
大学の専門科目なのですが、
期末試験を欠席してしまうと
やはり単位は取得できないのでしょうか。
(無条件で不可になるのでしょうか。)
それとも、正当な理由があれば、再試験をしてくれて
それによって評価してもらえるのでしょうか。
自分一人のために、別の試験を作成までしてくれないような気がするのですが。
もちろん、大学によって、また先生によっても違うとは思いますが、同じような経験をした方や詳しい方など、参考までに教えてください。
できれば国立大学の専門科目についてお願いします。
このようなことは大学に直接聞くべきですが、
既に大学の事務は閉まっており、
今知りたくて気になっているので
とりあえずここで質問させていただきます。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
大学の教員です。
No.5さんもお書きのように,大きく分けて,(1)公式の追試と,(2)非公式の救済措置があります。
1)
通常,大学には追試の制度がありますね。
「正当な事由」(大学ごとに多少異なりますが,病気や忌引きはたいてい認められます)がある場合は,しかるべき書類(正当な事由を証明するものと,追試受験願,というのが一般的)を,定められた期限内に提出して,認められれば受験できる,というものです。
細かいところではいろいろと差があり,「受けてもいいけれど最高点は80点止まり,それがいやなら,今年は履修しなかったことにしてあげるから,来年度もう一回最初から取り直しましょう」なんてところもありました。
>自分一人のために、別の試験を作成までしてくれないような気がするのですが。
とご心配のようですが,上で述べた「公式の追試」であれば,たとえ一人であっても,教員は別の試験を作らなくてはなりません。
そういう制度なのですから,追試も職務の内です。
実際,一人のために問題を作って採点したことは何度もあります。
2)
欠席した理由が「正当な事由」にあてはまらないような場合は,直接担当教官にお願いして,たとえばレポートの課題を出してもらう等,何らかの救済措置を講じていただくしかありません。
これは先生次第ですので,そういった対応はできないという先生もいるでしょう。
大学の事務は閉まっているかも知れませんが,大学のホームページは開いています(多分)。
最近はかなり多くの大学が,学則の類をホームページで公開していますので,まずはそちらで確認してみてください。
また,ネットだけでなく紙の書類でも,「学生便覧」のような冊子をもらっているはずですので,見てみましょう。
No.14
- 回答日時:
自分が卒業した大学では、一般教養科目・専門科目問わず、期末試験を欠席した場合は、「欠試」という成績評価がつきました。
あと、出席回数不足の場合は、「失格」という成績評価がつき、どちらの場合も「不可」とは区別されていました。
そして、「欠試」や「失格」になった科目については、試験を休んだ理由や授業を休んだ理由に関係なく、追試や再試験の受験は一切認めないとなっていました。
つまり、「欠試」や「失格」になった場合は、事実上の再履修決定みたいなものでした。
No.1~14の回答者の皆さんへ。
たくさんの回答、どうもありがとうございました。
昨日の時点では試験を欠席せざるを得ないような状況だったのですが、結局、少々無理をしてなんとか受けることができました。
でも、皆さんの回答がとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
fuwafuwa22 さんの大学が各種の外部評価を受けていると厳しいかも知れません。
厳しい外部評価の場合、シラバスに成績評価法と成績評価基準を明示するように求め、実地審査でそうなっているか調べます。
シラバスに「成績評価は期末試験による、試験の採点基準はこのようにする」などと書いてあったとします。審査のときは、実地で試験の答案を調べ問題や採点結果がシラバス通りかどうかを調べます。たった一人の教員がたった一人の学生にシラバスと異なる処置をしたことが発覚したら審査を通らず学科全員から批判されますから、教員はピリピリしていてシラバスはきっちり書き勝手な便宜は図りません。
再試験を行う場合、シラバスにその条件・方法を明示する必要があります。
今後は外部評価の有無に関係なく多くの大学でこうなると思います。
No.12
- 回答日時:
私の卒業した大学の場合ですと・・・
診断書・3親等または同居の親族の葬儀の証明できるものがあれば再試験を受けることができました。交通機関はどうだったかな・・・?
