A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
勉強というのは親の為にやるわけでもなく、また、先生の為にやるわけでもなく他の誰でもない自分の為にやるんだ、というのを理解することでしょうね。
間違いなく、学歴というのは将来のあなたの生活を楽にしてくれます。人生というのは学歴で決まるわけではない、というようなことも良く耳にはしますが、それらはやはり一部のごく例外だと思った方がいいです。
あなたが余程特殊な道に進もうと思っているのでない限り、あなたの人生の7~9割ぐらいは学歴によって決まります。
東大生の勉強法、などといった書籍等を読むと、そこかしこに「いかにやる気を持続させたか」とか「いかに睡魔と戦うか」などといった方法論がそこかしこに記述されています。彼らは特殊だったがゆえに東大に行き着いた訳ではなく、影でいかに努力を重ねていたかというのがひしひしと伝わってきます。
遊びたいのはあなただけではなく、なかなか勉強がはかどらないのもあなただけではありません。
そのまま遊び続けていては間違いなく将来まともに自活していくこともできず、生活するだけでも苦労することになります。夢やらなにやらというのは最低限自分の生活を自分でなんとかできるレベルになってそのあと初めて考えるものです。勉強すらまともにやることも難しいのでは人生での成功などそれこそ夢のまた夢です。
好き放題勉強できる環境がいかにありがたいか、ということを人生に失敗して食べることにすら困るような環境になってから悟っても遅すぎます。好き放題勉強できる環境がいかにありがたいか、なかなか実感することも難しいかもしれませんが、人生の最大のターニングポイントといったものがあるとすればそれは今この時なんだ、と理解して歯をくいしばって机にしがみつくことをおすすめします。

No.6
- 回答日時:
どうしても、遊びたいのならば一日だけ遊ばない日を作ったらいいと思います
「ごめん今日だけ遊べない」
といえばよいとをもいます
本当の友達ならわかってくれると思いますよ

No.4
- 回答日時:
中学生ですかね?
早寝早起きして、早朝の静かな時間にやっつけてしまいましょう。
4時に起きて軽く運動し(音を立てない様、飛び跳ねるのを省略したラジオ体操で良い)、軽食を摂りながら新聞記事などを読んで、カラダとアタマを目覚めさせていきます。聴覚ではなく視覚からの文字情報によって論理的思考が活性化しますね。
30分あまりかけてコンディションを整えたら、50分+10分休憩の学校の授業と大体同じ時間セットで1教科ずつ片づけていきましょう。8時までに2~3教科分はこなせるはずです。
あとは朝食を食べて、部活なりなんなりご自由に。
夜にダラダラ起きているのが一番無駄です。
No.3
- 回答日時:
プロフを拝見したところ、今中学二年生の方でしょうか?
来年おそらく受験生ということですね。
私は今高校二年の者です。
もう進路を見据えた勉強を始めています。
質問者様はまだ中学生ですので、とりあえずこの夏休みは目の前にあることをきちんとこなすことが大切でしょう。
あなたは今、勉強をしているのですか?それとも、仕方ないからやっているのですか?どちらにしても、これから学年が上がるにつれ、自分で勉強する・机に向かうことが求められてきます。となると、質問分に挙げられた勉強ができない理由を見てみますと、休みの日は遊んでしまうとおっしゃいましたがその時間を自分で調節して勉強にあてなければなりません。ただし遊ぶことはとっても大切です。ですから、ご自分で無理をなさらない程度に、それなりにけじめをつけながらこなしていくしかないでしょう。
厳しいことを言うにはまだ早いかもしませんが、一年二年なんてあっというまです。今のうちから少しずつそんな勉強姿勢を身につけていけばようのではないでしょうか(^-^)
だらけちゃっても、最初の回答者さんの言うとおり、まだ時間はあります。
がんばってくださいね(*´`)
No.2
- 回答日時:
私が去年やった方法を教えますね(*^_^*)
まず、残っている宿題を終わりそうにないものから順にリストを作ります。
そして、その一番目からやっていきます。
この時に目標と罰ゲームを決めます。
親や友達と(友達とやったほうが効果的でした!)
で、そのルールは具体的にします。
「国語終わらなかったら携帯2週間没収」とかです。
このルールは相手に決めてもらったほうがいいと思います。
私は友達に「社会今日中に終わらなかったら部屋に飾ってる一番いいポスター燃やす」というルールを課されてしまって地獄を見ました。
もちろんポスターは死守しました。
こんな感じで、1日1項目終わらせていきます。
ひとつのミッションみたいな感じで終わらせるのもありかもしれません(笑)
これが終わったら世界が救われるから、私が救ってやるんだ…みたいな中二病感覚でも面白いかもしれませんね(笑)
ちなみに私は今も目標と罰ゲームの方法で宿題を終わらせています。
スリルもあって結構楽しみながらやっています…!
こんなので参考になりましたでしょうか?
頑張ってください(^_^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子は中1です 何に対してもや...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
中学2年生です 二学期の始業式...
-
受験に失敗して、第三志望ぐら...
-
学生時代ゆとりは無かったのに...
-
中央出版ジャストミートについて
-
生意気な生徒との接し方
-
4年生、割り算が全くわからない
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
if関数とは?
-
テストと検証の違いってなに?
-
慶應大学に3か月で受かるという...
-
華美でない服の基準が分かりま...
-
条件反射について
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
なぜ勉強するのか??(現役の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
中学1年生を終えて平均250...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
4年生、割り算が全くわからない
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
【 学力 男女差 】 女性の方が...
-
中学3年の息子が居ます。 全く...
-
生意気な生徒との接し方
-
受験生の息子が全然勉強しません。
-
頭が良いからいじめられる!?
-
学習内容が記憶できない娘
-
ネット嫌いの親にネット禁止に...
-
テスト前のコンサート…
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
中学、高校生に「勉強しなさい...
-
英会話教室に不信感
おすすめ情報