dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で5000mをやっています。
自分は監督に、しぼれと言われています。そこで
夕飯を7時から8時までには食べて、少し時間をおいて
軽くジョグをしようと思っています(はしったあとは何も食べないつもりです)。
今自分は175cm、62kgです。他校との強化練習に行っても自分だけ
確かに腕も太いし体も大きいです。そこで、なんとしてでも体を
しぼりたいです。上に書いたような練習の仕方で体重は落とせるでしょうか?
また、自分ではこの夏かなり練習もがんばったと思います。
秋になって涼しくなり、体重も軽くなればタイムは伸びるでしょうか?
それが不安でしかたありません。

回答おねがいします。

A 回答 (2件)

>>175cm、62kgです。

他校との強化練習に行っても自分だけ
>>確かに腕も太いし体も大きいです。

私が知っている選手の中で過去に質問者さんと同じ体重で、身長が5センチ低く、5000mを14分30秒を切って走る高校生がいました。つまり単純に身長と体重の差ではなく、体脂肪率が重要です。インターハイに出てくるような選手は殆ど体脂肪率10%以下で、低い選手で6%位と思います。
あなたも体脂肪を測ってみるといいでしょう。ただ、家庭用のものは精度が低いので、測る時間を毎日決め継続的に記録していき精度の悪さを補ってください(精度が悪いといっても大まかな把握には十分です)。

>>夕飯を7時から8時までには食べて、少し時間をおいて
>>軽くジョグをしようと思っています(はしったあとは何も食べないつもりです)。

ダイエットに特化した考えなら、食後に走るというこの発想自体は正しいです。しかも走ったとは食べない。考え方は完璧ですが、現実的には食後すぐにランニングは腹痛を起こしやすいので長い距離を踏めるかどうかは疑問です。
余談ですが、長距離選手は本練習の時は基本的に空腹で行うのがよいでしょう。

走る以外には食事が重要です。
(1)脂肪分の多いものは避け、お菓子もガマンする。どうしても間食したいなら、食後すぐか、、又は3時間以上経ってからにする(もちろん間食から次の食事まで3時間以上開ける)。
(2)牛乳を飲むなら低脂肪乳にして下さい。ジュースもがぶ飲み禁止で、スポーツドリンクは2倍に薄めたものを。

間違っても食事量を減らすようなダイエットは絶対にいけません。直ぐに故障します。強い選手はものすごく食べるものです。参考URLを観てください。

>>秋になって涼しくなり、体重も軽くなればタイムは伸びるでしょうか?

体重に関しては前述の通りですが、体重が変わらなくても夏場にしっかり練習できた子は秋に必ず!結果が出ます。ただ、汗を多くかく夏にしっかり走りこめたと言う事は貧血に注意です。病院で検査してますか?
それから、夏場にしっかり走りこめると、9月一杯は疲れが残っているのでそれほど記録が伸びない選手もいます(伸びる選手もいますが)。ですから、すぐに走れなくても落ち込まないで下さい。10月・11月とどんどん調子が上がっていきます。

貧血に注意し、毎日の体のケアをしっかりやって故障に気をつければ必ず走れます!

参考URL:http://www.nyusankin.or.jp/health/health4-03.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近足が思うように動かなくて不安だったんですが、
少し気が楽になりました。
食事については体重ではなく体脂肪を意識したほうが
いいんですね。
間食するくらいなら、3食きっちり食べようと思います。
URLもとても参考になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/05 20:43

スイミングスクールとかは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!