dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィニッシュ ラインの「セラミック ウェット ルーブ」をもっています。ロードバイクに乗っていますが、現在は、500kmに1度 フィニッシュラインのチェーンクリーナーでチェーンの汚れを落としてから「セラミック ウェット ルーブ」をチェーンに注油していますが、500kmに1度の間隔でいいのでしょうか。

A 回答 (1件)

およその目安として 500kmは正解です



使用頻度と言いますか 走行環境 汚れ程度と 油切れ具合によって 延長・短縮します。

汚れ具合は、ウエスで外観拭き取れば ある程度黒い汚れが ウエスで見れますし
チェーンの駒の中(間隔部)を除いて 黒い砂埃が 多くついていれば洗浄
少しなら ウエスをこ よりにして チェーンの中を吹き掃除して 注油のみします。

油切れ状態は、変則具合の低下 スムーズに変速しないなと思ったら 注油して様子を見ることです。

クリーナーの洗浄は、クリーナーを十二分に 落とさないと 注油の効果も半減します。
油を洗い落とす クリーナー成分が残っていれば 注油した潤滑油も洗い溶かすことになるからです。

自分の場合 中速乾のパーツクリーナーで 最終クリーニングし フィニッシュラインの クリーナー成分を極力落とすようにして 2回に分けて 浸透給油させてます。

洗浄と 注油は、早め 多くやってあげて 悪いことは有りませんが コストがかかります。

遅すぎる 注油は、10S 11Sの場合 チェーンが狭く薄くシビアなので 寿命が縮まります。

気になったら クリーナー洗浄までせず こよりの 拭き掃除してあげ 注油し浸透 翌日以降 外観は
軽く ウエスで拭き取る感じで 500km程度まで 使用で良いのでは?

フィニッシュラインのボトルは、ドバドバ無駄に垂れちゃうので ホーザンとい 工具メーカーから出てる
オイル注入器 注射針の様なノズルが付いたもの(1700円くらいします)
を使用すると 少量ずつ塗れ 無駄が減ります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

500kmという目安はほほ正しいことがわかりました。ありがとうございます。
洗浄のしかたと、注油のしかたを詳しく教えていただき、とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/25 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!