重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の友人のことで相談です。友人はシングルマザーで中1の娘さんがおります。友人には交際中の男性がおり、友人は現在妊娠3か月です。 それで、友人はその男性と再婚する予定です。

そこで悩んでいます。というのは、友人とは 同じ敷地の違う棟の家に、友人のお母さんと お兄さんと大学4年の甥っ子さんが住んでいますが、父子家庭です。そして、友人の娘さんが 甥っ子さんと同じ大学で同期生の親友と ラブラブ関係というか、去年あたりから体の関係もあるそうなのです。

それで、娘さんをどうするのか頭を悩ませております。普通なら、娘さんを連れて その男性と一緒に暮らさせるんでしょうけど、娘さんが その男性を嫌っていることと、年頃の娘を 血の繋がらない男と同じ屋根の下で暮らさせことに 虐待などを強く心配しています。住居の環境もよくありません。

現在は 娘さんは同じ敷地の違う棟の家である 実家に預けられていて、大学4年の甥っ子さんと その妹さんである姪っ子さんが面倒を見ていますが、二人とも 来年の3月いっぱいで 家を出る予定なので、、娘さんと彼氏(ラブラブ関係にあるという大学生)との関係を認め、彼氏が大学を卒業したら 結婚することを前提に娘さんを 嫁入り(?)させることを検討しているようです。 友人は 娘さんの彼氏の母親とも親交があり、彼氏のお母さんを信頼しているようです。


前回も質問を出したんですが、その時は 知人が再婚相手と別れて親子で暮らすという意見がありましたが、友人は聞く耳を持ちません。ですから、友人には ただ正論だけを押し付けても 態度を硬化されるだけなので、どのように諭すのがいいでしょうか?

A 回答 (5件)

それって「嫁入り」じゃなくて「保護」でしょう。


その大学生の母親が引き受けるって言ってるならそれも良いんじゃないですか。
どういうつもりでそう言ってるのかはよく解かりませんが。
殊勝な肝っ玉母さんが息子が好きになった子なら娘のように育ててやろう、…と思ってる?
そういう状況なら何よりだと思いますがね。
そうじゃないなら、まああまり良い将来は想像できませんね。

いずれにしても双方の母親で合意してるなら他人が口はさめないじゃないですか。
諭すと言ったって、あなたはどうするのが理想的とお考えですか?
思春期の娘が母親の再婚相手と同居。
性的虐待など起きなくても私は好ましい環境じゃないと思います。
離婚して子供を育てているならその子供が親元を離れる年齢になるまでは再婚は考えないのがベスト、というのが私の意見です。
けど妊娠してしまった以上すでに起きた事を言っても始まりませんしね。

本当はその娘さんはまだまだお母さんの愛情が欲しいんだと思います。
大学生と恋に走ったのも寂しさを紛らわすためでしょう。
けど母親が妊娠して、もう愛情はその赤ちゃんにとられるとわかってる。
再婚相手と母親と赤ちゃんの生活に自分は邪魔ものなだけ。
自分のことなどかまってくれないだろう。そんなふうに感じてるのでは。
思春期の難しい時期だからそういう気持ちを素直に表すこともできない。
かなり苦しんでると思いますね、その娘さん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これまでで一番しっかりした回答ですね。

>殊勝な肝っ玉母さんが息子が好きになった子なら娘のように育ててやろう、…と思ってる?
娘さんの彼氏のお母さんが殊勝な肝っ玉母さんかは分かりませんが、外れてはいないと思います。

>離婚して子供を育てているならその子供が親元を離れる年齢になるまでは再婚は考えないのがベスト、というのが私の意見です。
難しいところでしょうね。シングルのお母さんはどんなに頑張ってもお父さんの代わりにはなれませんからね。それに、育児と仕事の両立だって大変だし。でも、自分自身の力を買いかぶっている女性も多いのも事実ですが。

