dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽:GEX RESORT
追加でロカボーイ使用
底砂は:麦飯石と溶岩石を二層にして敷いています。
添加するのはGEXの中和剤のみ


7月にそれまで飼っていた金魚2匹が死に、リセットして1から始めたところです。
1ヶ月半、生体は入れずにフィルターを動かしている状態ですが、セットして2週間ほどしてから匂いが気になるようになりました。

その匂いというのが何とも表現しにくいのですが…
腐敗やカビ、コケ等の臭いとは違っていて、古い薬品や科学工場のような、薬に近い匂いがするのです。

・1週間に一度の半換水(現在4週目)
・ロカボーイで濾過とエアレーション(10日目)
・活性炭(調理用ですが立上げ当時より)
・バクテリア剤の添加
・フィルター交換、掃除

等、色々と試したものの改善されず行き詰まってしまいました。

水は無色透明です。
気になる点としては、黒い溶岩石に白くて細かいコケ(カビ?)のようなものが無数に付着しています。
※画像参照
分かりにくいですがいくつかマークしてみました。
水換えの際に吸い出すようにしていますがなかなか全部取り除くのは難しいです。
もしかしたらこれが原因で、また1からやり直すしかないのでしょうか・・

涼しくなりそろそろ新しい魚を迎えたいのですが手をこまねいています。
アドバイス、見解をお聞かせください!

「金魚水槽の匂いについてアドバイスください」の質問画像

A 回答 (3件)

既にリセットされているのかもしれませんが……



原因はわかりません。
薬に近いにおいがどういった成分なのかを調べるには
それこそ水かそのまわりの空気を採取して研究機関で専門的に調べるしかないでしょう。

気になるのであればやり直したほうが無難です。
ここで「問題ない」という回答があったとしても
もし生体が死んだ場合「やっぱり問題があったんじゃないか」と思うでしょう。
それならばやりなおすしかありません。

まず1ヶ月半も空でまわす意味はありません。
空でまわしている間に蒸発分の追加以外の水換えは必要ありません。
この間にフィルター掃除、交換は絶対にやってはいけません。
何のための立ち上げなのかわからなくなります。
また、バクテリア剤も不要です。

最近の飼育書などにもバクテリア剤が必要なもののように紹介されていますが
どんな成分が入っているかもわからないものを入れる意味はありません。
(表示義務がないのでバクテリアがどのくらい入っているかもわからないのです)

すべてを水道水で洗い、中和剤を加えた後2週間ほどまわせば問題ありません。
活性炭などの吸着ろ材と水換えのタイミングを見極められるのであれば
セット当日に生体を入れても大丈夫です(極端にデリケートな生体を除く)

引っかかることがあれば何度でもやりなおせばいいです。
死なせてからあれが問題だったのでは? と後悔しても遅いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

回答に気付かずリセットをして1週間経ちましたが、やはり同じ匂いが…。
しばらく様子を見て改善しなければアクアショップに相談してみようと思います。

仰る通り、死なせてから後悔しては遅いですよね。
納得いくまで何度でもやり直そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/07 01:33

回答させていただきます。

砂利にゼオライトを混ぜてみてはいかがでしょうか?うちの水槽はそれで匂いとコケがなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ゼオライト、苔にも効くなんて万能ですね。
実は今の水槽を立ち上げる時にゼオライトも検討したのですが、塩基交換を上手く管理できるかどうか自信がなかったのでスルーしました。
今の水槽はリセットすることにしましたが、次回ゼオライトも是非試してみたいと思います!

お礼日時:2013/09/17 01:37

自分は金魚はベアタンクでしか飼育経験無いのですが、リセットの際に底砂は入れ替えたりされたのでしょうか?



自分は海水と熱帯魚の経験あり、たまに底砂を使い回しする事がありますが、短期間で落ち着く気がするのですが、そういった水槽に限って時間が掛かってます。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
底砂も新しいものをよく洗ってセットしました。
気長に経過を見守ってきましたがなかなかうまくいかないものですね。

補足日時:2013/09/11 20:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!