dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまNECのHPでパソコンの仕様や性能をみていました。そこにディスクドライブの欄に
DVD-R書き込み6倍速とか、
CD-RW書き換え2倍速とか、
CD-R読み込み4倍速とか、書いてたんですが
ニュアンス的には書き込みは記録だけで前のデータは消せない。  書き換えは前のデータを消して(任意で)新しく記録できる。  読み込みは、ディスクからデータをPCに記録させるスピードだとおもっているんですが。間違えでしょうか?
あとマイクロソフトのOSにウィンドウズXPの
メディアセンターエディション2004というのが積まれてるPCがあったんですが。それって以前のXP(ホームとプロ)のマイナーチェンジ版なんでしょうか?
それとも新しいOSなんですか?スタンスを教えていただきたいです(マイクロソフト的では無く皆さん的にです)お願いします、では失礼します。

A 回答 (2件)

>書き込みは記録だけで前のデータは消せない。


その通りです。CD-RやDVD-R、DVD+R等がこれにあたります。
>書き換えは前のデータを消して(任意で)新しく記録できる。
正解です。CD-RW、DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM等がそうです。
>読み込みは、ディスクからデータをPCに記録させるスピードだとおもっているんですが。
「記録」ですと、パソコン側のHDDの事になりますので、細かく言うと、CDやDVDのデータを読み込む速度ですね。

これらの表記は「最大**倍速」となっている事が多いので、実際にデータの書き込みを行うとトータル速度は下回る事が多いですね。

>メディアセンターエディション2004
ほとんど中身はWindowsXPです。個人的には何の意味があるのか(^^ゞ
{参考}
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/new …

ご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
詳しく説明してもらってとてもうれしいです。
メディアセンターエディションはあまりかわりないんですね~^^;参考になります。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
では失礼します。

お礼日時:2004/04/08 11:51

こんにちは。


わかるところだけ、答えさせていただきますね。
まず、「書きこみ」「書き換え」は、メディアによって異なる(CD-R及びDVD-Rは1回しか書きこみできませんが、CD-RWはフォーマットすることにより、複数回の書き込みができます)ため、表現方法が違いますが、要はおっしゃるとおり「書きこみ=1度記録するとデータは消せない」、「書き換え=必要があれば前のデータを消して、新しいデータが記録できる」ということです。
また「読み込み」については、PCに記録させる・・・というよりは「PC上でデータを再生するスピード」ととらえておいた方がわかりやすいかな?と思いました。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
わかりやすく教えていただいて感謝です。
読み込みはそ~いう事だったんですね~。
とても勉強になりました。
では失礼します。

お礼日時:2004/04/08 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!