>本当はその娘さんはまだまだお母さんの愛情が欲しいんだと思います。
私も娘さんと話したことがありますが、当たらずとも雖も遠からずと言ったところです。
母と娘の2人暮らしって、すごく閉鎖的で息が詰まるそうなのです。娘が一人っ子で母親がシングルだと、母親は夫もいないことだし、母親の注意がすべて一人娘に向けられるわけですよね。そうすると、母親にがんじ固めにされたようで、すごい重圧感を感じたそうです。そんな時に、母親が男性と交際するようになって、少し気楽になったらしいです。その時は、母親が再婚するのは歓迎していたそうです。でも、母親の再婚相手は 一緒に暮らしてみて 気に入らなかったそうです。
それと同時に反抗期に入っており、娘さんの自立心を煽り立てたようです。それで、娘さんも 母親のことを軽蔑するようになって 母親とも一緒に暮らしたくないような状況です。でも、usubinogardenさんの仰るように お母さんにまだ甘えたいという気持も残っていて、ジレンマにあるようです。
これは複雑なんですが、自分の母親は軽蔑しているけど、友達が羨ましいし、お父さんも欲しい。でも、自分の母親は理想から遠いし、母親の再婚相手も お父さんとは 呼べないみたいな。

お礼日時:2013/09/12 21:36

人間関係がよくつかめないのですが・・・


友人・・・女性、中1の娘一人、再婚予定
友人の娘・・・・中1、カレシがいる、実家で生活、再婚予定の男は嫌い

友人の母・・・同じ敷地の別棟で生活
友人の兄・・・母と同居、息子と娘がいるが、シングル
友人の兄の息子・・・大学生、友人の娘と体の関係、来年3月に独立予定

>同じ敷地の違う棟の家に、友人のお母さんと お兄さんと大学4年の甥っ子さんが住んでいますが
友人の兄の息子の妹(=友人の兄の娘)・・・・実家にいるの? 兄と一緒に独立予定?

>友人は 娘さんの彼氏の母親とも親交があり
友人の兄の息子の母(=友人の兄の妻)・・・いるの? 別居? どういう関係?

よくわかりませんが、基本的には友人とは他人でしょう?
関わりたい気持ち、心配する気持ちはよくわかりますが、こじれてしまったときに責任が取れますか?
「あえて関わらない」という選択肢もあるのではないでしょうか。
回答になっていなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ええと、友人はシングルで中1の娘がおります。同じ敷地の友人の両親の家があり、大学4年生の息子と社会人の娘がおります。つまり、友人から見れば、甥っ子と姪っ子になります。そして、友人の甥っ子が 友人の娘の面倒を中心的になってみていました。それで、友人の甥っ子の友人と 友人の娘が恋人同士の関係になりました。

>友人の兄の息子の妹(=友人の兄の娘)・・・・実家にいるの? 兄と一緒に独立予定?
もともと別居していたけど、友人の娘の面倒見の手伝いに実家に戻って来ました。まだ、独身です。

>友人の兄の息子の妹(=友人の兄の娘)・・・・実家にいるの? 兄と一緒に独立予定?
そういうことになりますね。

>友人の兄の息子の母(=友人の兄の妻)・・・いるの? 別居? どういう関係?
同じ敷地の別棟の家に住んでいますが、友人とは仲が悪いです。

>よくわかりませんが、基本的には友人とは他人でしょう?
子供同士も仲がよく、友人の娘も何度か家に泊まったことがあります。

>よくわかりませんが、基本的には友人とは他人でしょう?
そうですね。結局は友人と友人の娘の彼氏の家の問題なので、私が口をはさむことではないかもしれませんね。

お礼日時:2013/09/13 09:53

結婚まで見据えての交際で、しかも家族ぐるみのお付き合いなら、


信じて見守ればいいのじゃないかと思うのですが……

ただ、他の方も懸念されているように
妊娠についてだけは注意が必要ですので
避妊についてきちんと教えるべきだと思います。
コンドームだけの避妊では不足です。
周期法と基礎体温法によるオギノ式も併用して下さい。
できれば低用量ピルの服用も視野に入れるべきだと思います。
(ところで、ご友人には
 教えるべきそうした性知識はちゃんとあるのでしょうか?)

