dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半女性です。
現在失業手当をもらっています。
正社員として働いたことは一度もありません。
バツイチでひとり暮らし、再婚するつもりはありません。
歳も歳なので、今が将来について考える最後のチャンスだと思っています。

資格も経験も無いので、就職は厳しいかもしれません。
なので職業訓練か求職者支援訓練を受講しようと考えています。

公共職業訓練なら訓練終了まで失業手当が延長されるので、それが一番いいと思ったのですが、私が受講したいコースが、受給終了までにありません。
求職者支援訓練のほうには、私の受講したいコースが毎月募集されているようです。

もしこのまま失業手当終了まで就職が決まらないなら、求職者支援訓練(月10万円の給付金あり)の方を考えているのですが、ここでいくつか相談させていただきたいのですが。

現在貯金が全くありません。
そのうえ、失業手当支給開始までに3週間の空白があったため、その分のシワ寄せが後で来ることを考えると、手当てをもらっている間は1円の無駄遣いも許されないくらいの状況。

そう考えると失業手当の終了から求職者支援訓練の開始までの間、なるべく空白がないようにしなければ私は生活が出来ません。

【1つ目の質問】
例えば失業手当終了が12月15日で、12月18日開始の求職者支援訓練の申し込み期間が11月18日までだとしたら、申し込み日や選考日が失業手当終了より早いということになります。
そういう場合、失業手当を受けながら申し込むことが出来るのでしょうか?
10万円の給付金受給対象になりますか?

【2つ目の質問】
例えば失業手当終了が12月15日で、終了後の求職者支援訓練が1月18日開始の分しかなかったとしたら、失業手当終了から受講まで1ヶ月の空白ができることになります。
1ヶ月も空白があったら、生活が出来ません。
どうしたらいいでしょうか?

バイトして食いつなぐにしても、給付金受給の条件として「本人収入が月8万円以下の方」とあるので、その間、8万円しか稼いではいけないのでしょうか?

それ以前に、たった1ヶ月雇ってくれるところを見つけること自体難しいと思います。

どうにか1ヶ月食いつなぐ方法はあるでしょうか?

知恵をください><
おねがいします。

A 回答 (2件)

離職票と貯金通帳を持って、区役所か市役所へ行ってください。


家賃6万円くらいまでなら出してくれます。
生活費は低金利で貸してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
市からと言っても借金はしたくないですが、最後の手段で頭に入れておきます。
ありがとうございました^^

お礼日時:2013/09/29 07:28

>求職者支援訓練のほうには、私の受講したいコースが毎月募集されているようです。


失業手当の終了を待たずに、早め早めに求職者支援訓練に申し込む方が良いですよ。
申し込みをすれば、希望者全員が必ず受講できるものではないですよね。審査や選考に漏れた場合は、もうひと月待たなければならなくなりますよね。

>給付金受給の条件として「本人収入が月8万円以下の方」とあるので、その間、8万円しか稼いではいけないのでしょうか?
なぜ、受給停止まで待つ必要があるのですか?今からでも8万円以下なら、7万円も稼げる!バイトができると考えれば、良いのでは…。コンビニなど、そのような求職中の方が働いていますよ。(2~3時間程度、週3回くらいとか、話し合いできめているようですよ)

確かに、どこでも、ある程度の期間働いてほしいと言うのが、雇い主の気持ちでしょうが、コンビニやスーパーのレジなどの募集を見ると2~3時間でもとなっています。働く気があれば、短時間でも雇ってもらえますよ。

月8万円以下なら、案外長くバイトができると思います。時給って低いですから…。
深夜が時給1000円だったとしても、月79時間は働けますよね。

また、支援訓練期間中でも、同じように収入制限こそありますが、絶対に働けない訳でもないですよね。
そう考えれば、ある程度の期間、お世話になると言う事になるので、決して1ヶ月限定になりませんよね。

大変でしょうが、頑張ってください。受講できると良いですね。

それと、その後の就職にも、バイト経験はプラスになりますよ。
受給停止までのんびりしていると、就職に対しての真剣さを疑われる事が多々あります。そう言った面からも、どうしても仕事を探して就職したいとアピールできますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「私が受給完了後に」と言う話をしているのは、「公共職業訓練」は失業手当受給中の人が対象ですが、「求職者支援訓練」は雇用保険の受給資格がない人が対象です。

雇用保険をかけた月が足りない人、または雇用保険の受給が終了した人、が対象です。

なので、受給完了より前に受講することは出来ません。

それに、ただ単に受給完了を待つつもりはありません。
質問文にも書いていますが、「もしこのまま失業手当終了まで就職が決まらないなら」の話です。

訓練の受講中のアルバイトも考えていますが、まずは通い始めてみないことにはわからないので、なんともいえません。
あくまで勉強が最優先なので勉強に支障が出そうならバイトは出来ないと思います。

補足日時:2013/09/27 15:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!