
12月5日生まれの現在8か月の男の子がいます。
この子が1歳になる今年の12月初めにハワイ島旅行にいけたらいいなと計画中です。
今は、ぐずったり寝かしつけたりはおっぱいが最終手段のような毎日です。
そこで質問なのですが、今おっぱいに頼っている場合、卒乳した後は、困った時はどうしたらいいのでしょうか?抱っこで、ひたすらあやすしかないのでしょうか?
夜も2~3回起きるので、おっぱいをやめたら起きなくなるという説を信じてできたら早めに、1歳前にやめたいなあと思っています。
長くあげたほうが息子に良ければそうしたいし、でも離れにくくなるだけであれば早めにやめようかなと考えているのですが、ハワイ旅行も行きたくて、その場合にはおっぱいあったほうがいいのかなと迷い中です。
卒乳のタイミングについて、先輩ママさん、何かご意見いただければ嬉しいです。
1歳のハワイ旅行についても何かアドバイスあればお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、2児の母です。
私はおっぱい以外の方法で泣き止ませるのは苦手だったので、ハワイ旅行は、胸を隠すグッズを使って飛行機の座席とかでもおっぱいをあげるのをお勧めします。
おっぱいをやめたら夜中起きなくなるという説は、私は信じません。
逆に夜中に泣かれてミルクを与えるのは面倒なので、母乳にこだわって、1歳少し過ぎ頃まであげてました。
段々出なくなった後は、上の子の場合は、おっぱいをくわえせると安心して再び眠りについてくれるので、断乳せず、夜中に泣かなくなるまでずっとくわえさせてました。添い乳はホントらくちんです。
下の子は、出ない母乳には満足しないようで、寝かしつけに困りました。
じゃあどうしたら夜中起きなくなるかは、子供の個性や神経質の度合いによっても違うでしょうが、まず条件となるのが、夜中にお腹が空かないということでしょう。
その為には、離乳食をたくさん食べさせることと、赤ちゃんが寝る前には、可能であれば、母乳よりも腹持ちのよいミルクを与えると良いです。9カ月からは、より安価なフォローアップミルクも可能になります。
ミルクを与えれば、その後徐々に母乳が出なくなって、別段、断乳や卒乳をしなくても済む可能性も出てきます。
離乳食の主食は、おかゆが中心でしょうか?もしそうなら、8か月なら、柔らかいごはんが食べられる頃なのでやってみて下さい。おかゆよりも腹持ちが良いです。大人用の普通のごはんに、お湯を振りかけてチンするだけです。
>ハワイ旅行も行きたくて、その場合にはおっぱいあったほうがいいのかなと
↑
絶対、あった方が便利です。
旅行にミルクのセットを持って行くのも大変でしょうから、今は母乳で、旅行終了後にミルクも足していくと良いかと思います。
ご回答ありがとうございました。早速柔らかいご飯を試してみようと思ったので、ベストアンサーにさせていただきました。母乳も、もうしばらくあげていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
今3人目が7ヶ月です
離乳食じゃ無くなるタイミングで断乳が楽だと思いますよ
我が家は、上の2人は1歳半で断乳です
昼間沢山遊んでご飯をきちんと食べた日におっぱいを飲まずにバタンと寝る日が何日か出てきたら断乳しています
3食きちんと食べると昼間は授乳しなくてよくなります
夜は、睡眠導入剤みたいなもんですが残してあげてると安心するみたいですよ
夜と朝だけでもおっぱいは出ますしね
ハワイ旅行は離乳食持参でいざとなったら母乳にしないと、お湯用意したり、入れ物がいたり大変です
機内の液体の持ち込み制限もあるし、母乳に頼りましょう
子供連れの旅行は、いざとなったら諦める勇気が大切です
我が家も旅行は物凄い行きますが、色々な理由で諦めた事が何度かあります
少し高めでもキャンセルや変更のきく状態で心に余裕を持って行動して下さい
ご回答ありがとうございました。旅行にたくさん行かれてる方の意見、とっても参考になりました。キャンセル覚悟で準備を進めていこうと思います!
No.3
- 回答日時:
卒乳のタイミングですが、私の場合は1歳を過ぎ、一人で歩行可能である、というのを目安にしていました。
卒乳するのは母としてはとても淋しいもので、上記条件プラス私の決心が固まった時、というのが正確なところでしょうか。
卒乳すれば、今まで寝かしつけに散々苦労していたのが、ウソのように寝てくれます。
食欲もわき、よく食べてくれるようになります。
今のあなたとお子さんだけの時間を大切にして欲しいと思います。
ご回答ありがとうございます。卒乳後にウソのように寝てくれる日を夢見て頑張ります。私だけじゃなく、子供の成長にもあわせておっぱいやめます。

No.2
- 回答日時:
栄養うんぬんではなくて、精神安定的な意味で、迷っていらっしゃるのですよね。
飛行機等で騒いだ時の口封じ(?)に使えるので、断乳するのなら、旅行の後が良いと思います。
私の娘の場合ですが、おっぱいをやめても、1ヶ月間くらいは夜中に泣いて起きていました。
それでも、寒い中授乳しなくても、同じ布団に入れて、
抱きしめてあげると、また眠ってくれるようになりました。
下の子は、ある日突然おっぱい拒否だったため、夜中も急に起きなくなりました。
本当に急に飲まなくなったもので、こちらの心構えも何もなかったです。
1歳になりたての子供でも、こんなに違うものかと驚いたものです。
卒乳というよりも、断乳を希望されているのでしたら、
「やめる」と決めたら、スッパリやめないと、お子さんがかわいそうです。
泣き叫ばれて、お母さんが根負けして与えてしまうと、断乳は失敗します。
断乳を落ち着いて進めるためにも、旅行の後をお勧めしたいです。
私は断乳の経験はないですが、複数の友人から話を聞いています。
おっぱいを見ると欲しがるので、パパさんにお風呂に入れてもらうので、
パパがまとまって休める時(年末年始など)を選んだ人が多いです。
そうなんですよね。精神安定になってるなと感じるので時期を悩むところです。やめるときはきっぱりできるように頑張ります!ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 子育て 卒乳のタイミングについて質問です。 1歳7ヶ月の子ですが 歯医者や1歳半健診でそろそろ卒乳させた方が 3 2022/05/27 23:23
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 新婚旅行・ハネムーン 旅行に詳しい方に伺いたいです。 今年5月にハネムーン旅行を予定しており、行き先に迷っているのでご意見 7 2023/01/15 01:12
- 子育て スイミングスクールについての質問です。 息子らが2歳差の兄弟で、今週から年長と 初めての幼稚園、年少 2 2023/04/04 23:36
- 赤ちゃん 年子を計画妊娠したいですが、そのために母乳を辞めなければならないことが悲しくて踏ん切りがつきません。 3 2022/04/06 15:13
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
断乳5日目、おっぱいを触ること...
-
おっぱいにすごく執着している...
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
-
断乳、どれくらいでおっぱいを...
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
卒乳をしたいのですが・・・
-
1日中おっぱいを触るため服の...
-
2歳半 断乳したくても明け方に...
-
夜間の授乳回数(11ヶ月)
-
なぜ片方のおっぱいにえづくの...
-
断乳のことで
-
断乳2日目、子供が発熱。断乳は...
-
そろそろ断乳
-
母乳を卒業する為に・・・
-
卒乳後に食事制限を解禁してお...
おすすめ情報