dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚で、子供はいません。食器洗い機の購入をずっと悩んでいます。今のところ二人分なのでたいした洗い物ではないのですが、そのうち子供が出来たらこれがあると良いと思います。ただ、私たちは転勤族です。今住んでいるところは置き場所も水道栓もあるのですが、引っ越ししたらそれがない可能性もありますよね?
食器洗い機を購入した方、やめた方、いろいろなご意見をお聞かせ下さい。参考にさせていただきたくお願いします。

A 回答 (10件)

転勤族と言うことで、設置関係でアドバイスをば・・・・


食洗機の給水パイプって、洗濯機と同じ中圧パイプなんですよ。なんで、蛇口にジョイントをつけて、そこからワンタッチではずれるんです。
よって、我が家ではわざわざ分岐水栓の工事はしませんでした。使う時だけジョイントをかちゃっとはめて使用しています。食洗機使用中に水道使いたい時は小型湯沸かし器を水にして出しますので問題なし^^あ、浄水器を使ってる人だとこの技は使えないかな?でも、私の周りではかなり多くの家庭で食洗機を導入してます。みんな置き場所をそれなりに工夫して・・・。
あ、上記の水道取り外しの技で、台所のレイアウト上据え置きできない場合など、キャスター付きのワゴンに乗せて使う時だけ流しの前に引っ張って来ると云う事も出来ます。なんで、転勤先での置き場は結構何とかなるもんです。とんでもなくボロくて狭い部屋に当たってしまった友人もなんだかんだちゃんと置いて活用してましたよ。

以上、ほぼ3年に一度のの転勤族からのアドバイスでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ちょっと買う方向に傾いてきました(笑)。工事の問題と置き場所の問題がとても気になっていたのです。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/10 12:18

食洗機自体は、購入に値する電化製品だと思います。

水道栓も余程特殊なものでない限り、簡単な工事で取り付けられると思います。だめなら水洗ごと変えたところでそんなに工事代は変わりません。我が家の場合は、分岐水洗が1万円だったので、1万2千円の分岐付き水栓に変えてしまいました。
ただ、運転音が予想よりも大きいです。我が家は、対面キッチンのカウンターの所に置いたのですが、機械の後側から結構大きな音がします。きっと、壁面に取り付けることを想定して作られているから、後側の音が大きいのだと思います。特に、夜に運転するとのことですが、設置場所などをよく考えて設置しないと、寝られないかもしれません。(我が家も夜に運転しようと思っていたのですが、諦めました)
もう一つ、夜の帰りが遅い私にとっては、ちょっと困ったことがあります。帰りが遅いことを理由に、食洗機に食器を入れる仕事を押しつけられてしまいました。
まあ、それだけ簡単な作業で完了すると言うことでしょうが、食洗機を買って仕事が増えるとは・・・トホホ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんのご意見を総合的に判断して、もう少し様子を見ることにしました。子供が出来たら是非とも購入したいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/11 21:22

こんにちは。



私の家は,ビルトイン式です。他の方が書かれていることと重なる部分もあると思いますが。。。

食洗器はすごく便利ですよ。私は娘の立場で手伝っているのですが,良い点は,

☆乾燥までしてくれるので,布巾で拭かなくてよいのでとても衛生的。
☆洗剤は,4人家族の夕食一回分で小匙1杯分です。
☆手が荒れない。(私はゴム手袋をしても荒れるので…)

あと,そこそこ洗っておかないといけないというのは,初めは不便に感じたのですが,牛乳パックの底を切り取って集めておき,へらのように使ってお皿に残ったものを捨ててから入れる方法を知ってからは,自分で洗うよりは全然楽だと思い始めました。

一度でいっぱいにならないときは,器械の中にためておきます。

難点としては,

★入れ易いお皿とそうでないお皿がある。
★お鍋は洗えない。(大きいものだと入るのかもしれません。)

ということでしょうか。

もし買われるなら,大き目の方がいいと思います!うちの親は,家を建てるとき食洗器にあまり期待していなかったので,少し小さめにしたのですが,沢山食器を使うと全部入りません。

私は,食洗器の具体的な値段や,耐久年数などは知らないのですが,もし,手が荒れにくい体質で,忙しくない生活だったら,お皿洗いは食後の良い運動かなぁとも思いますが,あればその分は絶対楽になると思いますよ!


