電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハイブリッドになるかと思いますが素人でも電源を取れる車種はあるでしょうか。車は素人でも一応電気工事業をしています。
使用するのはエンジンをかけて停車している時だけです。改造しやすい車があったら教えて頂きたいのですが。
プリウスのACコンセントは最大1500Wまでなので750Wの電動工具も動くかどうかわかりません。
市販の正弦波インバータで定格1500Wを付けようと思っています。できれば経験者の方よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

日産リーフなら、一般住宅に2日間ほど電力供給出来るそうなので容量としては十分。



ただし(費用は訊いていませんが)数百万~1千万円くらいするでしょうから
単純に発電機を利用されるのが良いかと。
給油等に注意をすれば、安全に使用出来るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リーフでなくとも現行のプリウスで12V-120Aを改造無しで取れるのを確認しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/21 13:54

プリウスなどのハイブリッドのバッテリーは電圧が違います。



なのでフツーのエンジンコントロール用の12vから取るしかないです。


昔のハイゼットにはPTO式といってミッションを切り替えてエンジンで1500wの発電機を回すものがあったのですが・・・・
現行のものには設定されていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトによるとDC-DCコンバーターで14Vに落としている様です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1418947/blog …

なんだかできそうなのですがどこからそれを取り出せるのか良く分かりません。

お礼日時:2013/09/20 15:53

大容量24ボルトバッテリーが搭載されてるトラックバスが良いです


中でも特大バッテリー搭載の観光バスが一番良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり#1と同じですね。ハイブリッド車なら強力な発電機を積んでいる訳ですから,これを利用できれば最高なのですが。

お礼日時:2013/09/18 15:49

基本的に無いですね



1500wだと12v側は百数十Aも電流が流れることになります。
コレでは車の発電機やバッテリーが持ちません。ごく短時間のみの使用、ということになります。

使用目的によっては発電機の方が正解、となるケースも多そうです。
(ハイブリッド車は走行用の発電機やインバーターがあるので大容量に対応しやすい)

設置しやすい、となると条件がいろいろなんですが・・・しいて言えばトラックタイプかな?
車体側面にフレームがむき出しになっていてそこにバッテリーがぶら下がっているタイプです。
バッテリーのとなりに防水のboxを設置すればキレイに収まりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トラックですか。バッテリーむき出しで改造し易いし24Vなら電流も半分で済みますからね。
でもその為にトラックを買って通勤やドライブなんてちょっとやりたくありません。
プリウスの動力用電源をなんとか利用できないのかな。

お礼日時:2013/09/18 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!