それと、略式でいいので結納を行ってください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/225570/
きちんと段取りを取れば
大学生だという男性の方も心構えが変わってくると思いますし
正式に婚約したなら
一方的な破棄は法律上も慰謝料請求の対象になります。

地域にもよるのですが
多くの地域で、
婚姻関係にない18歳未満の男女との性行為は
(それが恋愛関係にあったとしても)
淫行条例に抵触します。
このままただ同棲なんかさせるのはよくないですよ。

信じるというのは綺麗な言葉ですが
それはそれとして
筋は通さないとダメですよね。

やるべき事はきちんとやった方がいいと思います。

個人的には、
環境が整っているなら結婚・出産は早い方がいいと思います。
10代半ばで結婚して高校を卒業し、
大学時代に出産して学業と並行で子育てをし、
子どもが少し大きくなった20代半ばに就職する、
というのは
かなり理想的な人生設計であるように思います。

ま、叩く人は叩くでしょうけどね。

筋を通せば文句を言われる筋合いはないと思いますよ。
恋愛ではなく、
正式に家同士で環境を整えてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こういうケースだと、#1さんや#2さんのように頭ごなしに娘さんと大学生の彼氏との関係を否定する人が多いかと思いますが、私も考えさせられました。

>(ところで、ご友人には
 教えるべきそうした性知識はちゃんとあるのでしょうか?)
セックスすることが前提のようですね。まあ、最悪 妊娠しないためにも避妊は徹底しないといけないとは思いますが。娘さんも彼氏も馬鹿じゃないので、聞き分けはいいと思います。

>地域にもよるのですが
多くの地域で、
婚姻関係にない18歳未満の男女との性行為は
(それが恋愛関係にあったとしても)
淫行条例に抵触します。
友人も了解の上で、結婚を前提にしているなら、法的には問題はないと思いますが。

>このままただ同棲なんかさせるのはよくないですよ。
娘さんの彼氏が両親のいる実家に帰って、同居するのが条件だそうです。

>信じるというのは綺麗な言葉ですが
疑念からは何も生まれないと思います。自分の身近な人を疑って 警察とか児童相談所しか信じられないのも悲しい話ですし、しまいには、警察とか児童相談所まで疑うようになったら、何もかも疑心暗鬼で人間不信になるでしょう。

>個人的には、
環境が整っているなら結婚・出産は早い方がいいと思います。
そうですね。日本も晩婚・少子化が進み、結婚適齢期を過ぎた独身男女も多い中、早めに結婚・出産して、3人くらい子供を産んで 早めに子育てを終えるのもいいかもしれませんね。
女性もあまりに晩婚だと出産も難しくなるようですし。

お礼日時:2013/09/12 17:12

40代母親です。



貴方はまともに判断出来る人でしょうか?
出来るなら「児童相談所」に未成年である中1を託しましょう。
中1の時点で、大学生と肉体関係があると母親が友人である貴方に話すのも異常です。

嫁入りをやめさせるのでも、友人を説得するのでも無く「通報する」
このままでは中1の子が妊娠して、大学生と別れて一人で暮らす最悪な末路も考えなくてはいけません。

妊娠による再婚の母親に期待しないで「未成年を守るための通報」18歳未満の児童福祉的配慮をしてもらえるなら、18まではちゃんと守られます。
そのあとで誰と結婚しても妊娠しても本人の自由です。

この回答への補足

私も児童相談所に通報したところ、既に相談を受けているとの返答でした。
そして、友人のことを心配しているのなら、私のところで預かることはできないかとも
提案されました。他人の子供を預かると、手当も出るらしいです。児童相談所の人の考えは
kano20さんや rokomettoさんとも違っていました。

