
大学の期末試験に関する質問です。
試験2週間前以上からしっかり試験勉強していたつもりなのですが、結構な数の科目が再試になってしまいました。日頃からわからない所は自分で補足して勉強しましたが、ダメでした。
勉強していて気づいたのは、自分は大学の勉強していても他の人みたいに理解できていなかったことです。
どうやったら、大学の授業内容を理解できるようになりますか。どのようにしたら効率よく覚えることができますか。自分はなるべく味覚、嗅覚以外の五感すべて用いて覚えるようにしていますが。手で書いて、目でみて、それを声にだしてその声を自分の耳で聞いて勉強するようにしています。
補足:自分は、別に勉強が嫌いだったりやる気がない訳ではありません。自分でも結構楽しんで勉強していたつもりです。むしろ、他の人が授業にまともに出ていなくても再試にならずに済むのが不思議です。もちろ過去問も用いて勉強しました。あと、大学教授に相談してもなかなか自分に合う方法は見つかりませんでした。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あらゆるところが高校生の発想ですね。
あなたは大学生になりきっていないというのがすべての問題の原因でしょう。出題者である大学の先生の立場で言えば、期末試験なんて基本的な考え方(philosophy)を理解しているかを聞いているつもりです。
そしてそれを満足に理解していない奴なんて相手にしたくないといったところでしょう。
再試なんてあほらしくてまともにやってられないのです。
多分同じ問題をずーとトーン・ダウンして出すのが普通です。
従って、初試の問題のプリントをしっかり見直してみることです。
それで外れたらあきらめましょう。
No.2
- 回答日時:
>結構な数の科目が再試になってしまいました。
様々な分野の教科、ということでしょうか。
勉強の仕方が遠回りをしている気がします。
大学の講義なんて、要点をまとめて理解すれば済みます。
従って、講義のノートをとるときでも、聞きながらポイントだけをメモ程度に書いておくだけです。
例えば、ある理論や見方などといったことは、あとで箇条書きにできますね。
で、それを補強する、あるいは別の視点の参考図書を読む、ということです。
確かに公式などは暗記の必要があるでしょうが、小・中・高の勉強の仕方とはまったく異なります。
要するに、様々な考え方を理解して下地を作って、それを基にゼミなどの専門で研究し深化させる、というものですから。
その講義が何を主眼としているのかを理解すればよいのでは・・・。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
まず、どんな形の試験が再試になったのでしょうか?
一問一答の試験であるなら、必要なことが記憶できていなかったということなので、
ひたすら自分にあった記憶法を探すことだと思います。
記述形式の試験であるなら、自分の考えていることが上手く文章にできなかったということですよね。
原因としては、5W1Hが使いこなせていなかったり、文章の前後が繋がっていなかったり、主張している内容が途中で変わっていたり……ということが考えられますが、自分で思いあたるようなことはありますか?
質問の文章を拝見すると、てにをはと文の構成があまり得意でないように見受けられました。
小論文の書き方の本なども出てますので、一度読んでみるのもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- その他(学校・勉強) 英単語の勉強をして思考力が上がることってあるんですか? 2 2022/08/18 17:26
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 高校受験 高校三年生、受験生です。 私は大学進学で一般入試を考えており、ずっと勉強しようと思っていて何も手付か 1 2022/12/12 08:45
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 今絶対絶命のピンチで、とても悩んでることがあります。 それはあと2日後に、卒業がかかってるテストがあ 2 2023/08/07 01:12
- 大学受験 大学院入試があります。不安です。 3 2022/07/31 00:41
- その他(悩み相談・人生相談) 先日、本当に深刻な悩みができてどなたかに相談聞いて頂けないと不安で堪らなくて、ご相談乗っていただけた 3 2023/08/02 19:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今日大学で再試がありました。 もちろん勉強して望みましたが、本試験よりもできなかったきがしかしません
大学・短大
-
大学の再試験……留年がほぼ確定です。
大学・短大
-
大学のテストで60点以下だと再試験があるのですが、教授が再試験めんどくさいからみんな単位あげるー、っ
大学・短大
-
-
4
期末試験の追試って
数学
-
5
再試に落ちたと思います テスト後、自己採点で確実に合格点がありませんでした。 再再試はしないと決まっ
学校
-
6
再試験の難易度
大学・短大
-
7
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
8
大学一年の看護学生です 先日、試験があったのですが再試験になってしまいました まあできただろう再試で
大学・短大
-
9
大学ではよく救済措置はないとか脅されますが、実際泣きつけばどの程度まで無理が効くんでしょうか。 私が
大学・短大
-
10
看護学生です。 クラスでたった1人(私)2科目赤点を取ってしまいました。。。 ついにたった1人。。。
学校
-
11
看護2年生です。 本日再試験を受けてきました。全く手応えがなく、不合格になれば留年か退学になります。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
大学の定期試験の再試験って意味あるの?
大学・短大
-
13
大学の再試験を休む
大学・短大
-
14
看護学生の再試について
専門学校
-
15
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
16
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
17
失敗した大学の定期試験 なんとか教授にお願いするために
大学・短大
-
18
理系大学って留年率高いだの、地獄だの言われることあるけど基本的にどこもそうなんじゃないですか?テスト
大学・短大
-
19
作業療法士学科に通っている1年です。 前期の単位を落としてしまって留年が確定してしまいました。後期を
学校
-
20
勉強のやる気が出ない
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
暇です。暇なんです。なんなら...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
退部する予定なのですが 退部理...
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
学校説明会で話した、担当者が...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
予備校生なのに好きな人ができ...
-
好きだと言われた人のに、 突然...
-
学年1位というプレッシャー
-
彼女いない、できたことないで...
-
後悔してもどうにもならない事...
-
大学のオンライン授業でグルー...
-
塾のチューターさんが好きにな...
-
最近寝れなくて本当に困ってい...
-
大学の勉強が難しくてついてい...
-
私立高校からどの都立高校へ転...
-
横浜大学に行きたい中学生です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気になってる男の子からLINEを...
-
彼女いない、できたことないで...
-
今年、津田塾大学に入学しまし...
-
彼女に説教していたら、泣かれ...
-
平日の昼間に外を歩いている高...
-
大学に行くか、浪人か 受験生で...
-
退部する予定なのですが 退部理...
-
学生に戻りたいです。社会人が...
-
高校3年間を全て勉強に費やし、...
-
不良っぽいのに頭がいい人がい...
-
興味のない学部に入って後悔し...
-
恋愛する気持ちの余裕がないと...
-
大学の勉強が難しくてついてい...
-
暇です。暇なんです。なんなら...
-
精神的に辛いです。涙も出てく...
-
もうすぐ高2になるものです。僕...
-
偏差値の低い学校のほうが楽しそう
-
医学部3・4年はどのくらい忙...
-
友人のカンニングを発見しまし...
-
自分が嫌いになります...。 い...
おすすめ情報