dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

明日は中秋の名月なのですが、ちょうど会社で昼食時にある女性がお団子買わなきゃ~と話してました。そして、お味は何しようかな~と…。

皆さまは、お月見団子はどのような味付けがお好みですか?また、頂いてるお味等をご紹介ください。

ちなみに私の家はだいたいあんこです(家人があんこ好きなので)。

ご回答の程、どうぞよろしくお願いします m(__)m

A 回答 (5件)

皆さんがうんぬんしてるのは彼岸団子じゃないかな。



月見は仏事に使うような米粉団子でしょう。

甘い味付けなら食べるとき黄粉つけても、餡をつけてもいいです。

焼いてたれを作るのもおいしいですよ、これは塩味でもいいです。
煮物に落としても案外いけます。

この回答への補足

この度はご回答いただきまして誠に有難うございます。

皆さまのご回答の中で、私自身ですが知らない食べ方を伝授くださいました、nitto3 さんにBAを贈らせて頂きます。

その他の皆さまにも大変お世話になりました。

有難うございました m(__)m

補足日時:2013/09/19 12:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>月見は仏事に使うような米粉団子でしょう。

本当は上新粉のみで作るのですよね。最初に知ったのは菩提樹の和尚様とのお話でした。
お恥ずかしい話、初めて作った時あまりうまく出来なくて、知人に白玉粉を少し入れるレシピを教わり現在に至っています。(ある意味、本式ではないですね(汗))
家人(当時は子供)とワーワー言いながら作ってました。

やはり黄粉と餡なのですね。定番でしょうか。私自身はもともと黄粉だけでした。

>焼いてたれを作るのもおいしいですよ、これは塩味でもいいです。煮物に落としても案外いけます。

こちらは全然知らなかったです。固くなった団子をフライパンであたためると言う話を聞いたことがありましたが…焼いて塩味は面白そうですね。煮物となると、白玉雑煮?とかの雰囲気なのでしょうか…参考になります。今度チャレンジしてみます。

有難うございました m(__)m

お礼日時:2013/09/18 21:48

Q: 「どのようにして食べる?」



A: グータラして食べる

と言いそうになったのですが、お団子なら何でも美味しくいただきます♪

あん・きなこが定番ですが、よもぎ・きびも時々いただきます

でも、今年もダイエッターだからパス

この、「何でも美味しく」と言い出したら歳が寄った証拠らしいっす(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>A: グータラして食べる

フフフ…私事ですが、足首に古傷があって正座が辛いのです。なので、猶更お行儀よくとは行かずグータラと…(^^ゞ

>あん・きなこが定番ですが、よもぎ・きびも時々いただきます

お月見では食べたことは無かったですね~。
ちょっと違いますが、よもぎは亡祖母が子供の頃遊びに行くとおやつでお団子を作ってくれました。きびは…きび団子でしょう。岡山ですね。どちらも大好きです。

>この、「何でも美味しく」と言い出したら歳が寄った証拠らしいっす(^^;

そうですか?私は学生時代から言ってましたよ。殆ど食べ物で苦手が無いので(でも卵料理の一部難あり)、実際ご馳走になる時でもそう問題もなく、素のまま言葉にしていました。
歳と思うにはちょっと早すぎではないでしょうか?
そうじゃないと、私は学生時代から…orz

有難うございました m(__)m

お礼日時:2013/09/18 22:25

 こんにちは。


 家も、あんこです。
 粒あんがいいですね(^^♪)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>家も、あんこです。粒あんがいいですね(^^♪)

私の家人(今は妻子)はどうもあんこが好きで、粒あんもこしあんもどっちもOKです。しいてなら粒あんでしょうか(^_^)
余談ですが前回のアイスのご質問をした後、家族で宇治金時も作りました。

有難うございました m(__)m

お礼日時:2013/09/18 21:25

ウチの妻子が作るときは、きな粉とあんこの2種類作ってますね。



団子そのものが固くて粉っぽくて、あんまり美味いと思えないんだけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>きな粉とあんこの2種類

黄粉は定番でもありますよね。うちは最初黄粉も作ったのですが、結局私しか食べなくてあんこだけになってしまいました。

>団子そのものが固くて粉っぽくて、あんまり美味いと思えないんだけど・・・

作ったら少し粉っぽい?私も経験があります。練りと水の加減でかなり影響が出ます。家人と作り出した時最初は失敗してました。粉っぽくちょっと堅い…orz
でも、それは味覚食感がもしやより上質な例えば柏餅のようななめらかな感じでは?と思いました。(中身はどちらもベースは上新粉ですが)
それと、上新粉、白玉粉、混合の団子粉によって出来上がり屋その後の固くなりかたも違います。私は上新粉と白玉粉を混ぜて作ってますが、かなり練ってお湯ではなく、蒸し器にしてます。実は柏餅も自分で作るのですが、他の人が美味しいと食べてくれた(ギリかもしれない?(汗))ので、一応大丈夫そうです。

有難うございました m(__)m

お礼日時:2013/09/18 21:16

た…食べないです



満月は毎月来るので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

私の所も毎月満月は来るので満月事には食べてませんが、中秋の名月の時期なので、ご質問させて頂きました。

有難うございました m(__)m

お礼日時:2013/09/18 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!