dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

250ccのバイクに乗って、春の桜が咲く頃出発し、秋の紅葉の頃まで約半年かけて、北海道へ行ってきたいと考えています。フェリーは使わず、のんびり陸走で行こうと思っています。

皆さんの、おすすめスポットや日帰り温泉、お値打ちで快適な宿(テントも持参しますが、週に1,2度は泊まろうと思っています)、美味しい食べ物など、どんな情報でも構いませんので教えてください。

行きは日本海側、帰りは太平洋側を通ろうかと考えています。

また、必須の持ち物やあると便利だったものなどの情報もお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

羨ましいです



ネットで「無料キャンプ場」と検索したら↓見つかりましたよ
http://outdoor-paradise.net/campgrounds

開陽台とかおすすめイロイロありますが、地元の人に話しかけて生の情報も良いですよ
タマに自宅に泊めてくれる人とか自宅の庭にテント張らしてくれた事ありました
ベテランキャンパーじゃなければ必要な物を買い揃えて行った方が、不要な荷物を運ばなくて済みますよ
テントやシュラフ(寝袋)は良いものを購入された方が壊れにくいので長い目で見ると安く付いたりします

愛知県で会う事ありましたら昼飯ぐらいは・・・って言いたいところですが個人情報は禁止事項ですので偶然に期待してください(笑)

ペース配分とか1日あたりの走行距離は個人差がありますので無理の無い行程で楽しんでくださいね(事故は全てを無にします)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な投稿、ありがとうございます。

テントやシュラフはどのメーカーのものがよいでしょう?

地元の方に話しかけていろいろ聞くの、大好きです!
(おばさん化、進行中!?)

気をつけて行ってきます。

お礼日時:2013/09/10 12:32

当方の場合ですが、シュラフはモンベル、テントはアライのゴアテックス(当時試作品でした)、マットはサーマレストの半エアーでした


シュラフは20数年選手で現役、テントは数年前収納中に張り付いて使用不能になり、サーマレストは10年目位にエア漏れするようになりました

そういう意味では良い製品の方が長持ちするので長い目で見ると割安かと思います

シュラフはダウンの方がコンパクトで暖かいですが、化繊の方が移動中に濡れても乾きが早く洗濯機で丸洗いできるメリットがあります

シュラフは3シーズン(化繊)と冬季(ダウン)使い分けしています

想定気温で選択してみてください
サイズは少し余裕があった方が寒い時重ね着しやすいですので実際に試着できるお店の方が良いのではないでしょうか?

ゴアテックスのテントはインスタントラーメン程度の煮炊きでしたら結露も酸欠にもならなかったです(ベンチレータは開けてました)

荷物は防水バックでもファスナーからの浸水対策にゴミ袋で項目ごとに防水してました

疲れを感じたら宿泊を選択してクマの出そうな場所ではキャンプしない方が熊と格闘しなくて済むかと思います

海産物は土産物屋で購入するより地元の魚屋もしくはスーパーの方がお値打ちです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご返信、ありがとうございました。とても参考になりました。

ひとつずつ丁寧に選び、準備をしていきます。

楽しんできます。

お礼日時:2013/09/30 19:38

もし、日本海回りが候補にあるようでしたら、石川県の千里浜はいかがですか。


そこを経由して能登半島一周もいいコースだと思います。

http://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/sec …

10月にココをゴールとしたラリーもありますよ。
http://sstr.jp.net/entry14.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千里浜、気持ちよく走れそうです!

