
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、こんばんは。
車は工業製品ですから当たり外れも含めて、国産・輸入車問わず壊れます。
また経年劣化もありますから、長く乗ると故障する頻度も高くなっていきます。
しかしながら各メーカーの製品精度は高くなっていて、ひと昔前のように「輸入車だから壊れる」と云ったことは過去の話です。
そして回答となりますが、質問者様が仰っている点検整備を「ディーラー任せ」とした場合の維持費用は、国産車に比べて輸入車は高い傾向にあります。
これは車が生まれた文化や歴史が違いますから、根本的に定期交換部品の考え方が異なること、そして皆さんが仰ってるように正規ディーラーでは正規輸入品しか取り扱いしませんし、国産車のパーツに比べ"輸入する"分お高くなることは致し方のないこと思われます!?
最終的には、オーナー様の心1つ(拘りを持って輸入車に乗るため対価を支払うこと)だと思いますが・・・
良い車に巡り合えますように!!
No.11
- 回答日時:
私も乗っていました。
16万キロくらいでタイミングベルトを交換するのに40万円くらいかかるとは聞きましたが、そこまで乗ることはなく、数十万のお金が掛かる故障はなかったですし、それが何度かあったのなら、新車を買って新車保証で無料修理して貰った方が、結果的に安上がりだったですね。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
ワーゲン⇒BMW⇒ボルボ⇒ボルボと、20年かけて乗り継いできましたが、故障・車検でそんなにびっくりするほどの金額を取られたことはないと思いますよー。ディーラ任せでもせいぜいで同じセグメントの国産車でかかる費用の2割増し程度までじゃないでしょうかね。そりゃ中には特殊な部品もあって、そういうのが壊れるとン十万円てこともありますけどね。でもそういうのはリビルド品・中古部品・サードパーティ製を使うとか安く上げる手はいろいろありますよ。
その点では、ディーラーより輸入車専門の町工場の方が小回りがききますね。例えばディーラーならアッシー交換の様な部品でも、上手に細工して交換せずに直してしまうとかね。ベンツでもアウディでもボルボでもスーパーの特売品でも同じですよ。安く上げるには自分で動かないと・・です^^。
お役に立てば幸いです。
No.9
- 回答日時:
輸入車2台持ってますけど、そんなにお金はかかりませんよ。
部品にしても特殊なものを除いて、一般的に消耗品となるような部品の値段は、国産の同価格帯の車と大して変わりありません。
昔、AUDIがヤナセの扱いだったころなら高かったでしょうが、部品などAUDIなら、AUDIジャパンが扱う様になってから最近までどんどん下がって居ます。
まぁ、工賃は多少高めですが、部品は安くなってますからね。
No.8
- 回答日時:
輸入車に乗っていますが、さほど国産との差は感じませんね。
年式や車種にもよると思いますが。
車種によっては5年毎にタイミングベルトを交換しないといけないとかあるようで、特にアウディーではタイミングベルトを掘り出すのにフロント周りをごっそり着脱しないといけないので、その工賃が目を見張ると聞いた事が有ります。
最近のエンジンはタイミングチェーンになってきているのでそのあたりは改善されていると思いますよ。
とは言え、国産車のように整備何て車検の時にすればいいなんて乗りっぱなしには出来ないようになっていますから(少し異常が有れば警告灯やセーフティーモードに入って知らせてくれるので)手はかかるけど、長く乗れると思いますが。
No.7
- 回答日時:
安い車はお金もかからないですよ。
ただ、国産車のようにおまかせで維持すれば割高になる傾向はありますね。
これは輸入車乗る人は比較的収入が高いだろうと言う妙な思い込みがあるからだと思います。
俗に言われる「外車価格」ですね。
安く維持するには賢い消費者にならねばなりません。
腕がよくかつ良心的な整備工場を探すとか、中古パーツを上手く利用するとか…
こういうのはオーナーさん自身が動かないと安くはならないです。
自分もいくつも工場を変えてやっと安心て任せられる個人の工場を探しました。
こういう頼れる主治医がいればクルマ趣味は案外安く楽しめるものです。
また、オイル交換だとか、タイヤローテションだとか、できることは極力自分でやるってのも安く上げるコツです。
それも含めてのクルマ趣味だと思ってますが…。
確かに部品は高いです。
これは全てが輸入品であるからまあ、ある程度はしか無い事でしょう。
壊れる可能性の低い部品まで在庫しているとなればその費用もかかります。
この点で部品代あるいは納期に時間がかかるってのは仕方ない事でしょう。
一般的でない少数派を敢えて選ぶ訳ですから…その見返りとも言えます。
ただ、古い欧州車は中古が安いですから、その点で相殺できると自分は考えてます。
安い欧州車を買って安く維持出来れば非常に安く楽しめます。
その為のコツとしてはMTを選ぶってのもあります。
欧州車のトラブルの多くはAT絡みです。
ATを避ける事でかなりトラブルを避ける事が出来ます。
これも安く維持するコツの一つです。
そんなこんなで50万円以下の欧州車を足車として20年以上楽しんでます。
痛い目にあったなんて事は殆ど無いです。
新車価格が安い車を選ぶってのもコツですね。
高い車は中古で安く買っても部品も維持費も高いってことですから。
パンダなんて下駄みたいな車でしたよ。
通っている安欧州車専門の車屋のオッサンが嘆いてましたよ。
国産車趣味の連中相手にしてた方が儲かったって…うちの客はケチで口うるさいだけだって…(笑)
逆に言えばそういう客になる事が安く維持するコツでもあります。
ただ、最近は欧州車でも部品の入手が比較的早く困難になってくる傾向があります。
欠品になるのが早い。
その為には世界的に売れた車を選ぶって対策もあります。
やはり流通数が多い車は中古パーツにしても入手は楽ですから。

No.6
- 回答日時:
日本車では考えられないような故障を輸入車は起こすことがあります。
故障も愛嬌と割り切れる方でないと輸入車とのおつきあいは難しいと思います。
お金持ちの知人も、輸入車の度重なる故障に辟易してレクサスに乗り換えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車 カローラフィールダー 13年...
-
ベンツの車名欄について教えて...
-
ダルメインという車種について、
-
空冷ポルシェ993の運転、シフト...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
車のバンパーが溶けました。。T_T
-
単純な質問で、悪いですが左ハ...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
グーネットの口コミレビューに...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ボルボ940エステートのサス...
-
触媒を交換してくれるお店
-
女性の保険の外交員さん、ベン...
-
アウディ スマート再登録
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
書類のない輸入車をどうしても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
おすすめ情報