
おはこんばんにちは。
初めての質問で緊張していますが、よろしくお願いします。
当方プログラムは2DのRPGしか作った事のない初心者です。
今回、パチンコゲームを作ろうと考えているのですが
その際、つまづいた部分で質問があります。
・衝突判定について
衝突判定については回転や空気抵抗等の計算までしてしまうと
動作が重くなるので割愛し、無回転での単純な玉の動きで再現するつもりです。
が、玉を動かす度にすべての釘と判定すると
これまた重くなってしまうのでは…と思ってしまいます。
衝突判定をする際、
私は玉(変数a)と釘(変数b)の2つで計算、それを全ての釘分回しているのですが
この場合、ステージなどの壁のような障害物の時に(°ω。)ってなります。
今まで作ってきたどっと絵のようなステージマップ変数を作れるものであれば
衝突判定に困らなかったのですが…、
こういう既存の絵に衝突判定をつけるのに戸惑っています。
もしかして、もっといい衝突判定方法があったりしますか!?
説明下手で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- 物理学 長さaの軽い棒の各端に質量mの物体A,Bを取り付け、なめらかな床の上におき、これを棒の中点Oを中心と 2 2022/10/09 19:16
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 答えが合いません・・・。 4 2022/12/08 17:10
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- その他(ニュース・社会制度・災害) 交通事故について。 4 2023/08/16 09:06
- 物理学 気体分子運動論 4 2023/01/04 22:27
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
Java 電卓の連続計算
-
CPUの役割
-
組み合わせを抽出するために使...
-
Javaプログラムソース(結果が10...
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
VBAについてです。 長方形積分∫...
-
VBAのループ処理について
-
VBAでベッセル関数を使う方法
-
Xwindowのプログラミング
-
順列のプログラムについて(VB)
-
C# 計算処理中に実行中ウィン...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
VB4でリサージュ図形の面積測定
-
VBAで関数をつくる
-
加速度から変位の変換について
-
関数を使わないで日付の計算を...
-
VBAの高速化に関しての質問
-
スパイダソリティアの問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
変化させるセルが変化しない
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
バッチファイルでウインドウを...
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
y=(x^2 +3x+1)^4を微分の定義を...
-
入射角反射角
-
スレッド処理からダイアログを...
-
60進数の四則計算
-
Javaと他言語比較について
-
VBAで関数をつくる
-
C言語 Σをつかったプログラム
-
CRC8を教えてください
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
C言語について 下の画像は do-w...
おすすめ情報