プロが教えるわが家の防犯対策術!

45cmの水槽に、金魚7匹飼っています。
最近、水がすぐに白濁して困っています。循環式のポンプを使用しており、綿のフィルターに活性炭や白濁防止用の小石が詰まった小袋をはさんでいますが、3日くらいで白濁します。
時期的な関係で白濁するのでしょうか?水は毎週1回半分ずつ交換しています。
水の濁りを抑える有効な方法ってあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (5件)

バクテリアが死滅すると水が白濁することがあります。

水換えに水道水をそのまま入れているということはないとは思いますが(3日経ってから濁るということなので)、水質がわるいのかもしれませんね。

金魚はどのくらいの大きさでしょうか?金魚はその消化器官の特徴のため、水質は悪化しやすいほうです。水を嗅いでみて匂いますか?金魚の大きさにもよりますが、フィルターの濾過能力が不足しているか、餌のやりすぎ(餌が残ったりもしくはその糞)で水質が悪化してしまうことが考えられます。フィルターなどに適切なバクテリアが定着しますと水質が安定してきます。毎週の水換えの水量ももっと少なくて大丈夫になるかもしれません。

また底の砂などはどのようなものを使っていらっしゃいますか?あまりおおきな粒のものですと、餌の食べ残しが入り込んでしまいますので通常の大磯(でしたっけ?)ぐらいのものがいいと思います。もし底に落ちた餌を食べないようでしたら、拾ってくれるようなタイプの魚などを入れることもひとつの方法ですが、数が増えるとそれだけきつくなるというのも事実です。濾過機能の改善がいちばんいいような気がします。早くバクテリアが安定するといいですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
金魚は大きいです。金魚のくせに15~20センチくらいあります。水槽が小さすぎるのでしょうか?
一応、川で捕まえた縞どじょうを1匹同じ水槽で飼っています。
フィルターも週に1回交換していますが、1週間経つと白いフィルターが赤茶けたように汚れています。
えさはやり過ぎかも知れません。1日に3回くらいあげてます。でも、多分全部食べてしまってると思います。すぐになくなりますので。
底の砂は、直径2~3ミリ程度の、安い砂を使っています。
ろ過機能の改善というと、具体的にはどのようにすればいいのでしょうか。教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2004/04/08 11:28
    • good
    • 20

水槽内の水の白濁はバクテリアの繁殖不足、水質が安定していない証拠です。


皆さん言っているとうり水槽内の水量と魚の数のバランスが悪いのは確かです。
水槽サイズを大きくできるのであれば60センチ以上の物にするのがベストですが、大きくできず魚も減らさないのであればろ過能力の高い濾過装置への交換が必要でしょう。
今の濾過装置にプラス外部ろ過装置(エーハイムなど。少々値が張ります。)にするとろ材の量が増え濾過能力も上がります。
濾材に使う材質もなるべくバクテリアがたくさんつく形のものにこだわってはどうでしょうか。
セラミックや石の素材で穴やくぼみなどの表面の変化が多くあるタイプだと表面積が増え、それだけでツルッした素材のものよりバクテリアが住める場所か増えます。
活性炭はアンモニアなどの水中の物質を取るのには優れています。しかしやはり吸着の限界があります。
限界に達した活性炭は吸着した物質をまた水中に吐き出します。これでは通常使用よりも水が汚れるのは確実です。
目に見えて活性炭が効いているという実感がないのなら、一度完全に水質が安定するまで使わないというのも手です。
あとは水換えですが1回に大量より少量ずつ回数を増やすほうがバクテリアのダメージは少ないです。
また底砂利の掃除はしていますか?砂利には魚の糞などがたくさん紛れ込んでいます。これも水質悪化につながるので見た目には汚れていなくても砂利の汚れは吸い取ったほうがいいですよ。
フィルターの掃除は週1回では多いです。
汚れが気になるのであれば、汚れる部分にウールマットなどを敷きそれだけを交換したほうがいいですよ。
エサは1日3回ではやりすぎと思います。
1日に1回でなおかつ1日おきなど少なめにあげるのが長生きのコツです。魚もたくさん食べれば消化不良を起こします(死亡の原因にもなる)。また肥満などになっては人間と一緒で早死にの可能性も高まります。
エサのやりすぎは魚の健康のみならず水も汚しいいことはありません。
白濁を抑える有効な方法はバクテリアによる生体ろ過がバランスよく行われている状態を作ることです。
最近になって白濁がひどくなったのは気温の上昇に伴い水質の悪化がしやすくなったからでしょう。
今から水槽環境を整えれば一番水質の変化が起こりやすい夏にはバクテリアの繁殖も間に合います。
濾過装置の見直しと濾材の変更からはじめてはどうでしょうか。

この回答への補足

たくさんの方々にお世話になり、皆さんに20PTお渡ししたいのですが、それはできないようです。
ポイントお渡しできなかった方、ごめんなさい。皆さんのご意見は同じくらいに参考にさせていただけました。

補足日時:2004/04/08 13:34
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
つくづく、金魚の里親として何も知らなかったことを痛感しています。
ゆっくり拝見して、対策を講じます。

