dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頭がいいとはどういったことでしょうか?あなたの視点でかまいませんので意見を聞かせてください。

A 回答 (11件中1~10件)

成功する≠頭がいい、と考えています。


狭義的に頭がいいと思う瞬間がときどきあります。

子どもを教えていますが、めったに会うことができない天才くんがひとりいます。

彼は中学生にも関わらず、教えていない数学をひらめきで解きます。

凡人が数学を解く場合の思考回路
問題を問題集で暗記→試験で似たような問題を解く

彼の思考回路
数学の深遠なる定理を無意識に理解→それを応用し、問題を解く

というプロセスなのであらゆる問題に対応できます。考えてみれば、数学って中学生の問題を理解して、応用すればかなり広範囲な問題が解けますからね。

ただし、ほかの科目については凡人です。そのうち力をつけていくでしょうが・・・。

こういうひらめきって大人になると衰えちゃうんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。なるほど共感できる回答です。

お礼日時:2004/04/04 14:18

知識を元に、知恵を働かすことのできる人ですね

    • good
    • 0

私の体験上の「頭がいい」とは、「奸知に長け、要領よく、苦労せず手柄を独り占め出来、なおかつ、人を踏み台にしても全く痛くも痒くも無い厚顔無知。

それでいて自分は有能であると思って疑わない人」です。「おめでたい人」「無能な人」と言い換えることも可能です。
    • good
    • 0

視野が広い、考え方が柔軟なので人の


話を聞いても自分で判断できる

 簡単な丸いボールをみても、数学的に
体積の出し方、表面積は、と考えたり
芸術的に模様をつければ綺麗だ、
 持ち運ぶにはどうすれば楽か
など、いろいろ考えて自分で調べるから
知識がふえます。

基本的に学校の勉強も仕事も同じなので
勉強ができた人は仕事もできます。
しかし試験の点数を取るのが目的で勉強
した人はそうとも言えないので、勉強だけ
できても仕事ができないひともいます

ニュートンとリンゴが落ちる話がありますが、
物が上から下へ落ちるのは大昔から当たり前の
ことで、それ以上考え無かったのを、理論的に
考えて法則を発見できた訳です。
    • good
    • 0

単に「頭がいい」と言ったときは「機転が利く」「応用が利く」「飲み込みが早い」といったところでしょうか。


私の持論は「脳みそ=筋肉」です。鍛えれば全身バネになる・・・ということで、普段からよくものを考え広く周囲を見ている人が「頭がいい」人なんだと思います。
つまり、鍛えている人ってことですね。
(素材の差ってのはもちろんあると思いますが、鍛えれば一定ラインまでは誰でもいけると思っています)
    • good
    • 0

IQとEQというのがありますね。



EQは「知能を生かすための力」と言われているそうです。

 私は、IQが高いよりEQが高い人のほうが「頭がいい」と感じます。

参考URL:http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/koneko/5chinou.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。共感できます。

お礼日時:2004/04/04 14:18

博識であるより、機転が利く人に対して、頭がいいという印象を受けます。

他人の思いつかないことをできる人ですね。
    • good
    • 0

ビジネスキャリアのカテゴリーで質問されてますので、


仕事上頭がいいとは?ということですね。

私が思うのは、
あらゆる場面で適切な受け答えが即座にできる。
状況をきちんと踏まえていて、最善策を提案できる。
不要なことを言わず、相手を納得させる実力がある。
といったところでしょうか。

この場合の頭がいいは、誰でもできることです。
もちろん知識があるにこしたことはありませんが、経験と十分に仕事の仕方(プロセス、戦略)をシュミレートして望めば誰でもできます。
    • good
    • 0

私が思ったのは「博識であり、その知識を生活や様々な


場所・状況で応用できる人」って感じです。

子供の頃は「頭がいい=勉強ができる人」というイメージ
でした。
学校の勉強ができても、問題のある人はいますよね・・・。
    • good
    • 0

zae81622さん、こんばんは。



私の視点で「頭のいい人」は、いくつかのタイプに分かれます。
まず1つは「頭の回転が早い人」。
2つ目は「知識が深い人」。
3つ目は「自分の利益を即座に計算できる人」、ですね。

3つ目のタイプに関しては、「世渡り上手」という感じでもありますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!