dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーのルール等ほとんどわからないのです。
試合のビデオを見て疑問に思ったのですが、
試合の流れでいろいろ作戦が変わるのでしょうが、
そういう時はどうやって作戦を決めているのでしょう?
コーナーキックを誰が打つとか、
どこに打つとか誰に打たせるとか?
バレーボールや野球ならサインを出して
決めるのは知っていますが、
サッカーはどうやってるんでしょう?

A 回答 (2件)

サッカーの場合は監督がベンチから指示を出して


選手同士が伝達していきます。おもにサッカーの場合は
フォーメーションなどを変えるときにそうします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ああそうか、監督が指示してるんですね。
ビデオでもいろいろいってますねー。
そういえば、試合中に監督が叫んでいて、
どうやって選手みんな、把握するんだろう、と
思ったこともあります。
選手同士の伝達、あの広いフィールドで
すごいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/06 00:42

野球ほどサインと言うものはないように思います。


CKやFKやPKは事前に監督から誰が蹴るように言われるか、選手同士で決めているのがほとんどです。
サイン的なものとしては例えばCKを蹴る時、キッカーが腕を上げたらファーサイドに、上げなかったらニアサイドに蹴るぞみたいなことをやってますね。(今じゃほとんどやられてない気もしますが。)
あと作戦の変更等を伝えるのは選手交代でしょう。新たに入る選手が監督の指示を伝えるのはもちろんですが、攻撃的な選手が交代で入ってくれば攻めるんだという監督の意志が言葉は無くとも伝わります。
サッカーはサインの通りプレーするよりも、その場の状況に応じて選手自身が考えてプレーするほうが多いと思います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
>その場の状況に応じて選手自身が考えてプレーする
こういうことが選手同士で伝わるということは、
日ごろの練習成果ということでしょうか。
私自身、個人競技しかしたことがないので、
試合の流れの中での連携プレーというのは
すごいなーと、思ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/06 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!