dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずは税金の安い軽クラスのキャンピングカー(あるいはトレイラー)自作を考えています。

以前にも解体シャシーの上に(移動)物置小屋を作ったことがあります。

◆今回は、車検はともかく、自走できるエンジン・駆動系機能は残したいと思っております。
(将来引越しや処分時のことも考えて)

ワンボクス車は後部助手席・中央部が足置きや座席折りたたみ収納のため一段低床になっていて、部分で天井高を稼げるます。
軽トラはに高い位置で荷台一面フラットなシャシーの構造で、床をできるだけ低床にするのに不利なようです。

ワゴン・ワンボクス車と同じ床が下げられるフレーム構造の【軽トラック】のメーカー車種があるようなら教えてくださいませm(__)m

◆(2) また、軽トラベースで、車体サイズ「軽」規格をはるか越えたものを作って、(これも車検合格はともかく^^、 )整備工場に往復する等移動の仮ナンバーはもらえるでしょうか?

(日常用途は自敷地内移動のみで、公道を運行する用途は考えていません。ただ、なにぶん、自分だけのトンデモ趣味製作なので、将来引越しや処分時には、一時的にも手続き上合法の許可を得て公道経由移動できる能力・機能を備えておきたいと考えております。)

こういった自作趣味・情報詳しい方のご教示をよろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

当方自動車検査員です。



仮ナンバーーについてですが、保安基準に適合していない状態(車検に通らない状態)では仮ナンバーつけて公道を移動することはできません。どんな形であれ公道を移動する場合は保安基準を満たし、かつキャンピングカーであればキャンピングカーの構造要件を満たしている状態でなければなりません。

また仮ナンバーの使用許可自体が
新規登録や継続検査等のために、運輸支局等へ運行する場合
販売を業とする者が販売等の目的で回送をする場合
盗難にあったナンバープレートの再交付を受けるために、運輸支局等に運行する場合等
 
に限定されており、例えば保安基準に適合しないものを整備するため整備工場に移動するという場合には許可されません。このような場合は積載車にて運ぶしかないです。


ただしURLの方法であれば問題は解決します。
上モノ部分を荷物として扱うようにするということです。

例えばトラック自体はノーマルのままであれば、積載重量以内で大きさが道路交通法で定めてる一定範囲以内であれば、トラック自体の車検がOKなら公道走行できるわけです。

ボートトレーラーをベースにして上モノを脱着可能にすればかなり自由に作れると思います。

参考URL:http://www.needs.cc/trampo/K-MAX3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報・アドバイスありがとうございます! m(__)m

URLの方法は参考視野にありました。
容易な建築技術・施工でカバーできると思っておりました。

ただ、私の美的感覚上ブサイク(笑)
ブサイクを払拭することは先ず第一テーマ(^^
(機能的にはいろいろ制約の中ではそれなりこうなる必然なのでしょうが、
こういうブサイクなものを乗り回したり人目に触れるのに持ち物として誇らしげ?な人の管感覚には・・そういう凡庸メジャーな部類に組すのは感性上無理です(^^ )

【全幅】の制約が問題のひとつです。
ビークルとしてではなく、これでも「建築作品」とした最小限の実居住性を考えると、
どうしても車両としての最大幅2.4m?制限を目いっぱい考えたいところですが・・・

車両としての「保安基準」を徹底読み込んで頭に入れておきたいと思います。

>当方自動車検査員です。

今後ともぜひぜひいろいろご知識をご教授くださいマセm(__)mm(__)m


◆コンセプトは【方丈庵】なのです。(最小限空間としてはそれでもまだ大きすぎる感)
http://seikatsukan888.blog112.fc2.com/blog-entry …
実際は移動した経歴はないようですが、いつでも簡単にパーツパーツ組み立てられ・ばらして牛車に積んで移動できるというのがコンセプトだったと。
外部(環境)空間さえ十分であれば最小限空間としてはまだ十分大きすぎ^^)

自分の持ち物に対して、存在価値観念や美的価値観がずれた「持ち物ひけらかし所有(ただ金さえあれば金を出すだけ・なんでも買える)」の(単なる成功者成金)レベルは、私の中では嘲笑の対象です(^^。

m(__)m

お礼日時:2013/09/15 11:01

キャンピングカー歴は長いのです、実は。



以外と、自分的に欲しいな、と思ったのはマイクロバスですね、、、あれなら、椅子を外したら広いだろうな、、、とか、。

ダブルデッカー、二枚扉のトラックに、キャビンを載せていたこともあります。

普通のハイエース、3列車に、木組みで、たかベッドを作ったこともあります。

以外と使いやすかったのは、横浜モータースの、rvワゴン、、、出来合いのキャンピングかーデス、天井を高くして、ベッドに使えるタイプです。

今は、ダイナ、二トンノカムロードに乗っています。一時期は、エイライナーを牽引していたこともあります。

蓋を開けて、組み合わせると家型のキャビンになるものです、あれは、それなりに使いやすかったですね。

ワゴン車とか、、ケイバンの中身をそのまんま改造するのとかが、使いやすイノカナ、なんて思います。

一時期は、亀戸のアウトドアジュニア、とか欲しかったです。結局、カムロードの、レッツになりましたけどね。

幅二m、背の高い息子も横になり、寝ることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

昔アメリカで友人の友人がトレイラーハウス住まい。(=どちらかというと合理的低所得者層。固定資産税が高いからという理由がメイン。そして「自分の庭」といったものはないがそこらじゅう大自然の庭・・て環境、いわば同価値観の仲間が集い住まうトレイラーハウス村でした。

昔は私もキャンピング(というよりただのベッド仕様のみの)軽ワゴン改造車で日本中旅しました(^^
ただ、日本の国土・交通事情で大型の自走車やトレイラーをわざわざあちこち移動させて旅するという価値感は持ち合わせません。
バイクや青春18切符とテント一式と身一つでどこでも軽々自由行動旅行してきた「自由」の楽しさを知っていると、あんな大きなコストのお荷物わざわざ持って回ってご苦労なこった・・と、思うばかりです(^^

移動はあくまで、一定の利用地に長期に方丈庵的に別室・貧民別荘?的定置する場所間の移動可能装備というだけでいい主用途です。


「車」という中途半パな居住性より、実は本格的「建築」として考えています(^^ 

お礼日時:2013/09/13 21:59

上物はご自由に、、、でも、、、どう考えても、トレーラーは出来合いのもの、ボートトレーラーでも、カーゴトレーラーでも、、、が良いと思います、、、。

形式出せないし、、、規格以外、、、は、、、どう見ても、やばいのでは、、と思います。

どうせ、7-8マンですヨ、ボートトレーラーは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ ボートトレイラー、
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9C%E3%83% …

言われるまで存在に全く気がまわりませんでした。
一気に目の前が開けた感です。
情報本当に大感謝ですm(__)m

中古コスト的にも、積載荷重強度的にもこれから大研究します(^^/
上物は、実は私の専門分野(^^/建築デザイナー
これまでのキャンピングトレイラー=どう見てもブサイク(笑、
払拭したいと思います(^^/

資金込み2年計画ぐらいで、本日正式スタートです!!(^^/

ありがとうございました m(__)m (^^/


m(__)m m(__)m

お礼日時:2013/09/13 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!