
こんにちは
道路の車線幅は大型車両の車幅250cmを考慮して3.5mほどあります。もちろん道路によって違いはありますし、同じ道路でも交差点手前で右折レーンを設けるためにレーン幅が狭くなったりもします。
それでも、大体3.5mもあると二輪車なら楽に2台並走できます。
マラソン中継や箱根駅伝などでも先導の白バイは2台並走していたりします。
2台並走は法規上どのようになっているのでしょうか?
その条文箇所を教えてください。
あるいは法規には直接書かれていないグレーなものでしょうか?
同じ二輪といっても、自転車、原付、自動二輪あるいはその他の区分けで違いがあればその点もお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん質問者様には誤解があります。
またほとんどの日本人が誤解しているところでもありますが、道路交通法や車両運送法でいう「車線」というのは、実は「道路に引かれた線の中」ではないのです。いわゆる2車線とか3車線という言い方をして、中央線と路側線の間に引かれた白線(通常点線)の間を「車線」とするのが一般的ですが、法律の「車線」必ずしもこの意味ではないのです。
法律で要求している「車線」というのは、道路に沿って安全に進行できるライン、のことを言います。基本はキープレフトですから、その車線を走っている車やバイクが一列に並んで走っていれば同一の1車線上にいることになります。
しかし、たとえばキープレフトで走っている自動車と中央線の間に十分な空間があれば、たとえばバイクなら追い越しをかけることができます。中央線が黄色のはみ出し追い越し禁止車線であっても、中央線を跨がずに安全に追い越せるなら、法律上は追い越しは可能になります。
このときにバイクが行わなければならない安全確認や合図は次のとおりです。
1 右後方の安全確認
2 今の車線から追い越し車線(ただし中央線を超えない)に移るためのウインカー
3 安全に追い越しできる車線に移る
4 安全に追い越した後、後方を確認する
5 キープレフト(ができる車線)に戻るための合図のウインカー
5 キープレフト
つまりおなじ道路の車線内(路側帯と中央線の間の1車線:今後道路車枠と書きます)内にも、通行する車両によって何本もの車線が存在する、ということになるのです。
この車線の考え方によると、法令は以下のとおりになります。
・道路は混合通行なので、1道路枠内に自転車・バイク・自動車などが平行して3車線で走行することはありえる。ただし、その場合、はみ出し追い越し禁止区域であれば、中央線からはみ出すことはできない。
・バイクのように1道路枠内に何台も平行できる場合は、枠内からはみ出さない限り並行して侵攻することができる。ただし、キープレフトの原則があるのであまり好ましくないし、完全に平行している場合は追い越し中とされることもあり、その場合は違反になることもある。
・バイクが連なって走る場合は、千鳥足のように互い違いで平行せずに走ることが推奨されている(白バイが数台連なっている場合は必ずこういう風に走っています)
これが正しい法規です。
しかし、箱根駅伝などマラソンや駅伝の場合の白バイはまったく法規が違います。こういうイベントの場合は、道路使用許可を提出して、場所や時間などを限定して「道路使用(占有)」という状態にしています。そのため、一般的な車両や歩行者はこの時簡帯に原則として道路を使用することができません。逆に、イベントの主催者から許可された参加者(選手や報道車両など)は道路の中央を走ることができるのです。
この際の白バイは警察から派遣された道路占有のための保護警備に当たっている形になっており、道路自体が一般の交通を遮断してますので、平行して走ってもなんの問題もないのです。
それに、報道用のバイクでカメラマンが後部で後ろ向きになってランナーを撮影したりしているでしょう。あれは本来なら交通違反なのですが、道路占有された場所なのでOKなのです。
ありがとうございます。
どうも箱根駅伝などを例に出したのが皆様の誤解を招いたようです。いくらなんでもイベントで道路を占有しているさいは通常と違うのは理解しています。皆さんよく見るのでイメージしやすいかと出しました。あの状態で通常時に走行するということです。説明不十分で皆様の誤解を招きました。
それはさておき、
>道路交通法や車両運送法でいう「車線」というのは、実は「道路に引かれた線の中」ではない
ということでのご説明、極めて解り易く理路整然としています。
回答者様は「1道路枠内に」とおっしゃっているので、1道路枠内に複数車線が取れる場合のみをおっしゃっているものと理解いたします。
No.3
- 回答日時:
#1のとおり。
マラソンの先導車はその回答の通り、道路交通法の適用ではないということ(緊急車両ということではない)。
他の報道車も右側通行や信号無視などの道路交通法の適用ではないです。
これは道路使用許可によって、一般の交通を閉め出しているので道路交通法が適用される道路ではないのです。
で、参考までに補足ですが、安全上は完全な並進は避けるべきで、少し前後するのがいいと思います。
これは、片方が進路変更する場合に他方が邪魔になるケースが考えられるからです。
No.2
- 回答日時:
■道路交通法
第十九条
軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。
(罰則 第百二十一条第一項第五号)
免許取得する時に習いませんでしたか?
