
半年ほど前、若い男性が大きな発泡スチロールの箱を持って職場に突然現れました。
中を見たら、お土産銘菓っぽい物が一杯入っていました。
もう二度と来ないんだろうと思い物珍しさに1つ買ったのですが、その1か月後、また来ました。
なのでまた、ついつい買ってしまいました。
その後も月1回程来て、「またついつい買う→すっかり常連化」となってしまいました。
そこまでは良かったのですが、最近そのお菓子屋さんの来る感覚が狭くなって来て、最近では2週間に1回。下手すれば毎週来ます。
私の職場でそのお菓子屋さんからお菓子を買うのは私だけ。ほかの社員は来ても完全無視を決め込んでいます。
多分、お菓子屋さんも行けば私が絶対買うと思っているのでこんなに頻繁に来るようになってしまったのだと思いますが、
正直値段が高い割には中身は普通かあまり美味しくないで、月1回なら良かったのですが、ここまで来られると困ったなという気持ちになってきてしまっています。
毎回買っていたので、欲しくないものばかりでも何か買わないと悪い気がしてしまいます。
良い断り方がありましたら、教えてください。
小心者なので出来ればソフトな内容が助かります。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
いらしたら外に呼び出して、
「ごめんなさい。あんまり頻繁にいらっしゃるようになったので、上の人がちょっといい顔をしなくて、注意されてしまったんです。本当に申し訳ないんですが、もうこちらには販売に来ないでほしいと……」
と、言葉を濁して、「上の人が言うから仕方なく」というスタンスをとるのはいかがでしょう。
他にも、
「個人情報がうるさくなったんで、事務所内に訪問販売の方を入れないように新しいルールができたんです。(出入り口前での販売を提案されても)私もたびたび外に出るわけにはいかないので、申し訳ありません」
とか。

No.2
- 回答日時:
ちょっと財布が厳しいので、半額だったら買うんだけどなー、と言ってみてください (^_^)v
値切るのは半額からのスタートです by関西人
最初に1割引きで、って言っちゃダメですよ(^_^;
No.1
- 回答日時:
お菓子屋さんも行けば私が絶対買うと思っているので
こんなに頻繁に来るようになってしまったのだと思いますが、
そのとうりだと思います。
正直に「おいしくない」「口に合わない」と言うのも?
ダイエットを始めたOR医者にお菓子類をやめるように言われたとかになるのでしょうか?
私の職場でそのお菓子屋さんからお菓子を買うのは私だけ。
上司に相談して、出入りを制限してもらう。
なんか役に立たない回答ですが、やっぱり買うのをやめるしかないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クッキーって腐りませんよね?
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
一度舐めた飴を保存する方法
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
高校生です。同級生が金持ちで...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
絞り出しクッキーがだれる原因は?
-
賞味期限2ヶ月程過ぎたポテチ...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
お菓子の袋に付く水滴について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
チョコレートの代替え菓子
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報