
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
歌を聞いた→それは初めてだった→いまココ(現在)
なんだよね。
This was the first time これが初めてだった(過去のこと)
I heard her sing. 彼女の歌が聞こえた(過去のこと)
と、初めてだったという経験をした時点も彼女の歌を聞いた時点もどちらも過去のことなのですよ。
既に回答にあるように英語のルールとして時制を合わせないといけません。
もし
This was the first time I hear her sing.
と書いてしまうと
「彼女の歌を聞いている(現在)のはこれが初めてだった(過去)」
となってしまいます。
「初めてだった」と言っているその時の瞬間は既に過去なのに
歌を聞いたのは現在で表されていて変じゃありませんか。
この説明でわかるかなぁ?
質問の意図と違っていたら補足してください。
この回答への補足
ありがとうございます!よくわかりました!
ついでに聞きたいのですが、singがsigingと進行形になり、her singingにならないのはどうしてでしょうか?(._.)
No.3
- 回答日時:
単純に「時制の一致」じゃないのですか?
というか、heardにならないなら何になると質問者さんは考えたのですか?
hear(現在)ですか?
それとも現在完了とか過去完了とか?
#2さんが「時制の関係でwasが過去形だからhearが過去形になります。」とおっしゃっているように、英語では過去だったら過去で統一しないといけませんので、後ろの部分だけ急に現在形を持ってくるとかはできません。
☆別の話で、「助動詞の後は原形」なんてお約束はありますが。
http://www.linkage-club.co.jp/entry/jodoshi/basi …
例文の場合は、「彼女が歌うのを聞いたのはこれが初めてでした」だし、Thisって「これ(今回、このたび)」という一点の時期だから、単純な(ただの)過去形で良いのでは。
「期間があるから」という説明が分かりにくいんじゃないですかね。
単純な過去形だったら、「片方が過去形になってるんだったら、もう1つの動詞も形を揃えて過去にしないといけない」と考えておけば良いかと思います。
時制の一致
http://www.englishcafe.jp/english/day47.html
↓
知りたいのはこれでなくって、他のことでしょうか??
色々な過去の表現の仕方の説明がありました。
http://www.ytrans.com/jeff_18.html
なるほどなーと思うけど文法用語としてはよく分からない・・・・
もし質問者さんが「文法用語の解説」を理解する必要がないのならば、「こういう意味の時はこういう表現をするんだな(こういう文法を使えばこういう意味になるんだな)」という覚え方でもいいかもしれません。
それ以上の詳しいことは、お隣に「英語」の専門カテゴリがあるので、そちらで質問し直しても良いかもしれません。

No.2
- 回答日時:
知覚動詞をご存知ですか?昔は中学校でやったんですが、今は高校に持ち上がってしまいました。
heardは知覚動詞というもので、herが実質的な主語になっています。知覚動詞の影響でsingは実はto+不定詞なのです。他に見る、聞く、させるは知覚動詞なので注意してください。
あとは時制の関係でwasが過去形だからhearが過去形になります。
ちなみに俺は説明が下手です。悪しからず
この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/14 10:52
ありがとうございます。
参考になりました。
せっかく答えていただいたのですが、できれば時制に関しての解答をもらいたかったです…(・・;)
わたしの質問のしかた悪くてすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
comes as~の時制
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
this morningの時制がわかりま...
-
時制について
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
話法の転換でmust(~に違いな...
-
「達した日」と「達する日」
-
builds off の意味
-
問題ないことを確認しました、...
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
この文法は間違い?
-
お願いします。 Ifで始まる文に...
-
I wonder if I could borrow yo...
-
英作文、saveの語法
-
大学受験対策の英作文の添削を...
-
ビジネス英文メールの時制について
-
時制の一致
-
時制の一致について
-
He told me that he have lived...
-
every dayは過去と一緒に使うこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
時制について
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
this morningの時制がわかりま...
-
builds off の意味
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
時制の一致がおこる動詞を教え...
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
comes as~の時制
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
-
この文法は間違い?
-
問題ないことを確認しました、...
-
ビジネス英文メールの時制について
-
最初の予定と違うことをする場合。
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
非制限用法の関係代名詞は、時...
-
until節の中の現在形と現在完了形
-
「達した日」と「達する日」
-
時制の一致
おすすめ情報