また、科目によって評価の方法もいろいろあると思います(シラバス読んで確認してみてくださいね)。試験の比重が軽い科目があまりあるとは思いませんので、評価が下がることは必須だと思います。
うちの大学の場合、不可(F)と審査対象外(X)と別の評価でした。どちらにしても単位はもらえないことは確かなのですが、前者のばあい、試験を受けたりレポートを出した上での成績による不合格、後者は出席日数不足、試験欠席などによる、単位認定の審査ができないという状況です。
専門科目と一般教養科目との間に差はなかったと思います。
No.11
- 回答日時:
すでに現職教員の方などから詳しい回答が出てますが、一応うちの大学の場合も記載します。
私の在籍する大学では、教授は本試験の問題の他に、追試と卒業再試験の問題も予め作っていると言っていました。
うちの場合、追試験の受験資格は、
・二親等内の親族の志望
・傷病
・就職試験日と重なった場合
・公共交通機関の遅延
・その他やむを得ない事由
との事です。
いずれの場合もそれを証明する書類の提出と教授会の承認が必要みたいです。
追試以外の、レポートによる単位認定は先生次第みたいです。

No.8
- 回答日時:
中間試験を行う場合は、中間と期末の点数の合計点で
評価されます。
中間試験で単位取得の点数(だいたい50点)を超えて
いれば、期末試験を受けなくても(0点とみなし)「可」
になることもあると思われます。
ただし、大学の試験は、学則ではなく先生の判断で点数や成績が決められることが多いので、正確には先生に聞かないことにはわかりません。
私が受けた極端な例では、中間期末80点満点のうち10点
取れば単位を与えるというものがありました。
担当の先生に直接聞く以外は、知る方法はないと思います。
No.7
- 回答日時:
>正当な理由があれば
正当な理由は、なんですか。本人は、正当と思っていても、大学から見ればタンナルサボリだったりしますが。
本学で認めているのは、病気、忌引き、クラブの活動の公式試合、就職の最終面接だけです。
あと、JRなどの交通機関が遅れた場合も。
寝坊に、試験日を間違えた、などは、試験室に遅れてきても、追い返します。
No.6
- 回答日時:
他の方と同様、理由と先生次第だと思います。
確か私の通っていた大学は追試、再試験がなかった気がします。(あやふやですが...)
寛大な先生だと”不可”になりそうな生徒には
レポートを提出させて判断って感じでした。
私の場合、1年間の通年の専門の授業で、
前期の試験が教育実習と重なりました。
よって、前期はレポートに変更でした。
後期は受けましたが、前期がレポートなので
一番いい評価もらえないことになってました。
ちなみに学部は教育系ではなかったですが、
さすがに教育実習は考慮してもらえるようです。
試験に出席しない場合はNo.4の方と同様”不可”ではなく、
授業を履修しなかったとみなされ、成績がつきませんでしたよ。
やっぱり先生に直接聞くのがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
1)大学の通則や学生便覧に追試については規定されています。
医師の診断書付の病気、忌引き等。該当すれば、期日までに追試願いを教務課に提出し
教授会で承認ということになります。
2)上記によらない追試は、やっかいですが、
直接担当の教官と相談してください。正当と認められればレポートなどの提出でOKということもあるでしょう。(なかなか難しいですが....)
それ以外は、一切駄目ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学・短大 大学 予告なしの試験 7 2022/11/04 22:42
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
大学の期末テストを受け忘れてしまいました。 1年生です。 オンライン授業で、確実に自分の確認不足では
大学・短大
-
大学生です。 あろう事か日付を間違えて、試験ひとつすっぽかしてしまいました。 もう諦めてはいるのです
大学・短大
-
大学って熱出てテスト受けれなかったらどうなるんでしょうか? もう受けれないんですか?教えてください!
大学・短大
-
-
4
大学の期末試験を1科目欠席してしまいました。落単決定です。 理由とし
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
悔やんでも悔やみきれない…(T T)テスト受け損ねた
大学・短大
-
6
大学生です、中間テストに寝坊してしまい受けれなかったのですが落単確定ですか?泣
大学・短大
-
7
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
8
大学の期末テストを受け忘れました。
地域研究
-
9
大学の単位認定試験に寝坊してしまいました
その他(教育・科学・学問)
-
10
仮病と診断書
医療
-
11
大学の再試験を休む
大学・短大
-
12
大学の再試験……留年がほぼ確定です。
大学・短大
-
13
大学の追試に必要な診断書について
大学・短大
-
14
必修科目って5回休んだらもう単位もらえないですよね? 出席率は30%評価です(;_;)
大学・短大
-
15
診断書が必要!!
その他(教育・科学・学問)
-
16
大学の小テストを寝坊してしまったので、言い訳を
その他(教育・科学・学問)
-
17
大学の定期試験の試験日を間違えてしまいました・・・
大学・短大
-
18
欠席した際の診断書
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
19
大学の欠席についてです。 評価が小テスト40% 、出席60%の授業を 15回のうちの1回休んでしまっ
学校
-
20
大学生です。 講師の先生が独自にやる中間テストがあります。 それを欠席したらどうなりますでしょうか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
首席で卒業
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
「2月末日」とは・・・?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学に課題を郵送するのですが...
-
合否報告
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
卒業論文って、書いたら生徒や...
-
文教大学 補欠 合格確立
-
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
出願不備について
おすすめ情報