重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕は国際教養大学志望の高3です。
入試は、かなり長めの英文を読み、その後250語以上のエッセイを書くという内容です。
(A4裏表1枚+A4表面1枚に英文)

大学入試長文の多読をしようと思っていますが、国際教養大学では主に次のようなテーマの英文が出題されているようです。(2010~2012年度)

・国際問題
・比較文化
・日本の歴史、文化

このようなテーマに関連する長文で、比較的長いものを読みたいと思っています。
ご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

詳しく書きますと、国際教養大学で過去の出題された英文のテーマは、

2012年度は、「国際的なビジネスと異文化理解」
「言語は常に変化し続ける」
2011年度は、「日本のデジタル世代の漢字離れ」
「非言語コミュニケーションと異文化理解」
でした。

A 回答 (1件)

講談社バイリンガル・ブックというのがあって、その中にあなたにとって嬉しい内容の本がいくつかあります。

このシリーズは、対訳となっているのですが、日本語を無視して英語のある右のページを読んでいけばいいのです。また、項目ごとに各ページ話題がわかれているので、読みやすい本です。あなたの目的にはとてもおすすめです。

英語で話す「日本の文化」 (講談社バイリンガル・ブックス) NHK国際局文化プロジェクト
英語で話す「日本」Q&A 【増補改訂第3版】(講談社バイリンガル・ブックス)
英語で比べる「世界の常識」 (講談社バイリンガル・ブックス

以下は持っていない、読んだこと・見たことのない本ですが、良書であると思います。
英語で読む日本史 【増補改訂第2版】 (講談社バイリンガル・ブックス)
アメリカ日常生活のマナーQ&A (講談社バイリンガル・ブックス)
誤解される日本人―外国人がとまどう41の疑問 (講談社バイリンガル・ブックス)
外国人が見た古き良き日本 (講談社バイリンガル・ブックス)
英語で話す「世界」Q&A―対訳 (講談社バイリンガル・ブックス)
「日本らしさ」を英語にできますか? (講談社バイリンガル・ブックス) 

読んだことのないのもまぜましたが、どれもよいはずです。

あと、最近のニュースに強くなりたいのでしたら、英語ではありませんが、デモクラテレビの視聴をおすすめします。月525円ですが、東京新聞の記事をもとにした、デモクラ本会議、田岡俊次氏の軍略探照灯というシリーズをはじめ、現代の問題点がずばりわかり、とてもおすすめです。考え方を学ぶことができます。ニュースの奥深くまでわかります。

http://dmcr.tv/info.html

以上、ご参考になればと思います。
ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、「英語で読む日本史」は持っています。
ただ、とっつくにくくてほとんど読みませんでした。

参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!