが、色々説得してきたら、すぐイエスをいわず、考えさせてと、一端保留にして主導権を渡さないようにしてはどうでしょう。

クールダウンさせながら会話してみて下さい!
冷静に!
    • good
    • 0

 奥さんが肩を持つ義姉が居候に来たら、女2対男1であなたは窮地に追い込まれてしまいますよ。


奥さん 「ビールくらい、自由に飲ませてあげたらいいじゃない!」
義姉 「妹は、昔から優しい子だったのよ。」
奥さん 「あんたは、ぜんぜん優しくしてくれないんだから。お姉さん、ずーっと家にいてね。」
あなた 「(内心) 冗談じゃない! 今すぐ、出て行け!!!」
 ・・・となることが予想されます。
    • good
    • 0

田舎に帰れば周りからなんやかんや言われる。

あなたの家では誰にも文句言われず、女王様のようにもてなして貰える。田舎より都会が便利。


無期限て危険ですよ。


やっぱり都会で働きたいから仕事みつかるまで!家賃払えないからいさせて!‥となるでしょうね。

不思議に思いませんか?実家に戻ると決めてるのに、期間未定で泊まるなんて。限度は一週間でしょうね、それ以上は同居の域に突入したと思いましょう。あなたは何も言わず義姉を養ってあげる、とてつもなく凄く大きな器の持ち主となります‥

一般常識的に義兄弟(義姉妹)が、無期限で泊まるなんて有り得ないですよ。自分の存在が夫婦間の溝作りかねないので、やはり"遠慮"します。はっきり言って義兄弟は義親以上に、自分からしたら他人ですよ。

奥さんと義姉はその面の常識に欠如してるので、あなたはバシッと言う必要があります。

理解してくれない場合は‥伝家の宝刀を使うしかないですよ‥あなたの実母さんに登場して貰いましょう!!

実母さんにお孫さんに会いにくる目的で泊まりにきて貰いましょう!勿論期間未定でね。
奥さんがなんやかんや言うならば‥「自分の姉は良くて、俺を産んだ母親は嫌だっていうのか!?」‥とでも言ってやりましょうよ。
嫁からしたら、義母が無期限で泊まる事ほど地獄はないですからね。そうでもしないとあなたの気持ち理解してくれないですよ。


あと、嫁に働いて"もらってる"‥と発言してますが、申し訳ないとでも思ってるんですか?
結婚して家計苦しくなれば、共に支え合って当たり前ですよ。夫婦なんだから。

夫婦なんだから遠慮せずに言いたい事言った方が良いです。言わないとよけい不仲になるだけ。

あなたは妻と義姉に完全に舐められてますよ!!
    • good
    • 0

あなたが出そうとしている条件は至極妥当だと思います。



ただ、あなたがお嫁さんに遠慮があるんですね。
小さい子供がいるのにパートに出て貰ってるとか。

とはいえ最低リビングで寝るのはやめて貰わないと。
でも期限を決める、というのはお嫁さんが怒りそうですね。

お姉さんがいてくれるのは嫌じゃないけど、自分にとってはやっぱり他人だし気も使う。
だから出来れば1週間とか、期限を決めて貰えたら有り難いんだけどな、と下手に出ながらお嫁さんにお願いすることはできないでしょうか。
ご主人側のご兄弟や親御さんが期限決めずに滞在したらオマエも気持ちがしんどいだろうとか言いながら。

身内が大事な人というのは配偶者も同じに思ってくれると勝手に考えます。
家族とは言っても自分にとっては他人なんだと納得してもらえるといいんですけどね。
    • good
    • 0

61歳主婦です。



最初が肝心です。

貴方が大黒柱なんですから、貴方が、考えておられるように

ルールをきちんと決められた方がいいですよ。

義姉さんが、リビングで寝たり、夜、遅くまで起きてたりして、

貴方の家のルールを守らないようなら、

「俺が義姉さんに気をつかって、落ち着かないで、気を使うから

義姉さんが、帰るまで、外に泊まる、、、と言われたら

どうでしょうか?

もちろん、義姉さんが何日泊まるのか、、、くらいは、はっきりさせて

その間は、貴方は、会社の近くに止まったらどうでしょうか?

貴方にそこまで言われたら、いくら鈍感な義姉でも、

気がつくのでは?

奥さんには、「同じ家に妻以外の女性がいるのはなぁー、、、」

と、奥さんに、多少の不安?を与えておかれたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

あなたが一家の主なので、義姉については滞在を断ることもできますよ


嫁に遠慮しなくても良いです
好意で泊めてあげるのですから、自分のやり方が気に入らなければ、
出て行って貰えば良いです
それが基本です
奥さんが怒ろうが、関係ありません

それはさておき、義理のお姉さんが言われていることは、
問題発言は無さそうですね
言われること自体が嫌なのですね
あとはサラリーマン家庭ですから、居候が夜遅くまでTVを見て、
そのままリビングで寝るのはもってのほかです
見かけたらお姉さんの肩を叩いて起こし、「ここはリビングですから、部屋で寝て下さい」位、
真顔で言わなくてどうしますか?
それで「物音がうるさい」などと言われることはありませんよ

しっかりして下さい
家庭を持つ夫なんですよ
身内だろうが最後の東京だろうが、関係ありません
我が家には我が家のルールがあります
出来なければ、きちんと言えば良いです
気に入らなければ、出て行って貰えばいいですよ
嫁の姉ならもっと真面目に気を使うものです
泊めるのは良いとしても、マナー違反は許さなくて良いです

家主のあなたが遠慮してどうしますか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!