
1歳5カ月の息子と私の仕事についてご相談…というか話をお聞きください。
私は31歳で昨年第一子を出産し、この春まで専業主婦でしたが、4月から新たに派遣社員としてフルタイムで働き始めました。
仕事をする理由は経済的なこと(主人の収入だけだとすぐに生活できなくなるわけではないが、どうしても貯金を切り崩してしまう、今のうちから子供の将来のために少しでも貯金したい)、数年後に第二子がほしいので稼げるうちに稼ぎたい、自分はずっと子供につきっきりより昼間仕事もして朝晩と休日は面倒をみる生活の方が性に合っているかと思っている、仕事のブランクは少ない方がいいと思った・・・等です。
しかし、保育園に預け始めるや否や息子が頻繁に体調を崩すようになりました。今までは鼻風邪を1~2度引いたことがあるくらいでしたが、しょっちゅうしつこい風邪、突発性発疹、胃腸炎などにかかり私と主人で頻繁に仕事を休んだり病後児保育を利用してきました。そして、熱性けいれんも起こし、もう仕事をやめようかと一度は考え会社に申し出たのですが、仕事の上司(主任)にフォローするから続けてほしいと言っていただき、再び頑張ろうとしていたところでした。
ですが、2日(土曜)に4度目の熱性けいれんを起こしなかなか止まらない為救急車で大学病院に搬送してもらい、そのまま入院となりました。幸いにも意識の回復はよく、CT、髄液、脳波の検査では今回は異常は見られず熱性けいれんの複合型だろうということで、今後けいれん予防をさらに心がけて注意深く様子を見ることになりました。
これまで熱性けいれんの殆どは心配のないものと見聞きしてきたので、あまり心配し過ぎるのも良くないと思いそこまで恐怖心を持たないようにしてきましたが、今回30~40分のけいれんで、また、5月には1日に2回繰り返している(その時はまだ心配しなくてよいと言われました)ことから今後のことが心配になりました。また、保育園に預けていてどうしても病気をもらいやすいことが息子の体に負担をかけているんだと思い、今後けいれんを起こすリスクを減らすためにもやはり私が専業主婦に戻って家で見てあげる方がいいのかと考えるようになりました。
子供のことを一番に考えれば仕事は諦める方が良い選択だろうと気持ちを向けていますが、まだ未練のようなものを感じてしまいます。会社に残って欲しいと言ってもらえて頑張ろうと思っていた矢先だったこと、お金のことなど考えると複雑な気持ちになってしまします。今ちょうど主人が長期の海外出張に行ってしまったところで、仕事と入院中の子供のあれこれと家のことを私が抱え込んでいる状態になってしまい、精神的にいっぱいいっぱいになってしまっていることもあり混乱してしまっています。
私の仕事をやめる、という選択でいいんですよね・・・?背中を押してほしいような、止めてほしいような気持ちです。母親なんだから子供を第一に考えてしっかりしなきゃ!とは思っていますが、いろいろなことが急に起こって疲れてしまい、情けない考えになってしまっている状況です。
なかなか相談できる人もいなく、気持ちを吐きだしたくて書いてしまいました。
前向きになれるアドバイスをいただけたら嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
しょっちゅう痙攣を起こす子の母です
長時間複数回痙攣で入院数回
道端で倒れて通行人に救急車を呼んでもらったこともあります
今では慣れっこですが
私も相当神経質になり
一分でも目を離せないという緊張感をもって過ごしていました
私は最初は専業主婦でしたが
裕福ではないし医療費も馬鹿にはなりませんので今は働いています
ただ、私は常にダイアップを携帯し
職場も買い物も
発作が起きたら連絡をうけて15分以内に駆け付けられるところにいます
なので私の行動半径は大変狭いです
神経張りつめて疲れますよね
仕事はやめてもやめなくてもどちらでもいいと思いますが
一日中気を張ってお子さんの行動を見はりつづけてしまう神経質タイプの方だったら(私です)
かえって仕事行ってた方がいいんじゃないかなと思いますが
痙攣を頻回に起こす子は預ける方も預かる方も落ち着かないよなーと思います
なので背中を押すことも止める事もできませんが
痙攣は家にいようが保育園に行こうが起こすときは起こします
誰か大人の目が届くところにいればいいと思います
救急搬送されたときに駆け付けてあげられればいいんじゃないかなと思います
ご質問者様は夜は安眠できていますか?
