dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナンバーディスプレイが標準装備されている電話は携帯電話とIP電話でしょうか?

携帯電話はナンバーディスプレイの料金を払うことなく着信の際には電話番号が表示されます。
OCNのドットフォンも050plusもブラステルのIP電話も着信の際に電話番号が出ます。
ブラステルの電話は転送サービスも無料でついています

固定電話・ひかり電話はナンバーディスプレイはついていません。別途420円の料金がかかります。
BBフォンだけは特別でナンバーディスプレイのオプションが必要です

A 回答 (1件)

> ナンバーディスプレイが標準装備されている電話は携帯電話とIP電話でしょうか?



通信事業者(電話会社・プロバイダ等)の契約回線の質問ですか?
それとも、電話機の質問ですか?

★ 通信事業者の契約回線の質問ならば、通信事業者によって、基本サービスだったり、有料のオプションサービスだったりします。
・固定電話会社は、全社が有料のオプションサービスです。
固定電話は、明治時代からの古いサービスの為、当初の不要と考える契約者がいたり、電話機も個々に対応の為、別途工事の有料オプションとなっています。
また,オプションはまったく要らないから、出来るだけ安く設置したい希望者もある為、有料のオプションになっているようです。

・携帯電話は、約二十数年マエからの新しいサービスの為、番号表示を当初から基本差へびすとしていました。

★ 電話機の質問ならば、「050から始まるIP電話」には、固定電話機を接続します。
最近製造の固定電話機は、ナンバーディスプレイに対応しています。しかし、二十数年以上前(平成当初以前)に製造の固定電話機は、ナンバーディスプレイに対応していません。
また、携帯電話機は、現在のものは、全部がナンバーディスプレイに対応しています。また、携帯は全部がデジタル方式なので、秘話性に優れています。つまり、モニター(俗にいう盗聴)が現在の技術では出来にくいです(将来、技術向上でモニターされるかも?)


> BBフォンだけは特別でナンバーディスプレイのオプションが必要です

「BBフォン」は、ソフトバンク系のプロバイダのヤフーの登録商標ですので、他のプロバイダでは、一般名称の「050から始まるIP電話」と言います。

「050から始まるIP電話」は、約20前にヤフーの導入が最初です。
当初は、ナンバーディスプレイの意味も分からず、「050から始まるIP電話」のサービスエリアも狭い状態でした。
固体電話の補完的な電話サービスと考えて、「050から始まるIP電話」の基本サービスとせずに、有料サービスとして始まりました。
また、ヤフーADSLモデムルータのナンバーディスプレイの設定が個々に必用な為、インタネット回線会社ヤフーが個々の契約者ごとに設定できず、固定電話会社のNTT東・西の電話回線に着信不能という現象も発生していました。(ヤフーADSLモデムルータも、ナンバーディスプレイの設定を個々にすれば、着信も正常、また,番号表示も正常となる)

そのために、ヤフーの「050から始まるIP電話」、つまり、「BBフォン」だけが、「有料オプションとなったまま」なのです。

注:ヤフーADSLは、インタネット回線会社名と、プロバイダ名が「同じ」です。
ヤフー光は、インタネット回線会社がNTT東・西のフレッツ対応で、プロバイダ名がヤフーです。

ヤフーの「050から始まるIP電話」、つまり、「BBフォン」を導入後、後発のインタネット回線会社の「050から始まるIP電話」は、インタネット回線会社がNTT東・西のフレッツADSLなので、着信不能・番号表示となっても,ADSLモデムルータの設定は、契約者の近くから行くことが可能なので、基本サービスとなっています。

また、さらに後発のインタネット回線会社e-A(イーアクセス)ADSLや、KDDIのADSLモデムルータのころは、モデムルータのナンバーディスプレイ設定は、自動設定か、個々に設定か、詳細は分りませんが、基本サービスになっています。



> 固定電話・ひかり電話はナンバーディスプレイはついていません。

「ひかり電話」と、ひらがなで書くと、NTT東・西のフレッツ光回線に共用契約の電話回線です。
NTT東・西の「ひかり電話」も、上記の固定電話と同様の考えで、有料オプションです。


● 専門的な文言が多すぎる回答と思われるので、分りにくくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!