それでは失礼いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。キッチンがせまいので小さめを考えていましたが、やはり大は小を兼ねるようですね。手は私もやはり荒れるので、なるべく冷水で洗ったりしています。

お礼日時:2004/04/10 12:22

以前の家の時に、家族数、食器数ともに多いので、購入しました。


結局1年弱で家の建て替えのために仮住まいしたのですが、
仮住まい先ではつけられず、保証書のある状態で、オークションで
安く売りました。
新築の家にはビルトインタイプの食器洗い乾燥機が付いて
いましたので・・・

仮住まい中はすべて手洗いで大変でしたが、手洗いが苦に
ならない場合は無理に買う必要はないと思います。
確かに便利で楽なのですが、うちも洗い物が少ない時は
手洗いしていますよ。

お子さんができて、大変になったらご主人が手伝ってくれるかも
しれませんし、洗い物が苦になってから考えてもいいかと
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人が帰ってくるのが遅くて、洗い物が11時以降になってしまうので、夜中に食器洗い機を回そうかという話になったのが発端です。子供が出来てからでいいかなーとも思っています。

お礼日時:2004/04/10 12:20

非常に便利ですが そこそこ難点もあるので


実際にご自分で使ってみなければ
結局のところはわからないんではないか
という気がします

普通の食洗器を使っていますが
私個人が感じる難点としては

1.ある程度 入れるまでに
 準備が要る
 (残飯の洗い流し ある程度の水の中での
 付け置き 等)
2.音がかなりうるさい
 共同住宅であれば 機種にもよりますが
 ご近所に気を使うくらいだと思います
  運転中もですが 特に排水時の音は
 かなりのものです
3.電気代がかなりかかる
  給湯器から 湯を導いて使うのであれば
 別ですが 普通に水で使うのであれば
 ヒーターで水を温める分 かなりの
 電気を消費します。
4.思ったほどの量が 入らない
  カタログなどでは かなりの食器が
 入るかのような表記がありますが
  実際使ってみると 思ったほど入りません。
 今メジャーな大きさのものを 使われても
 調理器具なども洗うとなると 丁度いい
 くらいだと思います。
5.モノによっては 食器の傷みが早い
 普通に水で使う場合 行程の関係上
 高温の湯を使ったあとに 水をかけるという
 ことになってしまい プラスチックなど
  熱の急激な変化により影響を受けるものは
 傷みやすいようですし
  庫内はかなりの水圧のため モノ同士の
 こすれ合いもあるようで マグカップなんかは
 こすれ傷が残ってます。
 
6.洗えない類の食器もある
 5とも関連しますが 切子の入ったガラスなど
 金メッキものなど 洗えないものがいろいろと
 存在します

 確かに 使用水量は少ないんでしょうし
手あれ防止には効果的でしょうし 油汚れなんかは
湯を使う関係上 とてもよく落ちます。

 どれくらい手洗いが面倒くさいかで
決めるしかないような気がしますが。
    
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
一長一短があるようですね。ふたり分ならなくても良いかなと思いますが、将来的にはやっぱり欲しいかなぁ・・・洗えない食器は、うちには結構あるのかもしれません。

お礼日時:2004/04/10 12:15

食器洗い機、便利ですよ~。



結婚当時(15年ほど前です)の家にはシステムキッチンに食器洗い機が組み込まれていました。
コレはすっきりしてとてもよかったのですが
ふたりだったのであまり使用しなかったかもしれません。
次のマンションは同じくらの大きさの乾燥機がシステムキッチンに組み込まれていました。
ここでは8年程暮らしこどももふたりになったので食器洗い機、欲しかったですねぇ~。
ただこの時思ったのですが
食器乾燥機が下についているのでそのままお皿を収納するわけにいかず(そのまま収納すると床がベタベタ)カゴを流しの横に置いてお皿を収納して、またその重いものを食器乾燥機の中に格納するといった方式で使っていました。
もし食器洗い機を購入する機会があったら
絶対流しの横に設置する方式にしよう!と思いました。
現在マイホームを設計するにあたって
熟慮に熟慮を重ねた結果
システムキッチンに組み込まず
また新しいものが買い換えられる様に
流しの横に設置するタイプのものにしました。

コップなどピカピカになりますし
なにより手が荒れません。
今はとても安価で出ているので少し小さめを購入されてもいいかと思います。
家事時間が短縮されて本当に便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っ越し先にはシステムキッチンに組み込まれているという可能性もあるわけですね。あんな大きなモノ買ってしまったら邪魔だろうなぁ。うーん。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/10 12:10

