dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、日光白根山登山に複数人で行きました。
頂上から弥陀ヶ池へ下山しようとしましたが、猛烈な霧の深さから、下山口が見つからず、頂上では下山口案内の標識が全くありませんでした。磁石と地図から、見当をつけて下山しましたが下山途中で、その道が五色沼への道であるとの標識がありましたが、相当進んだ後であったため、そのまま五色沼へ下山し、五色沼→弥陀ヶ池→菅沼ルートで下山し、帰京しました。
日光白根山頂上からの弥陀ヶ池への下山口は、頂上からの道があるのでしょうか?
今後の参考のために教えて下さい。

A 回答 (5件)

何処から登ったのか判りませんが、日光白根山は噴出火口の様な窪地を挟んでトリプルピークが有るような地形になっています。

霧に巻かれると隣のピークは見えても、その先のピークが見えない可能性が有ります。
五色沼に下ったということは、一番南のピーク(奥宮の有るピーク)から降りた筈です。
弥陀ヶ池への下山路は一番北のピーク付近を捜していただければ判る筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ロープウェイ山頂駅から登りました。最初に神社(奥社?)のあるピーク(仮にピークAとします。)に着き、そこから、窪地を挟んで50~100メートル位の直ぐ隣りのピーク(仮にピークBとします。)を真の頂上と判断して登りました。そこから弥陀ヶ池への下山路を探して、結局五色沼ルートを降りてしまったことになります。
「ピークBから五色沼へのルート」よりも、更に北側に「ピークBから弥陀ヶ池へのルート」があったわけですか?
それとも、ピークBから更に北側に別のピーク(仮にピークCとします。)が存在して、そのピークCから「弥陀ヶ池へのルート」が始まるわけですか?

お礼日時:2013/08/27 01:09

北に下りるルートはパッと見は崖と言うか土の急斜面を直滑降みたいなルートです。


視界に入っても濃い霧で道と認識できなかった可能性もあるのかなと?
特に分かりにくいルートとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
理解いたしました。

お礼日時:2013/08/29 13:40

回答者3です。


追加質問が判り難いのですが、ABCの三つのピークがあり、山頂は真ん中のピークにあります。
五色沼への道は一番南の祠の有るピークからつながっています。
弥陀ヶ池への道は一番北側のピークからつながっています。
    • good
    • 0

ごめんなさい 阿弥陀ではなく弥陀でした・・・


山頂からは3ルートで南西に向かうと七色平⇒血の池地獄⇒丸沼スキー場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
山頂手前の神社のところから弥陀ヶ池ルートがあったのかと帰京後に思ったのですが、やはり山頂からのルートがあったのですね。
当日探したのですが、すごい霧の中で見つかりませんでした。たぶん見落としたのでしょうね。結果的に五色沼へのルートに入ってしまいましたが、山頂にはルート標識は何もありませんでした。(とはいえ、山の世界は自己責任であるとは当然認識しております。)
晴れていれば、全く迷うことのないケースであろうと思います。
地図の見方と方向判断、ルート判定が甘かったと反省しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/25 22:54

山頂から南東(前白根)に向かい避難小屋⇒五色沼⇒阿弥陀ヶ池⇒菅沼と向かったようですね。


山頂から真北(座禅山)に向かうと⇒阿弥陀ヶ池分岐⇒阿弥陀ヶ池⇒菅沼となり五色沼は通りません。
距離もだいぶ短くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!