補足日時:2013/09/12 12:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>出来るなら「児童相談所」に未成年である中1を託しましょう。
友人は児童相談所に相談したらしいですが、取りあえずは、今の状態で徐々に再婚相手とも慣らしていくべきだとのことです。そして、どうしようもない場合は 甥っ子さんと姪っ子さんを説得して 娘さんが新しい家庭で一緒に暮らすまで いてもらうように説得し、それでも、どうしようもない場合は嫁入りは望ましくはないけど、そういう事情なら止むをえないだろうと。そして、娘さんも成人するまでは 大学生の彼氏に性行為は謹んでもらう という考えだったそうです。

お礼日時:2013/09/12 12:24

基本的にシングルの方は結婚観や育児で間違ってるんですよね。


相手が悪いとか言うでしょうけど、子どもができる前にきちんと話し合ってなかったり相手を見極められなかったりしてることも認めないといけないと思います。
一回目でそれを悟り考え直せるかどうかでその後が決まると思うのですが、それができないと人は成長できないし、成長しない人なんです。

おそらく再婚した相手とも娘さんのお付き合いも破たんすると思われます。
恋に恋する中学生と社会的に責任を取る力のない大学生の同棲と体の関係など、一般常識があればどれほど異常か気づけますよね。
そういう人にはいくら言っても無駄です。
考える基準からおかしいのだから。

といっても日本は生き過ぎた個人尊重主義、司法も警察も基本的には民事不介入です。
できるとすれば福祉関連に通報し、公的な執行力が働くことを期待するくらいでしょうか。
それでも動いてくれる可能性は半分もないと思われます。
お互いの保護者と本人同士が同意済みでは厳しいでしょう。

最悪のパターンは親子でシングルとなり赤ちゃんを抱えて途方に暮れることでしょうね。
それでも学ばず成長しなければもうどうしようもないというか。

この回答への補足

児童相談所は rokomettoさんと違って、人を疑うことよりも信じることを大事にしているようです。
最初からリスクを回避させることばかり考えるんじゃなくて、リスクも覚悟でとりあえず やらせてみて、問題が起きたら対処するみたいな。児童虐待でも一番多いのは 母子家庭なので、子供が虐待されても 一時的に引き取っても、すぐに施設には送らず、母親に返すことが多いです。だからこそ、手遅れで取り返しのつかないことも少なくないんですが。友人のケースは取りあえずは、生命の危険が脅かされているわけではないので、相対的に真剣度が低いようにも感じました。

補足日時:2013/09/12 12:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

rokomettoさんもちょっと考えが偏っている印象は否めませんが、私は比較的楽天家ですので、悪い方向にばかりは考えていなんですが、やはり心配は残りますね。

友人が再婚相手と付き合い始めた時は、娘さんとお母さんの再婚には賛成的で、娘さんも再婚相手とは良好な関係でした。。シングルの場合、いくらお母さんが頑張っても お父さんの代わりは出来ないし、再婚を考えるのも成り行きとしてはおかしくはないと思うんです。そして、本来なら娘さんも友人と一緒に暮らすのが普通ですよね。ただ、再婚してから こうなってしまった以上は何ともできないらしいです。それと、娘さんも反抗期に入り、お母さんとも反目してしまったそうです。友人は一生懸命 娘の面倒を見ていましたが、逆に娘に鬱陶しがられたようです。

>恋に恋する中学生と社会的に責任を取る力のない大学生の同棲と体の関係など、一般常識があればどれほど異常か気づけますよね。
友人が考えているのは、無理に二人を引き裂いたら、ますます自分が憎まれ、家出して、変な男に食い物にされることです。rokomettoさんは こっちの方は楽天的に考えてらっしゃるようですね。

お礼日時:2013/09/12 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!