私は息子が小さい頃は寝ている間に痙攣重積起こしたらという不安で
安眠できたのは子どもが入院したときくらいという思い出があります
不安は尽きないでしょうがご自分の心の休息もとれるといいですね
お大事に
お礼が遅くなりすみません。
同じよう経験をされている先輩ママさんからのご回答に感謝します。
主人が出張中で私一人でこの問題を抱え込んでしまい、そうとう気が滅入っておりましたのでこのような経験をお持ちの方からのご意見を聞けてとてもよかったです。
息子は今日の午前、ようやく無事退院できました。熱性けいれんの方は病院ですぐ意識も戻り回復も良かったのですが、肺炎を起こしていてこちらが長引いていたので少し長い入院となりました。今は元気が有り余っているくらいまでに回復しております。
仕事の今後については結局まだ結論を出しておりません。少し先延ばしにすることにしました。かなり精神的に参っている時に急いで結論を出そうとしていたので余計に苦しくなってしまっていたのですが、こちらで相談させていただいたのと、周囲の方にも話を聞いていただいたことで少し気持ちが落ち着き、焦らない方が良いと気付きました。
どちらを選んでもプラス面、マイナス面もあると思っております。自分のため、子供のためにどうしたいのか、もう一度落ち着いてからゆっくり考えてみます。
貴重なお話を書き込んでいただきありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
支援学校教員です。
>保育園に預け始めるや否や息子が頻繁に体調を崩すようになりました。
う~ん。それまでは元気な子ならば「ストレス」も考えられますね。環境の変化によるストレスなど。
幼児期のストレスは「母親からの分離不安」と言う形で現れますが、どうなのでしょう?
>4度目の熱性けいれんを起こしなかなか止まらない為
>CT、髄液、脳波の検査では今回は異常は見られず熱性けいれんの複合型だろうということで
では、「てんかん」とは診断されなかったのですね。良かったですね。
大多数の「熱性けいれん」の子は、幼児期だけで回復していきます。
けれども、うちの生徒にも「熱性けいれん」から「てんかん」に移行した子は少ないながらもいます。
ですので「けいれん時の様子」「時間」は重要な診断情報になります。
>精神的にいっぱいいっぱいになってしまっていることもあり混乱してしまっています。
う~ん。ならば「相談者を持ちやすい職場」を離れるのは、あなたにとってはよくないでしょう。
ただ、お子さんが「分離不安」を示し「けいれん発作が頻回」するのならば、離職される方が後悔は少ないかと思います。
その場合も自分だけで抱え込むことなく、保健センターや医師や友達を頼ってください。
また、お子さんの状態が落ち着けば「今の会社」に戻れるかもしれません。戻れなくても、あなたが会社で得た技術は、次の仕事でも生かせるはずです。(実際、うちの学校の生徒の保護者は、子どもが学校に通う間は『安心してパートで働らける』とおっしゃっています)
それと蛇足ですが、
「けいれん時にタオルをかませる」などは絶対にしないでください。
昔は「歯を折らないために口に物を入れる」と言われたのですが、逆に窒息の可能性が高まるので、現在では行いません。
あくまで、周囲からあたって危険なものを排除し、安全な場所に寝かせ、静かに様子を見てください。
難しいとは思いますが、出来れば優しく、落ち着いた声で名前を呼ぶだけが、良いです。
ただし、時間はきちんと見て、5分以上連続する(または小休止を挟みながらも20分間連続する)ようならば、迷わず救急車を呼んでください。
ご参考までに。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
多くの熱性けいれんのお子さんをご存知の方からのご回答に感謝します。
「分離不安」についてはあまり考えていませんでした。息子自身が保育園にはとても楽しんで通っている(朝の送り時は園についたらすぐに先生に寄っていくか遊び始める、迎えに行っても遊びたがって帰りたくない様子等)ように見えていたため、せっかく慣れた保育園生活を親の考えで断ち切ってしまうのは正しいことなのか…という点も悩んでしまう原因でした。しかし、それでもまだ1歳の子ですので、ストレスは考えてあげなければいけないなとも感じました。今一度息子の様子をよくみて考えてみます。
けいれん時に口に物を入れてはいけないということは理解しておりましたので、今後も慌てず対応できるよう注意したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ねえ、3-40分の痙攣って尋常じゃないですよ。
仕事なんかしている場合じゃないでしょう。
もし、、家で起こったら、タオルや、何か、柔らかいものを噛ませる。
これを念頭にいれておかないと、、、。また、誰もいないところで、痙攣、テンカンの発作起こして、頭でもぶつけたら、
そんなこと考えたら、当分仕事はできないのでは。
デパケンの量が落ち着くまでは、家でみるべきでしょう。人に預けてもいいけど、送り迎え、異常があれば、駆けつけなければね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供の病気 子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時 3 2023/03/05 21:12
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 夫がデイトレーダー。生活が厳しい 7 2022/05/31 18:28
- 幼稚園・保育所・保育園 急な発熱。育児をしながら働くのがつらい。 4 2023/08/04 11:22
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 風邪・熱 一児の母です。 ここ2週間ほど子供が風邪を引いてしまいました。 私と主人も移ってしまってます。 本題 2 2023/02/26 19:23
- 子育て 2歳もうすぐ2ヶ月の息子は発達グレーです。 月末に市の発達相談を予約しているので参加予定です。 この 2 2023/04/22 16:26
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 子育て 子供が2週間おきに発熱します。3人子持ちのパート主婦です。一番下は年中で上の子供達は小学校にいってい 6 2023/07/01 23:13
- 兄弟・姉妹 精神疾患の私が妹家族のお世話は… 5 2022/10/12 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事ができない40代です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報