
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
熱力学から来ているようです。
エネルギ保存の法則を表す熱力学の第一法則は、熱力学の初期の頃は
内部エネルギを記号Vで表し、その増加をΔV、熱量増加をΔQ、仕事量変化をΔW
とすると
ΔV=ΔQ + ΔW
と書かれていました。
しかしΔVがWと紛らわしい為に、熱力学ではP~Wの大文字を統一的に使う事とし、
(体積VやW等との)混乱を避ける為にVの代わりにUを選び、第一法則を
ΔU=ΔQ + ΔW
と書くようになりました。
この内部エネルギの考え方と記号Uが力学でのポテンシャルエネルギにも引き継がれています。
したがって、どの英単語の頭文字と言うわけでは無いようです。
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2009 …
ちなみに、ドイツ語ではありません。
化学物理をドイツ語で教えていましたが、Uで始まる関連性の有る単語はありません。
強いて挙げるならば、Umwandeln(変換、転換)でエネルギ質の転換等に使われる
事があります。記号Uの起源に付いての説明をドイツ語HPで見つける事はできませんでした。
No.1
- 回答日時:
無茶苦茶な憶測です。
運動エネルギーはよくTとも書かれます。運動エネルギーの代表は重心の並進運動に関するものなので、並進(Translate)のT?(^^;)。
で、アルファベット順に・・・,T,U,V,・・・。普通は[運動エネルギー]+[位置エネルギー]の順に書かれるから、アルファベット順にT+Uだったり、T+Vだったりして・・・(^^;)。
もっともVには[Volt]の意味もある。ところが電圧は静電場の場合、電場のポテンシャル(位置エネルギー)なので、T+Vは電磁気学普及以降かも知れない。
ところで弾性エネルギーをKと書いちゃう時がある。これは明らかにバネ定数kの影響です(^^;)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 物理学 物理の惑星の問題 2 2023/03/21 18:51
- 物理学 急募 点電荷Bをx=2の位置で静かに放すと,Bは動き出した。Bが動き 出した後の運動について説明した 10 2022/08/08 12:46
- 物理学 この問題の1番について質問です この問題の解説には W=Fxより、重力がした仕事=mg(h1-h2) 2 2022/07/04 20:46
- 物理学 物理 1 2022/07/31 21:32
- 物理学 問題は解けるのですが、(1)と(2)の違いが分かりません。 物体にはたらく弾性力の言葉大きさと、物体 4 2023/08/03 08:49
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
電磁波の実験
-
導体球殻の電位
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
電磁気力は光子が媒介する?
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
光の侵入長の計算
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
光は本当に横波?
-
静電場の水への影響
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ベクトルポテンシャル場はエネ...
おすすめ情報