dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクにDHバーを装着しましたが、
ケイデンス80くらいでペダリングをしているだけで、息苦しくなってしまいます。

DHバーの走り方やトレーニング方法とはどのようなものでしょうか?

A 回答 (3件)

トライアスロン暦8年です。

私も最初はそうでした。苦しいのはポジションが出ていないからです。
サドルをできるだけ前に出して、前乗りスタイルにしてください。サドル高さも若干上げたほうがいいかもしれません。また柔軟性のない方は、DHバーをできるだけ上げてください。プロファイルデザイン社とかのブランドものなら新品購入時に高さ調整のアタッチメント(写真のもの)がついてきたはずです。中古や調整できない安物を買ってしまった場合は、部品がない場合がありますので、ホームセンターで合いそうな部品を探すが、なければ、あきらめて新品を買い直してください。
ポジションが決まると、長距離がかなり楽に走れます。また、お尻の痛さもほとんど出ません。
ケイデンスは80で十分だと思います。ただし、ノーマルクランク(大きい歯数、54Tか53T)必須です。コンパクトはダメです。自分が踏める、できるだけ重いギアで踏み込むペダリング+DHバーでいくとロードバイクのときより+2-3キロ、人によってはもっと出ます。平均スピードを高めることで、タイムアップが図れます。
トレーニングは、自分の目指すレースの試走+タイムアタックを繰り返すことが一番ですが、遠い会場だとなかなかそうもいかないので、自宅から行ける範囲で、似たようなコース・距離を設定していくのが手っ取り早いと思います。
私は佐渡トライアスロンをメインにしているので、190キロのトレーニングは年に何回か行います。やはり最低でもレースと同じ距離、できればその1.2倍くらいの距離を走りこんでいたほうが自信になります。ご参考まで。
「DHバーの走り方?」の回答画像3
    • good
    • 0

当たり前です。


前屈がきつくなるので肺が十分に広がりにくくなりますからね。
DHバー使うなら、サドルを前に出して高くするのが基本ですよ。
つまり、普通のポジションからそのまま前に回転させる形になるわけです。

前乗りになると当然ですが、ギャップなどでバランスを崩した時のリカバリがしにくくなり、落車しやすくなりますから注意です。

トレーニング方法は距離を走りこんで、慣れるのが一番ですよ。
とりあえず、目標タイム(バイクだけの時間ではなく総合タイムです)の120%程度の時間は走りましょう。
アイアンマンなら、17時間
オリンピックディスタンスなら 4時間ぐらいですかね?
    • good
    • 0

もともと、呼吸より空気抵抗を優先してますから、慣れるしかないでしょう。


ロードの乗り始めと同じで、身体が覚えますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!