これぐらい忘れないで下さい。
マラソンでの先導車は、マラソンで他の車両等に影響しないように誘導しているので、そもそも道路交通法に適用されません。
緊急車両と同じ扱いです。
>免許取得する時に習いませんでしたか?
>これぐらい忘れないで下さい。
そうですか。あなたは全て覚えてられるのですね。賢いのですね。そんな賢い方を煩わせてすみません。
それも30分も前に回答してくださった方と同じ内容ですね。
これからはわずらわしいでしょうから回答されなくて結構です。
No.1
- 回答日時:
軽車両の並進禁止(道路交通法第19条)以外の制限はありません。
>マラソン中継や箱根駅伝などでも先導の白バイは2台並走していたりします。
道路占用許可を取り交通を遮断しているので道路交通法の適用外です。
そうでないと人間が車道を走れません。
この回答への補足
軽車両とは原動機を持たない車両のことですよね。
自転車以外にもあるか知れませんが、大体自転車のことでしょう。
道交法19条では軽車両についてのべられていますが、では原付、オートバイなど動力つきのものは並走可となるのでしょうか?
あるいは、他の規定(例えばキープレフト)などからグレーでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- 事故 道路交通法違反なのでしょうか? 7 2023/06/23 04:19
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 運転免許・教習所 駐車車両も障害物になるか教えてください 5 2023/06/15 23:16
- バイク免許・教習所 原付で走行中、三車線以上ある時は二段階右折をする必要がありますが、1番左の車線がバス二輪専用レーンか 1 2022/04/09 23:46
- 運転免許・教習所 片側2車線以上の一般道で、車線変更せず追い越したら違反? 1 2022/08/20 23:09
- 運転免許・教習所 走行しながら車線変更で右折レーンに入れないとき、交差点30メートル手前で停車して待てばOKですか 5 2023/07/29 09:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道路の白の中央線をまたいで右...
-
関越自動車道について
-
道路中央線が白実線二重線の場合
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
なかなか発進しない車に直ぐク...
-
右折する時に、信号が黄色にな...
-
駐車でハザードを出す人は何を...
-
免許をとって2ヶ月の大学一年生...
-
昨日車の運転をしていてめちゃ...
-
行進の笛の合図は?
-
反対車線沿いにある店の敷地に...
-
黄色い線を越えて道路を横断し...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
駐車場から出たときに黄色線を...
-
青信号で前の車が発信しない時
-
どちらが優先的に右折できますか?
-
車両運転時に於いて、交差点で...
-
止まれの標識がある所を左に曲...
-
ドライバー心理 田舎暮らしです...
-
片側2車線の国道を右折したい。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路の白の中央線をまたいで右...
-
高速道路のトンネルの中のオレ...
-
これって交通違反でしょうか?...
-
幅員減少 優先
-
移動式(小型)オービス、固定オ...
-
道路中央線が白実線二重線の場合
-
車が2台通れる幅広の片側一車線...
-
黄色の線が消えている
-
道路の車線増加と交差点への進...
-
通行帯違反は何m迄なら許される?
-
交差点手前の車線変更禁止(10...
-
路上の太い赤い破線の意味は?
-
追い越し禁止について 黄色の中...
-
「キープレフト」って、どれく...
-
関越自動車道について
-
あおり運転
-
「追い越し」「追い抜き」の違い
-
交差点左折で車の「左幅寄せ」...
-
バイクでの交通ルール:交差点...
-
高速の渋滞、バイクによる【車...
おすすめ情報