 ♂ですが今私の周りで食洗ブームですのでレポートします。


 まず昨年11月に姉夫婦(五人家族)が購入、水道代は確実に3割近く少なくなったそうです。コツとしては出来るだけためて1回で済ますことだそうです。ハンドクリームの消費量が減ったとも言ってました。
 つづいて年末に母(父、私)が購入、炊事の時間が減ったので腰が楽だそうです、洗いあがりは満足のいくものですが、ためておく為に水につける(食器がかわくと汚れが落ちにくい)ので多少邪魔で、運転中の音も結構気になるそうですが、これは新型が出るたびに改善されているようです。
 つぎに私の彼女が2月購入(父は単身、母と二人)、専用洗剤は割高だが、一日一回とすれば400円程度で一ヶ月以上持つとのこと、ただ食器をためるとコップやお箸が複数要るので邪魔かなとのこと。また乾燥までするとかなり長時間かかるので電気代が?(彼女は洗い終わったらオープンして自然乾燥してるそうです)かなぁ~と・・
 現在兄夫婦が検討中、11月に比べるとさらに改良された商品が出てきているようです。
 結論としてはこういう便利グッズは使い方をマスターすれば決して邪魔にはならないと言うことだそうです。

 別にわたしはメーカーの回し者ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。水道代は安くなると聞きますね。食器が多くいるというのと、狭いキッチンなので大きさの問題があります。うーん、やはり悩みますね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/10 11:42

こんにちは。


 システムキッチンに組み込み型の食洗機を使用しています。(家族5人です)
 つい最近使い始めたのですが、感想を書きますね。
良い点
 食器洗いの時間を他に使える。
 ガラスのコップなど手洗いよりきれいに仕上がっているのがわかって気分いい。
 最近の機種だとあまり音もきにならない。
 乾燥までこなすので、あとはしまうだけで簡単。
悪い点
 そこそこの食器がたまるまではつけ置きしておかなければならなく、そう思うと手洗いのほうが衛生的。(機器のサイズに拠るかもしれませんね)
 食器の入れ方に気を使う。食器の形の種類が多いと不便。マニュアル通りに入れても、食器の形によっては汚れが落ちていない。
 大きな食器が入らない。
 ひどい汚れはあらかじめ落としてから、という制約があり、それを実行すると実際本当に省エネなのかわからない。
 おわんやお茶碗の底の部分に水が溜まったままになっている時がある。
 などです。

 自分の意見を書かせていただくとすれば、やはり手洗いのほうが早く便利であるように思います。
 何を食器洗い機に求めるかにもよると思いますが、純粋に時間の効率を求めるなら購入をお勧めしますが、便利かもとただ思って購入した我が家の場合で言えば、やはり必要ない買い物だったように感じています。

 あまりご参考にならないかもしれませんが、少しでも、と思っております。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とても参考になりました。
うちも現状では無駄な買い物になるのかもしれませんね。食器が沢山いりそうだし・・・うーん。悩みます。

お礼日時:2004/04/10 11:40

こんにちは!


私も食洗器を買うか、買うまいか2年ほど悩んでいます。ウチも2人なので、ついつい手で洗った方が早い気がするので購入までには至っていません。

パンフレットで見てると「節水」「ご飯つぶ・油汚れもちゃんと取れる」と嬉しいことばかり書いてるのでずっと欲しいなぁと思ってはいるのですが・・。

ただ価格もそこそこしますので、節水で元を取るにはかなり使用しないといけないようにも思います。
メーカーによっても違うと思うのですが、汚れの落ち具合とかどうなんでしょう~。

ウチもそんなにキッチンが広くないので、もし購入したらかなり場所を取られるだろうな~と思ってます。
私がやっぱり気になるのは、自分の家のキッチンに置けるかどうかと、電気代と、汚れの落ち具合です。
私も是非参考にさせてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよねー。かなり大きなモノなので邪魔になったらと思うと悩みますね。

お礼日時:2004/04/10 11:38

 うちのキッチンには一台眠ったままの食器洗い乾燥機が場所を占有しています。

私が試にとスイッチを入れたのは一度限りのことです。
 その時の印象ですが、洗濯機の運転音のような音でした。それと、モードにもよりますが、時間が結構掛った印象もあります。それが五月蝿いと言うことで、眠らせてある訳ではありませんが、結局手洗いで十分ということです。
 ただ、纏まった時間に運転すれば、効率的な使い方もできるはずです。直ぐに洗ってしまいたいという個人的な事情もありますので、上手に活用ができないといった状況でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
うるさいのですね。うちは主人が帰ってくるのが遅いので、夜中の運転になるかと思います。寝室は別なのでうるさくはなさそうです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/04/09 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!