重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(放置プレイはせず質問は必ず締め切ります)


私はネコ好きで、小さい頃からずっと飼ってます。
気のせいかも知れませんし、たまたまかも知れません。

「あれ?、ミャ~ミャ~」とよく鳴くのはメスの方が多くない?」・・なぁ~んてこの前ふと感じました。
虚勢しているので「さかり」のせいではないと思うんですが・・・。

私の場合、どっちかと言うとオスの方が無愛想で大人しく、のんびりしてると言うイメージです。
当たり前ですが、別にどちらのタイプでも「無問題」です。

皆さんトコもよく鳴いてますか?

「ネコはオスよりメスの方が・・・」の質問画像

A 回答 (5件)

 そうねえ、鳴く頻度についてはわからないけれど、性格が温厚なのは雄というのは間違いではないと思います。



 抱っこしても撫でていても耐えてくれるのは雄。
 メスは結構飽きっぽい。

 うちのは雄ですが…・要求は激しいですが、おとなしいです。
 サイレントジェントルマンですから・・・・・。どこがそうなんだか飼い主的には不明。

 メイクーンを飼ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。


我慢して耐えてるんですか?
そうでなく、されるがままのネコちゃんなんでは?

周囲だけでなく、自分にも何をされようが「我関せず」ってコでいつまでも「抱っこ」されているってイメージです。ヽ(`▽´)/

お礼日時:2013/09/07 19:54

性格かと思っていましたが、言われてみればうちもメスは良く鳴きます!


短くまるで「わん」と言っているかのように‥
メスは「コピー」という名前なんですが、「コピー」「わん」「コピー」「わん」「かわいいね」「わん」なんて、まるで会話してるかのようです(^-^)
一方オスは名前を呼んでも鳴かず‥
最近は好きなおやつを見せると小さく「にゃ~」とささやくように鳴きます。
鳴いても鳴かなくてもかわいいですね、猫は(=^ェ^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。


「わん」って面白いですネ!

以前、犬と猫を同時に飼い、子猫の頃から犬と一緒に暮しているネコちゃんは犬の事を親だと思い、鳴き方も「わん」ではなく「わにゃん」と言う様に育ったコがいたと聞いた事があります。(マジで)

鳴き方はどうあれ「自分の事を呼んでる = 面倒だけど、とりあえず何か答える」・・・と言った感じで表現しているのかも知れませんヨ。

インコ等のトリと仲良く暮しているコもいますが、一体どんな鳴き方をするんでしょうね?(・∀・)

http://www.youtube.com/watch?v=5qq0HjGN8MM

↑はイメージで私が言っているネコちゃんではありませんが、カワイイですヨ!

お礼日時:2013/09/08 00:48

オスの子は尻尾を踏んだ時以外は鳴きませんねー。


メスは声なき声で鳴く時とみゃーっとずっと鳴いている時があります。
ごろごろもメスの子の方が大きな音です。
双方とも雑種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

おっ!
私と同じく、オスはあまり鳴かない家庭のコですね。
「ごろごろ」は気がつかなかったです。今度比べてみますね。


後、誤ってしっぽを踏んでしまった場合は「フギャー!」って感じでしょうか?
私もありますけど、「あっ、ゴメーン」って思います。( ´Д`)

ネコ科と言えば百獣の王である「ライオン」もそうですが、ハンティングをするのはもっぱらメスでオスはメスが狩ってくるエサをのんびり待ってるだけだと言う事を聞いた事があります。

ネコはメスの方がアグレッシブな面を持っているのかも知れませんね。(^^)

お礼日時:2013/09/07 10:18

今は無きアイコン猫(元♂)は生前「ミャ~ミャ~」とよく鳴いていました。


アイコン猫と仲が悪かった茶トラ(元♂ 保護猫)はもっと煩く「アォ~ン アォ~ン」と鳴き喚いていました。
アイコン猫の母猫は声を出さずに鳴くことが多かったです。

現在の最長老の巨大猫(元♂ 貰い猫)はわりとのんびりタイプでたまにしか鳴かないけど、可愛らしく「ミャンv」から「うるゅ」など変な声で鳴きます。

現在の紅一点の三毛サビ(避妊済み 保護猫)はアイコン猫ほどじゃないけどおしゃべりなほうで、巨大猫とほぼ同じ声で鳴くこともあれば、「んなー」「んぶ」などトーン低めに変な鳴き方で鳴きます。

現在いちばん若い子(元♂ 貰い猫)はあんまり鳴きません。
声を出さずに鳴くことが多く、母猫も兄弟猫も声を出さずに鳴くそうです。

遺伝?なのかもしれません。
多分アイコン猫は父親似なのでしょう。
模様も母猫がキジなのに黒白ですから。

巨大猫と三毛サビはただの偶然?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。


「ネコが鳴く」の比喩として「ニャー」がよく使われますが、実際は違うんですよネ。
子猫の時なんか「ミー」だし、「ミャー」も「アォ~ン」も「んな~」何て鳴く事もありますね。

ネコを愛し、よく観察している証ですネ v( ̄ー ̄)v
人間の感性もありますので、鳴く音は人により様々でしょうが、「うるゅ」とか「んぶ」なんて表現も私にはチャンと伝わってきます。

口は開けど声は出さない(鳴かない or 小声)ネコも確かにいます。
こちらを見ながら、とりあえず口は開けて鳴いてるようだけど・・・なんて、コも確かにいましたので良くわかります。

遺伝か~!
それもあるかも知れませんネ。

そうですか~。オスでも元気に鳴いてましたか~!!!
了解です(・∀・)

お礼日時:2013/09/07 00:07

うーん、うちは逆ですよ~。


オスの方がよく鳴くし愛想よく誰にでも懐きます。
のんびりした性格で寄って来たり膝の上に乗るのもオスの方。
しかも猫のくせに高所恐怖症。
メスの方はお客さんがいる間は姿を見せないし自分から膝に乗ったりも滅多にしません。
大人しくのんびりと言うよりは警戒心が強く構われたくない猫です。

お医者さんに連れて行ってもオスのほうは無抵抗。
メスは警戒して鳴きわめいたり大変です。

ずっとメス猫ばかりを飼ってきたのですが今いるオスに比べたらどの子も活発で警戒心が強かったです。
きっと今いるオスが特別なんだと思います。

猫って個性豊かで可愛いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

あはははっ!(^^)
ヤッパリ個体差かな?

高所恐怖症のネコって・・・。それはそれでカワイイかも?(・∀・)
個性豊か・・・イイ表現ですネ~。

( ̄▽ ̄)b

お礼日時:2013/09/06 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!