dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9人制バレーボールのセッターをしています。
レフトへのトスが安定しません。
短かったり、低かったり、


よくアンテナを狙ってあげればいいと言われますが、アンテナを狙うという感覚が わかりません。

ボールが落ちるとき、アンテナに当たるようにあげるのかと思っていますが、そうなのでしょうか?

アンテナを狙うとは?
具体的に教えて下さい。

アタッカーに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そう思えば思うほどトスが乱れまくります。

アンテナを狙う感覚さえつかめれば、1人で迷走することもなくなりそうな気がします。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私もセッターでした。

今はママさんのコーチをしています。
アンテナを狙うとは、アンテナの上からボールを突き刺すイメージです。
ネットから離れた場所からの二段トスの際に、よく使われるイメージですね。
トスの感覚は文面では伝えにくいですが。。。
バスケットゴールに入れる練習を繰り返し頑張りましょう。ボードには当てず、上からストンというイメージで行ってください。
精神面のことになりますが、セッターは根性が悪い人が向いているとよくいうものです。笑
トスが乱れ申し訳なく思う気持ちもわかりますが、自分を追い詰めてもそう上手くいかないものですよね。
いいトスをあげスパイクが決まればアタッカーの手柄、トスが乱れスパイクがミスになればセッターの責任。。。そう見られやすいポジションですよね。
少しくらい乱れても、(それくらいちゃんと打ってよ)と思うくらいの気持ちでいきましょう。笑
思い詰めると指も縮こまり、かえって上手くいかないこともあります。
長文になりましたが
イメージを持って練習。頑張って上達しましょう!
思うようにトスがあげれるようになれば、自分の思うように攻撃を組み立てれる、アタッカーを自在に操れる、ブロックを翻弄する、最高に楽しいポジションです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

アンテナを狙うという感覚の他の表現をいろいろ聞いてみたかったというのもあり、質問しました。
アンテナの上からボールをさすというのは、よりわかりやすい表現だとおもいます。
練習で、イメージしてやってみます。

もっと自信を持ってやってみます。

セッターは、とてもやりがいがあると感じているので、いろいろ前向きに取り組みたいです。


回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/29 08:20

こんにちは。



練習の時にバスケットボールを使うといいですよ。
腕だけでなく体全体を使わないとボールは届きません。
私も中1の時にこのような練習をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

バスケットボールでの練習、早速取り入れてみます。
その重みに慣れれば、バレーボールなんて軽々できそうですね!!

頑張ってみます。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/14 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!