
こんにちは。
高校二年生の女子バレー部に所属しています。
ポジションはレフトをやっています。
ですがよく前跳びをしてると言われます。
前跳びをしているのでボールに勢いはつき、体重をボールに乗せることが出来るのですが、
危ないということを顧問の先生に言われ続けています。
上に跳ぼうと練習しているのですが上手くいきません。
上に跳ぼうとするとボールが手に当たらず、全くタイミングも合いません。
踏切の位置とか、踏切の足とか、どのようにすれば改善されるのか
全くわかりません。
顧問の先生も言うばかりで教えてくれません。
どうやって直せばいいのか、どのような練習をすればいいのか、教えて頂きたいです。
お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
勢いをつけずにいきなりジャンプして撃つ練習や、
打たずにボールをキャッチする練習はいかがでしょうか?
前に飛んじゃうと相手の足を踏んだりして危険ですし、
ボールにかぶっちゃうと思います。
ボールより少し後ろから撃つことを意識していれば
前跳びもなくなると思います。
No.5
- 回答日時:
私も、バレー部所属、ポジション レフトです!
もっと飛ぶ時に手を後ろに振ってはどうですか?
そうしたら、意外に前にいきませんよ!!
あっ!!でもボールに体重をかけることを忘れずに!!
No.3
- 回答日時:
>危ないということを顧問の先生に言われ続けています。
理由は聞きましたか。私には思いつきませんが。
パッシングザセンターライン?
タッチネット?
パッシングザセンターラインについては、一昔前までは
踏んだだけで反則でしたが、今はルール改正で甘くなった
のではないでしょうか。それにネット近くで前飛びするような
素人でもないでしょう。だから何が危険なのかよく分からない
のですよ。
ご質問者さんが言われているとおり、「前飛び」は強力な
アタックを打つことが出来ます。それをあえて矯正する
必要はないのではありませんか。たとえ矯正できたとして
その結果威力がなくなってしまっては意味がありません。
また打点が飛躍的に高くなるとも思えません。
質問の趣旨に反しますが、ご自分が得意だと思われるので
あれば、その長所を伸ばすようにしたほうが賢明です。
それに「前飛び」はワールドカップなどの国際レベルの試合でも
よく見られますね。
一度顧問の先生とお話し合ってみてはどうでしょうか。少なくとも
「何故」危険なのか聞く必要があると思います。
この回答への補足
先生はパッシングによって相手チームの人や自分怪我するのが危ないと言っていました。
ワールドグランプリなどを見ていても
前跳びをしている選手もいたのでそれを先生に言ってみると、「プロの選手と一緒にするんじゃない。」と怒られてしまいました。
出来る限りの努力はしたんですけど、やっぱり少し前に跳んでしまうんですが、多少の前跳びはもう仕方ないですよね?
No.2
- 回答日時:
前跳びが絶対にダメかというとそうではないと思います。
しかし、極端に前飛びしてしまうとジャンプの高さがさがったり、ネットタッチやパッシングしやすくなります。
パッシングに関しては、相手を怪我させてしまう場合もあるので気をつけましょう。
チームの持ち味しだいですが、どうしても直らない場合はバックアタックの決定力をあげる方向でも良いですね。
前跳びは垂直跳びよりも一般的にジャンプ力が落ちますから、
タイミングとしてはいつもより少し早めに飛ばないと間に合わないのではないかと思います。
あるいは慣れてなくて、前跳びよりもジャンプ出来ずに(背中が不用意に反ってしまうなど)触れてないのかもわかりませんが、
実際見てみないと適切なアドバイスができません。
まずは基本的なところからの見直しをしてみてください。ジャンプのフォームです。(右利き、3歩助走)
1. 自然体で、トスの位置、高さを把握する
2. トスにあわせて、上体を前に傾けながら右足を一歩前に出す
3. 左足を出しながら、腕を軽く前に振る
4. 両腕を後ろに勢い良くふりながら、左足で前方に大きく蹴り出す
5. 両腕を後ろから前に振りながら右足→左足の順に両足を膝を曲げた状態でかかとからつけて、肩幅程のスタンスで踏み込む
6. 腹筋・背筋で上体を起こしながら膝を伸ばし、足首を伸ばすことで、地面を強く蹴り上げてジャンプする
うまい人に見てもらいましょう。
また、助走の最後の踏み切りの時に、左右の足が平行になっていないかどうかチェックしてみてください。
もしそうなってるのであれば、踏み切りの時、体と右足はネット(狙っているコース)に向かって、
最後の左足をネットと平行(というと言い過ぎかもしれませんが右足との角度をつける)になる位の足の形で踏み切ってみる。
タメができて、前でなく上に飛ぼうとする力が働きます。
上に飛ぶことができれば、あとは助走のタイミングですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バレーの批判する奴は試合見るな
-
バレーボールのユニフォームに...
-
バレーボール高校男子の地方大...
-
今年のバレーボール(ネーショ...
-
「勝負は時の運」とよく言いま...
-
体育でバレー(試合)をしていま...
-
バレーボールについてです。 相...
-
今年のバレーボール、ネーショ...
-
19歳からバレーを始めて3年目に...
-
バレーボールでアタッカーがど...
-
バレーボールのユニフォーム
-
中学女子バレー部の顧問をやっ...
-
高校野球の丸刈りの件が話題で...
-
バレー部の人質問です!! レシ...
-
“負け”は弱さの証明ですか?
-
バレリーナ
-
大学生の女子バレーボール選手...
-
変装したのにすぐバレた
-
バレーボールネーションズリー...
-
中学生バレー(6人制3セットマッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バレーのスパイクがどうしても...
-
スパイク時のスイングスピード...
-
バレーボールのスパイクのステ...
-
垂直跳びと助走ありが変わらな...
-
バレーボールで前跳びをしてし...
-
猿手はバレーにおいて不利なん...
-
デスノートが途中からつまらな...
-
ボールの空気の抜き方
-
バレーボールについてです。 相...
-
バレーでジャンプサーブを初め...
-
バレーボールのルール
-
鬼滅の刃の冨岡さんの漢字で、 ...
-
ジャンプでエロかった漫画のそ...
-
バレーで言うAクイックとかBク...
-
ジャンプコミックスの単行本っ...
-
どの漫画雑誌もやっぱり人気作...
-
中学三年生男です。いじめ相談...
-
今コミックス派で、ジャンプに...
-
バレーの攻撃の違いについて
-
ドラえもん 語尾に「なのら」
おすすめ情報