
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
弁論というのは、作文を書いて、それをみんなに読んで語りかけるというだけで
二つはたいして変わりません。
文章を暗記して、見ずに話さねばならないなどというきまりもないでしょう。
特に指示のないかぎり、読みながら語ればいいものだと思います。
みんなが普通知っていることや、考えていることを題材にすると
ちょっと書きにくいんじゃないかと思います。
たとえば、音楽は聴いていて気持ちがいいとか、ひまつぶしになるとか、
友達と共通の話題にできるとか、
そんなことはわざわざ語って聞かせてもらわなくてもみんな知っていることなので、
弁論で語るにはちょっと内容がうすい感じになると思います。
みんなが気づいてなさそうなことに気づいたとか、
いろいろ調べてみんなが知らなさそうなことを知ったとか、思いついたとか、
考えをめぐらせた結果面白い結論にたどりついたとか、
そういうものを題材・主張として、作文とか弁論の文は書くものなので
なにかないか考えてみるといいでしょう。
No.1
- 回答日時:
中学生ですか?
弁論はスピーチとほぼ同義語。広い意味では文章も入りますが。
作文は文字通り文を書く事。
平たく言えば喋る(演説)か、書くかですね。
宿題なら自分で喋る題を決めてそれを原稿にして、覚え、教室では作った文章を見ないで自分なりに皆の前で演説をすれば良い訳です。其れが弁論。
文章の構成の基本は起承転結です。
言葉は文化です。国語即ち日本語がきちんと出来なければ外国語も出来ません。
ネットが出来るんだから青空文庫で色々読んで自分なりに文章なり、語彙なり、表現なり、文章構成なりを勉強すれば如何?
ちなみに私が中学1年生で読んでいた本は、トーマスマンの魔の山、医師ギオン、シュトルム三色すみれ、デビッドベニオフの25時、二葉亭四迷、田山花袋、夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、泉鏡花などは手当たり次第。
ジュールベルヌやEDバロウズなど乱読に次ぐ乱読。
結果、作文や弁論などで困った事もありません。
励みましょうね!ファイト。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
作文の4枚程度とは3枚半でもい...
-
5
心の優しい方、平和作文か人権...
-
6
「あなたの健康観について」と...
-
7
自由と気ままの違いについて作...
-
8
「けど」と「が」の違い
-
9
〜することができ、さらには 作...
-
10
愛について作文を書いています
-
11
中学生海外派遣に選ばれたい!!!...
-
12
地球環境の作文で1600字程度で...
-
13
子供が作文を書くのがへたです...
-
14
夏休みの主張作文
-
15
作文
-
16
入社式に最近心を動かされたこ...
-
17
作文についてです。 作文をかく...
-
18
弁論で社会に生きていくために...
-
19
大っ嫌いな作文... 中学二年生...
-
20
埼玉県所沢市の天然記念物、絶...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter