重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ここのカテでいいのか迷ったのですが…。

最近コミュニケーション能力のなさを痛感しています。
(当方精神障碍者です)

結構いろいろと注意されたりしていて
相手を傷つけているのでは?とか思ったりします。

病気になる前からコミュニケーションは苦手でした。

どうやったら、コミュニケーション能力を高めることができますか?
本とかサイトとかあれば、教えてください。

A 回答 (5件)

コミュニケーションとは、単に「情報伝達」です。



基本的には、ほぼ言語能力とイコールで、言語能力を高めたいなら、語彙を増やしたり、表現力を身に付けるため、国語を勉強なされば良いです。

しかしご質問の内容は、質問者さんが「自分の意思を相手に伝える能力」の問題ではなさそうですよ。

むしろ、それは伝わってます。
伝わってるから、「いろいろと注意される」のですよ・・。
あるいは、伝わった先に、「相手を傷つけているのでは?」などの懸念があることが問題でしょ?

即ち「情報伝達」の問題ではありません。
情報伝達の「目的が何か?」と言うことで、「その目的を達していないこと」が問題の本質と思われます。

コミュニケーションの目的は、おおむねは相手との「合意形成」です。
たとえば「明日も遊ぼう!」と言う情報(意思)伝達に対し、相手に「うん」と言う合意が得たいワケです。

ところが質問者さんの場合、その合意は形成されず、「注意される」など、どちらかと言うと反対の方向性の反応を得てしまっています。

あるいは「相手を傷つけているのでは?」などは、自分が意図せぬ情報伝達を行っている可能性に、自分で危惧を抱いています。

質問者さんは、「自分の目的に即したコミュニケーションが出来ていない」のですよ。

「明日も遊ぶ」と言う合意形成を得ることが目的としますと、何通りもパターンが考えられますが、「明日も一緒に遊ぶからな!」などと高圧的に言えば、合意形成する以前に、「そう言う言い方はいけない」と注意されるでしょ?

逆に、まず「今日は楽しかったね」とか「また遊んでくれる?」などに対して合意形成し、更に「明日は用事は無い?」などと尋ね、合意形成しやすい状況を確認した上で、「では明日は?」などと話しを運べば、目的を達成する可能性は、かなり高いです。

恐らく質問者さんのコミュニケーションは、やや一方的な情報伝達,意思伝達の傾向ではないか?と思われます。
合意形成したい相手への配慮などを加えて、「目的」や「目的達成」に即したコミュニケーションを心掛けたら、ずいぶん変わると思いますよ。

あるいは、目的達成だけに邁進せず、途中、相手との「共感」や「共通認識」が得るなども有効です。
いわゆる「営業トーク」などが代表で、目的は「相手に何かを売りつける」と言う合意形成ですが、その前に、世間話などで共感を得て、最終目的の合意形成をしやすい雰囲気などを作るワケです。

またコミュニケーションは、コミュニケーションを開始する前から、ある程度は始まっている場合が殆どです。

たとえば、毎日一緒に遊んでる状況だと、「また明日ね」とかでも良いし、極論すれば「バイバイ!」だけでも、暗黙の合意が形成されていますので。

相手を傷付けているのでは?などと言う懸念は、「ここまでは言っても大丈夫」みたいな、事前の共通認識などが無いワケです。
共通認識が無い相手に対しては、慎重とか、やはり配慮が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、精神科のリハビリではスタッフによく注意されますが
その前に、自分の言動がどうだったか、スタッフに確認することも増えてきています。

リハビリのメンバー(患者)ともうまく付き合える人もいれば
この人は苦手。という人もいます。
いつもうまく付き合える人としゃべりながらリハビリをしています。

お礼日時:2013/09/05 20:12

精神障害以前の問題なのでは?



返事が悪い
無愛想
暗い
意見が言えない

これをすべて反対にすれば、
問題ないのでは?

でも、それが出来ないのであれば、
やはり、それは病気でしょうね。

この回答への補足

>返事が悪い
>無愛想
> 暗い
>意見が言えない

これらは言えています。

補足日時:2013/09/05 20:05
    • good
    • 0

私は初めてコミュニケーションの勉強で2泊3日間学んできましたが,よく理解できないものでした。

早い話が日本人が外国のコミュウニケイションのような事を学ぶより,実際に【日本での会社】自社のコミュニケーションについて学んだ方が良いと思いました。

帰社後報告をしましたが,何も生かされず。なんの為の勉強だったのか頭をかしげてしまいました。質問者は精神障碍者なのに,このような質問をされてきたことに,偉いと思っています。

社会人になれば,特に会社等ではコミュニケーションは大切になります。自分が他の人より劣っていると思うなら,メモを取るなどの事をして,勉強してください。

例えば,会社の行事があるとします。何時何所で,誰が,何をする。例えば,平成25年9月14日(土)会社が市の公民館で敬老会を実施します。それに当り昭和に歌われた音楽会をします。このようなコミュニケーションを行うには段取りや練習等をして,当日は楽しい1日にするのです。参考まで(^・^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/05 20:04

注意されてるのは、コミュニケーションの問題ですか?



単に仕事ができないってだけでは?

コミュニケーション能力より大事なものがあるんじゃないかなぁ。

コミュニケーション能力なんて必要ありませんしね。

自分と感性が合う人とだけ関わって、
後は事務的な話だけすればいい。

この回答への補足

仕事はしていません。
精神科のリハビリに通っています。

補足日時:2013/09/05 20:03
    • good
    • 0

どういう精神障害で具体的にどのような場面で困っているのか詳しく書いていただけるとアドバイスしやすいのですが…。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!