ラリーもあるんですね。一度見に行ってみようかな。

素敵な情報ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 12:33

おはようございます♪



数年前ですが、かみふらの道楽館でヘルパーをしていた女の子と道東を一緒に走ったことが有ります。

夏の間、富良野でアルバイトしながら時々ツーリングという感じ。

ツーリング最盛期は忙しくて出られませんが、北海道のヘソ富良野ですから道内どこに行くのも便利。

道楽館はライダーの利用も多いですから、ツーリング情報も色々手に入ると、一石三鳥・四鳥にもなったのではないでしょうか。

根無し草で放浪するのもよいですが、道楽館に限らず拠点があると荷物の面とかなにかと便利ですよ。

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~aah74730/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL先、拝見しました!
ご飯が美味しそうですっ!
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/06 12:11

安くてお値打ちな宿だったら、


北海道は昔から、ライダーハウスと相場は決まっています。

ところで、桜の咲く頃、って本州の4月上旬のことですか?
そんな時期に北海道に行ったら、
たぶん、雪に降られる日も出てきますよ。
凍結路もありそうです。
そして、かなり、寒いです。
あなたは、本州で真冬でも長時間の走行ができる人ですか?
寒さに強い体質ですか?
たぶん、寒くてしんどいと思いますので、せめて5月の中旬まで、
北海道に入るのは、待ったほうがいいと思います。

仕事をやめて行くのですよね。
なら、4月の最初は、暖かい南に行くべきです。
沖縄でも、バイクでいけますよ。
経験者です。
フェリーはかなり揺れますけれどね。

あ、節約のためにフェリーは使わないんでしたかな?
それなら、九州を1週しては?
2~3週間回っていたら、北海道に行くのに、ちょうど良くなるかも知れません。

観光地や、グルメなどは、ガイドブックを買えば、それこそ沢山情報が手に入りますので、
こんな質問箱で聞くよりも、有効です。
ツーリング雑誌も売っています。
本屋で立ち読みしましょう。

春から秋までですか。
僕としては、羨ましい限りですね。
北海道ツーリングは12回行きましたが、毎回15~20日ていどしか、滞在できませんです。まあそれでも、12回かけ算したら、かなりの日数ですけれどね。

そんなに日数があれば、どっかでバイトですね。
どっかの農家に飛び込みとか、直売所とか、あ、春じゃまだ農家は無理か。
北海道のバイトを紹介するHPサイトとかあるんじゃないかな?
バイトでもしてないと、資金も底をつくし、時間もてあまして、ダラダラしちゃうもんね。
北海道でしかできない農業やら、漁業とか、あ、
そうそう、ユースホステルとか、とほ宿のヘルパーなんかも、割といいかも。

俺はやりたかったなあ。
ヘルパーに憧れてたもんな。あんな、自由な青春の過ごし方があるんだー、て思ったモンな。

とほ宿って知ってますか?
北海道の旅人のための民宿の系列なんだけれど、冊子があるんだよね。

北海道に知人はいませんか?
北海道の本屋さんに行けば、ツーリングでも、ライダーハウスでも、とほ宿でも、バイトの度でも、なんでも希望にかなう雑誌が売ってるんだけれどなあ。

雑談になりました。
バイクの一人旅は最高です。
生きてるッテ感じが味わえます。
若い内に経験できそうで良かったですね。
人生観変わります。ただし、抜けられなくなる可能性もあります。
北海道で会った仲間の多くは、仕事を辞めて北海道にバイクで来て、
そのまま、永住しました。
越冬して、春までいて、また1年立って、んでもってずっと住み着いて。
素敵ですが、人生が変わってしまいますので、お気をつけて。

がんばってください。
旅してる間に、彼氏もできますよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も行かれた方からの投稿、うれしいです!
ありがとうございました!!!
参考にさせていただきます。

12回って、すごいですね!

お礼日時:2013/09/06 12:10

│ω・`)つ

http://www.hatinosu.net/?mode=pc

それだけの長旅なら必要なものは途中で買えばよか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなサイトがあるんですね!知りませんでした!
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/06 12:12

北海道への上陸が夏と仮定しても夜間は冷え込む場合が多々あります。


標高の高い所では20度以下になる事もザラにあります。

服装など季節ごとに変えるのでしょうか?
もし変えるのでしたら北海道に上陸した場合には改めて春秋用のジャケット
またはインナーなどが必要になると思います。
北海道を1週するのでしたら此の程度の服装は必須になると思います。


順不同ですが...

