
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2週間は持つと思いますよ。
ただし、しっかりと水気を切って冷凍し、必ず十分に加熱してくださいね。
電子レンジをつかって加熱すると便利ですよね。
あと、から揚げなどの揚げ物は、できれば、あげる前の状態で冷凍して、毎朝揚げた方がいいと思います。
そうすると便利さがすくなくなりますが、安全性はまします。
それから、冷凍庫の出し入れを頻繁にしないようにすることも大切です。
心配なら、できるだけ奥に入れておくといいでしょう。
もっとも大切なのは、(食品は全部そうですが)自分の目と鼻と舌を使って判断することだとおもいます。
自分で冷凍した食品の場合は、加熱したあと、見た目で変なところがないか、変なにおいがしないか、味見して変な味がしないか、などを判断してもっていきましょう。
あと、お弁当には、梅干などの、腐敗防止になるものをいれておくといいと思いますよ。
水分はしっかり切って冷凍してあります。レンジOKのケースに入れてラップにくるんでタッパーに入れて保存の状態にあります。やはり揚げ物はあげる前の方がいいですか。どうかなぁって思って下味につけた状態にしてあったのでセーフでした。このまま冷凍して朝少しずつ揚げるようにします。やはり加熱をしっかりしてから持って行ったほうがいいですよね。
梅干は常備してるので大丈夫そうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
加熱処理をして冷凍するのならば2週間くらいは持ちます。
私は作った食材を製氷器に小分けして(においが気になる場合は製氷器の溝にラップをしてその中に食材を入れます)そしてアルミホイルで製氷器をくるみ冷凍します。固まったら、製氷器から食材を外し保存袋にいれストローで空気を出来るだけ抜いてもう一度冷凍。あまり霜もつかないので味も落ちにくいです。
使う分だけ朝レンジで温めなおして使います。
あと、これから夏場なので、卵焼きを作り切り分け、使う分ずつラップで小分けしアルミホイルをして冷凍、保存袋にいれて保存して、朝凍ったままの卵焼きをお弁当にいれています。こうすることで他の食材も腐りにくくなり、お昼頃には卵焼きも解凍されてて一石二鳥です。
2週間ぐらいなら持つと言う事で安心しました。
卵焼きを凍ったまま入れる方法は気にはなっていたのですが、私は会社の中なので大丈夫だとは思うんですが、旦那が外仕事で弁当が太陽の下にずっとある状態。卵が解凍されそのまま腐って行くような気がして少し恐れています。一度試しにやってみようかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
野菜炒めって作り置きできますか?
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
釣った魚の冷凍の仕方
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
豚肉から異臭が・・・
-
油揚げは、冷凍にしておけばど...
-
氷点下以上の冷蔵保存で溶けて...
-
教えて下さい!
-
賞味期限3ヶ月前の 冷凍鶏肉
-
冷凍牛肉が茶色い(画像あり)
-
1年前のトマトソースなのです...
-
アンピシリンについて
-
チキンナゲットの賞味期限切れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
冷凍イカの賞味期限
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
-
冷蔵庫のチルドに入れたままの...
-
冷凍1年後の生食?
-
野菜炒めって作り置きできますか?
-
炒めたウインナーは冷凍保存で...
-
とんかつを作ろうと思いロース...
-
冷凍牛肉が茶色い(画像あり)
-
スーパーで買った冷凍ひき肉の...
-
冷凍のむきエビを明日調理しよ...
おすすめ情報