dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで、数台のSolaris10にてホームディレクトリを共有しています。
つまり、営業、開発、デザインとかに分けて

[サーバ1]
/home/eigyo/eigyo1
/home/eigho/eigyo2

[サーバ2]
/home/dev/dev1
/home/dev/dev2
...
/home/design/design1
/home/design/design2

また、auto_homeでは
eigyo -rw,bg,soft,intr サーバ1:/export/home/eigo
dev -rw,bg,soft,intr サーバ2:/export/home/dev
design -rw,bg,soft,intr サーバ2:/export/home/design

こんな感じで、これまで問題はなかったそうです。


やっとホームディレクトリをまとめようということで一台のSolaris11(Solaris11.1 sun4v)で
提供しようと思ったところ、
そのサーバ自体では当然各ホームはマウントされるのですが
他のSolarisで試すとホームディレクトリから下
つまり
fooserver$ su - eigyo1
eigyo1@fooserver%
とはなりますが、ディレクトリの内容が見えない状態です。
% ls
すると何も表示されませんし、当然.cshrcも評価されません。

#Solaris11上では zfs set share=name=export_home /export/home
#として、各サブディレクトリがinheritされていることは確認しました。


ふと思いついてマップを分けてみたところ、
$ cat /etc/auto_master
/home/eigyo /etc/auto_home_eigyo
/home/dev /etc/auto_home_dev

$cat /etc/auto_home_eigyo
* -rw,bg,soft,intr sol11:/export/home/eigyo/ &
$cat /etc/auto_home_dev
* -rw,bg,soft,intr sol11:/export/home/dev/ &

上記であればマウントできるところまで確認はしました。
(Solaris10, Solaris11, OpenIndiana)

しかしお分かりのように、とてもポータブルとは思えません。

よい方法をご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

この回答への補足

lupin-333333さん、

説明不足ですみません。
ホームディレクトリ公開サーバ予定のSolaris11はyp clientですが、
yp serverにする予定はありません。
(クライアントとしては正常に動作しています)

ypserverは別のsol10が行っています。

そこで
sol10$ cat /etc/auto_home
eigyo -rw,bg,soft,intr,vers=3 sol11:/export/home/eigo
...
などとしているのですけれど、

sol10$ ls -a /home/eigo/eigo1
としても出力がありません。

sol11$ cat /etc/auto_home
+auto_home

sol11$ ls -a /home/eigo/eigo1
とした場合には
いろいろと出力されます。

上記事柄より、マップを分けてみたところほかのマシンでも
配下のファイルを操作できるようにはなったのですけれど、
マップをわける以外に方法はないのでしょうか?
という事柄が質問の趣旨です。

分かりにくい文章にてすみません。

補足日時:2013/09/19 13:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!