知床に行かれるのでしたら「知床五湖」と「カムイワッカの滝」をお薦め
します。
http://www.goko.go.jp/
http://www.hikyou.jp/hokaidou/doutou/kamuiwaka/k …
天候が好ければ素晴らしい景観ですよ。
ただし...ヒグマの出没状況に因っては立ち入ることが出来ないです。

函館市内を眺望できる函館山も良いですね。
日中と夜間それぞれを経験されると良いかなと思います。
http://www.334.co.jp/jpn/mtinfo/live/

襟裳岬からの太平洋を眺めると遮るものが何もない地平線を一望できます。
http://www.mapple.net/spots/G00100101801.htm
襟裳岬は強風が吹きますので要注意です。
また、十勝方面に抜けるR336(別名:黄金道路)も素晴らしい景観に巡り
あえると思います。此処も強風の名所なので打寄せた波飛沫で道路が冠水
してしまう場所があります。

積丹半島の神威岬もお薦め。
http://www.kanko-shakotan.jp/news/detail.php?id=31
昔は女人禁制の場所でしたが、今では観光用の通路の整備もされていますので
突端まで行けますよ。

渡島半島の日本海側のR229は断崖絶壁の場所に苦心して通した国道で、
岩盤崩落事故があった国道でもあります。
猫の額並みの僅かな土地に漁師たちの集落が点在しています。
本州ではお目に掛かれない風景が満載です。

渡島半島から積丹半島間では断崖絶壁の光景が続きます。
落盤事故後に道路整備は飛躍的に進みましたが大雨が降ると幾つもの即席の
滝が至る所に現れます。


R232留萌から天塩に掛けては延々と淡々と海沿いの道を走る事が出来ます。
R238も稚内から紋別にかけて同様ですね。


紋別から網走にかけては汽水湖のサロマ湖と能登湖があります。
サンゴ草の群生地があり時期が良ければ一面真っ赤になった光景が見れる
かもしれないです。
http://www.mapple.net/spots/G00100134701.htm

野付湾のトドワラ(トドマツの立枯れ)も幻想的ですが、最近は倒木が進み
数が減少してきています。

取り敢えず海沿いを書きましたが内陸部では...
R12の神居古潭や銀河の滝・流星の滝など見所があります。

富良野のラベンダー畑や北の国からの撮影地などもありますが、各々が
それなりの距離で離れているのが難でしょうか...

ニセコ近辺の山では、標高はそれ程高くないのですが、積雪で樹木の成長が
著しく遅く低いものが多いです。また、強風の地域でもあり枝が一方高へ
伸びた状態の白樺や松が広がっています。

札幌の時計台や美しが丘公園を実際に自分の目で観たらビックリするでしょ
うね...
昔は見応えがあったのですが...
昔からパンフレットの写真は嘘だろと...今では現実離れしちゃっていま
すが...(笑;
北大のポプラ並木も観ものです。


食べ物では寄る処で地元の方が食べている物がお薦めです。
商品化されていない地元でしか食べられない食材や料理が沢山ありますよ。
ま、北海道なので海の物が多いですけど...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
こういった投稿をお待ちしていました!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/09/06 12:09

半年は、三重県の熊野からでも徒歩かリアカー、いろいろ


巡っても自転車の期間ですね。もしかして働きながらですか?
今の世の中、携帯かスマホ、キャッシュ&クレジットカード
最低限の現金、雨具、野宿セット持っていれば何とでもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車で行くのも憧れますが、まずは愛車(おんぼろですが)と一度行きたいと思っています。
いろんな方と出会って、働けそうなら働きながらというのもいいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/06 12:07

>春の桜が咲く頃出発し、秋の紅葉の頃まで約半年かけて、



4月上旬から10月下旬ということですよね、半年以上、200日もあります。そんなに日にちがあると徒歩で往復往復してもあまりますが、一般的なツーリングの概念から離れすぎて、アドバイスできる人も少ないと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ツーリング」の概念を外していただいて、「日本半周」ではいかがでしょうか?
どこかおすすめスポットがあれば、知りたいです。

お礼日時:2013/09/06 12:05

道の駅マップを用意して、利用すると良いですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はーい、ありがとうございます!そうします。

お礼日時:2013/09/06 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!