…金魚飼うって思っていたよりずっと大変ですね。金魚すくいの結果こういうことになってしまいました。

お礼日時:2004/04/08 13:31

15から20センチの金魚を45センチの水槽に7匹は確実に入れすぎです。

広い水槽にするか金魚をわけてあげましょう。
魚の過密状態がまず問題ですし単純に金魚の密度が少なくなることで、ろ過不足が改善されるかもしれません金魚はよく餌を食べるので(糞もすごいですし)飼育水が汚れやすい傾向があります。そこで水変えの時サンドクリーナーというものを使用して砂利底に溜まったゴミや糞を吸い出してしまうとよいでしょう(名前は違うかもしれませんが砂利底に溜まったゴミを吸い出す製品はペットショップに行けば、すぐ手に入れることができます。)そおすることによってろ過バクテリアの負担を軽くしてやります。あとろ過バクテリア酸素を好むのでエアーポンプを使用して水槽ないにエアーをいれてみては?エアーポンプを使った濾過装置もありますよ。活性炭は使い捨てです。綿のフィルターは物理ろ過(糞などを物理的にろ過していますコーヒーのフィルターのようなもんです)していますので活性炭や白濁防止の小石の上にひいていますか?綿フィルターはろ過材がゴミでめずまりするのをふせいでくれます。あとろ過材を洗うときは水道水をそのまますかうと水道水中のカルキでろ過バクテリアが死滅してしまうので飼育水を少しバケツなどにとって洗うといいですよ。もちろんその飼育水はすてます。綿フィルターは気にせず水道水で洗ってかまわないです。綿フィルターは水の流れを良くしておく事が大事です。理由は下のろ過材に水と酸素が供給されなくならないようにするためです。ところで今のは上部フィルターの話なのですが他の外部式フィルターでもりくつは同じです。
とにかく金魚が過密状態です。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。子供が金魚すくいでもらった金魚を飼っているうちに見る見るでかくなり、今のような状態になっています。
つくづく金魚オーナーとして何も知らなかったということを痛感しています。
綿フィルターは洗っても…というか、汚れたら新しいのに替えていましたが、洗って使えるものだったのか、とこれまたど素人だったなぁと思います。
大きい水槽を買います。また、白濁防止剤は上部循環装置の中に入れていますが、底の小石の上にもひくようにします。
ありがとうございました。ゆっくり勉強してみます。

お礼日時:2004/04/08 13:28

No.1です。


金魚の大きさからすると、ちょっと水槽が小さいかもしれませんね。砂は問題ありませんが、フィルターの掃除は要注意です。フィルターはあまりきっちり洗うものではありません。バクテリアが付いていますので、水槽の水を使って洗ってくださいね。水道水など別の水で洗ってしまうとせっかくついたバクテリアが死んでしまう可能性があります。交換してしまう場合も、もとのフィルターをなじませるようにしてバクテリアを移植したほうがいいと思います。フィルターはそこそこよごれるものですが、あまりによごれや詰まりがひどいようでしたら、濾過能力が追いついていないということだと思います。まだ十分にバクテリアが繁殖していないだけ場合と、そのフィルターを含めての水槽環境がちょっときつい場合が考えられます。

改善方法としては、魚を減らすというのがいちばんですが、それはいちばん避けたいほうほうでもありますよね?では濾過の能力をあげたほうがいいので、上部濾過などの濾過剤を多く入れられるものに替えてみてはいかがでしょう。もっとも45cm用のパーツは割高だと思いますので、いちばんコストパフォーマンスが高い60cmにしてしまうという手もあります。ホームセンターなどで、かなり安いセットになっている場合があります。金魚ですからヒーターはいりませんし、水槽、上部濾過、ライトの3点セットで十分かもしれません。それに濾過剤などを買い足します。

餌のほうはコイ科の魚は貪欲なほうなので、あげるだけ食べるといったことが多いです。魚はときどき餌をあげ忘れても大丈夫ですし、週に1,2回絶食させたほうが長生きするみたいなことをいう方もいます。コイ科の魚は糞もよごれてがちなので、あげすぎは注意してくださいね。雑食ですのでなければ砂を吸ったり、コケを食べたりすると思いますよ。

活性炭はどちらかというとよごれの吸着剤として使われます。中には2,3日~1週間程度しか使えないという方もいますが、実際はそんなことないです。ただあまり長く使うものでもないと思いますが。それ以上にバクテリアが付きやすいような濾過剤を使ったほうが効果が上がります。
説明が足りない部分もあるかと思いますので、分からない点はまた教えて下さいね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
水槽は大きいのを買います。
ゆっくり勉強します。何も知らなかった自分が恥ずかしいです…。

お礼日時:2004/04/08 13:32

金魚のサイズがわからないのでなんとも言えませんが45センチの水槽に7匹は入れすぎの可能性があります。

水のことなのですが白濁しているとき臭くないですか?水槽がよおいできるのなら金魚の数を減らしてみたらいかがでしょうか?ろ過能力不足なのでは、ないかと思います。あと活性炭は使い捨てですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
金魚多いですよね。でも、最後まで責任を持って飼うことを子供に教えるためにも、がんばって世話します。
水槽は大きいのを買います。

お礼日時:2004/04/08 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!