

とても不思議な故障がおこってるんですが
ヒューズボックスから電源をとる部品で
2カ所からとってずっと異常なく使えてたのですが
ほぼ同時にその配線部品のみ使えなくなりました。
シガレット電源とる部品ってそんなに故障するもんなのでしょうか?
ほかの車で数回あったようにヒューズ切れだと思ったら切れてないし。
末端機器の故障だろと思ったら他の車で使える。
アースも確認しました。通電しにくい状態で、きのう1回さいごに
通電してそれ以降はダメです。
何か粗い操作をしたりすると配線部品が壊れるのでしょうか?
見た目が断線してるわけでもないのに壊れるの意味すら理解できません
買って半年くらいだと思うし、よくよく見ても
ヒューズ以外に壊れるようなところがないような気がするんですけど。
ちなみにボックスにさしてあるヒューズにはきちんと
通電してるようでそこからの線とごくごく小さな部品の一部が
故障ということなのでしょうか?ほかの原因(車体など)で
通電できないこともありますか?
それが2カ所同時になってヒューズも一個もきれてないというのが不思議です。
原因や対策、寿命(?)ほか体験談など教えていただければありがたいです。
電源とってたヒューズは15と20のところです。
参考までに1つはA社フリータイプヒューズ電源ミニ平型です
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカのトラクターで、火縄?と猟銃の空砲薬きょうでエンジンスタートしている動画を見たことがあります。
つまり、電気が不要なんです(信頼性が高いんです)。
電気は便利ですが、見ただけでは不具合がわかりません、さらに気まぐれに症状発生があります(原因追究困難)。
配線自体、ビニール等被覆されているため、心線は完全に切断していても、被覆で保持され接触で通電します。
部品をテスターで導通確認(ただ当てるだけではだめ、線をあらゆる方向に曲げて確認必要)。
カプラー部分の接続確認、心線は完全に切れているが、被覆が固定されてつながっているように見える。
その他、ヒューズと分岐取り出し線の接続部分でな不具合発生もあり得ます。
いずれにしても、気まぐれ症状があることを念頭に置く必要があります。
No.5
- 回答日時:
皆さんが書かれてますね。
テスターですが、1000円も出せば、買えますんで、テスターで調べてみるのは如何ですか?
テスターの使い方のサイト張ります。
http://www9.plala.or.jp/fsson/NewHP_elc/elc/elcL …
何かと、知って使うと便利ですよ。
まずは、本当に、断線してないの?それを調べるべきかと思います。
ヒューズの部分もですが、その製品も大丈夫かどうか解ります。
また、これが理解できたら車の物を、綺麗に配線とか出来るように成りますよ。
テスターは何かしらのものを買う予定ですが今回は部品代2000円でなおるとのことで
また次回ですかね・・・。故障がどこか詳細はきいてません
回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
あれって、フューズに配線を半田付けしただけの商品ですよね。
配線の振動には滅法弱いですね・・・
ま~、プロはお客の車に絶対使わない商品ですよね・・・
自分の車に「とりあえずまっいっか}ぐらいの商品ですよね・・・
素人作業で使ったと言うなら、
配線の振動まで考えていないでしょうから・・・
同じように固定してあれば
同じように振動してフューズと配線のつなぎ目が剥離してもおかしくないですよ。
>ヒューズ切れだと思ったら切れてないし。
フューズが切れるんじゃなくて、配線がフューズの足と剥離しているんでしょう。
今回の故障についての結論はあなたのおっしゃるように
部品がぼろいから、で全てのような気もします。
自分の車にまいっかもそのとおりです。
回答は参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
通電してるようでそこからの線とごくごく小さな部品の一部が故障ということなのでしょうか?ほかの原因(車体など)で
通電できないこともありますか?
(1)故障時に、テスターで+12Vの確認はしましたか?(バッテリー- との電位差を測定)
(2)+12V来てるのに 動かないなら アース接線を確認します。(自分で作業したアース配線とバッテリーマイナスとの抵抗が0オームであること)
電気の場合、テスターなしで原因追究は無理です。
No.1
- 回答日時:
見た目で電気的な接触がわかるすごい人ですね
電気がみえるのですか?
まあみえないのでテスターで電圧をチェックしたり
線やヒューズの導通をチェックするわけです。
ヒューズボックスから電源をとる部品て
http://www.amon.co.jp/diy/neta/?tpl=dentori_fuse
これのことですか?
同時に故障の確立は低いので
ヒューズが本当に切れていないのなら
考えられる原因として
アース線は2本束ねてボディーにネジ止めされていませんか?
ネジ止めが不完全での接触不良の可能性があります。
ただ接触不良は発熱、発火につながります
素人工事で車が全焼した例があるそうですので
専門家に依頼しましょう
シガーソケット分岐のほうが安全です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007XSGV1Y/re …
正常な電気機器つないでみて、つかなければ電気きてませんよ
見ればわかりますよ。電源ランプみえないんですか?
途中の配線がきれてたら電源つきませんよ
それで普通のヒューズにもどして車の装備が動くなら
電気きてますよ。電気きてなかったら動きません。
故障部分は明らかですが原因がしりたい。
原因をふまえなければまた同じ故障をする。
アース線は2本たばねてねじ止めしてましたね確かに。
そこらへんを荒い運転手が損傷・断線させたなど予測してたのですが。
ちなみに断線してない機器つないでもダメでした。
最終的にあなたのいうように中古車屋の知り合いへ依頼しました。
安くなおせるようです
途中ヒューズはかましてあるものの、
シガーソケット分岐でつかってたことや長時間熱なども故障の原因かと推測します。
数ヶ月前、携帯電話充電器1回こわれてましたし。
結局プロがいうようにヒューズボックスから電源はおすすめでないという
結論なんでしょうね。車カテゴリと関係ないけど
超強力な携帯バッテリを日本企業は量産すればいいのになと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
バイクのヒューズが飛ぶんで困...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
マジェスティSG03J バッテリー...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
スティードのメインヒューズの...
-
ヤマハYB-1のキーシステム
-
ヒューズ切れで困っています
-
ヒューズが切れます
-
スピードメーターのバックラン...
-
トラックに24V2000Wのインバー...
-
ヒューズの容量について教えて...
-
E50エルグランドのセルが回りま...
-
オデッセイのドアミラーのヒュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
スピードメーターのバックラン...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バイクのヒューズが飛ぶんで困...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
バイク 電気系統がつかない
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
バッテリーを+-逆にしていま...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
おすすめ情報