dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイク歴1か月ほどの者です。
通勤は30分ほどなのでハーフパンツなどの軽装、週末の遠乗りはパット入りのレーサーパンツで乗っています。

購入した日はお尻がとても痛くなって大変でしたが、最近はそうでもなくなりました。
さすがに往復100kmとかだとパットしてても痛いですが。

そこでふと疑問に思ったのですが、お尻が痛くなくなる理由ってなんですか?

・慣れて痛みを感じなくなる
・座る部分の皮が厚くなる(ペンだこみたいに)
・筋肉が付く
・痛くない乗り方をできるようになる

など想像したんですが、実際のところどうなんでしょう。
2番目の理由だったら、なんかいやですね。

A 回答 (7件)

痛くない乗り方をできるようになる


だとおもいます。
前傾姿勢で手のひらが疲れるまでいくとお尻に負荷をかけざるをないのでお尻も痛くなります
    • good
    • 5
この回答へのお礼

確かに、乗り方を試行錯誤していると、腕が痛くなる姿勢、お尻が痛くなる座り方、などありますね。

どの回答もなるほど、と思って迷ったので、最初の回答をベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2012/08/04 22:00

理由がひとつだと思う方が変なんじゃないですかね?


1,2,3,4全部関係していると思います。
ただし2番目は皮が厚くなるんじゃなくてもっと別の反応な気がしますが。
(痛いのは圧迫で血行が悪くなるせいらしいので、血管が強化されるとかそんな感じかもしれない)
    • good
    • 2

プロと走ったことがあります。

「30km/h以下で引いてください。」とお願いしますと「尻が痛くなるので…」と言われてしまいました。35km/h程度で引かれてしまいまして,直ぐにぶっちぎれました。

もう理由はおわかりになると思いますが,ペダルへの負荷が掛かる程度のスピードでないと尻への負担がかかりすぎ痛くなります。
    • good
    • 2

No4です。


すいません。日を間違って書きました。
8月5日ではなく7月29日です。
8月5日も150kmくらいのツーリングとヒルクライムを
予定してます。
    • good
    • 5

私8月5日大阪~奈良~京都~三重~大阪と160km走行


4つの峠越えしました。
京都で37度もあり普通これくらいの距離ではバテないのに
大変バテましたがお尻は痛くないですね。
ツーリングで3日で500~600km走ることもありますが
お尻はあまり痛くなりません。
しかし、嫁さんのママチャリに乗って10km程度走っただけでも
お尻痛くなります。
座る部分の皮が厚くなる(ペンだこみたいに)ではないと思います。
もしそうならママチャリでも痛くないはず。
パットもお尻の痛みの軽減より股ずれ防止効果の方が大きいと思います。
やはり姿勢の問題じゃないですかね。
正しい姿勢で乗るとロードバイクは痛くない乗り方をできるようになるのでは
ないでしょうか?
    • good
    • 2

脚力がついてくると、ペダルにかかかる荷重が増えていき、サドルに掛る荷重(体重)が減ってくるからではないでしょうか。

    • good
    • 2

前の方は勘違いですね。


>痛くなくなる
ですものね。

ハッキリ言って2番目の理由です。

次に4番目の理由です。

北海道なので
ローラーでだらだら乗っていて
シーズンインで実走したりすると
やっぱりちょっと痛い時期があります
毎年ね。

それは、2番目の理由です。
夏頃には骨盤の突起部の内側~サドルが当たっているところが
すこし堅くなっています。
ペンだこまでは行きませんが・・・

4番目はローラー乗っているので
この場合は、
そんなに大きな理由ではないと経験的に思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!