
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>燃料噴射でキャブレターは絶滅したのでしょうか。
車では
キャブレター車はありません
平成10年以前の、軽貨物車が最後では
>現在のECU制御のエンジンはどのように出力をコントロール
エンジンに付いたセンサーからの信号により
ECUが計算をして
適切な、ガソリンを、インジェクターから噴射しています

この回答へのお礼
お礼日時:2013/09/27 15:35
ご回答ありがとうございました。
>キャブレター車はありません 平成10年以前の、軽貨物車が最後では
私ごとで恐縮なんですが30年ほど前のマイカーがツインキャブ車でした。当時市販車ではツインキャブ車は珍しい範疇でしたので仲間内でも羨ましがられました・・・昔のことですが。”気化器”も死語になってしまうのでしょうね。
No.6
- 回答日時:
基本的な原理は変わらないのでは?。
いうところのデジタル処理か、アナログ処理かの違いでは・・・。
アクセルに合わせてスロットルが開き吸入空気量が増加します。
キャブはそれに合わせて変化する通路の形状等で空気の流速変化やニードルバルブなんてのもありましたがそれらの変化で燃料流出量を調整していました。
ECU使用では空気流入量が変化するだけでそれに合わせて変化する部品等の必要がなく、流入空気量だけ把握して適切な燃料の量を計算して噴射する。
いずれにしても、スロットルで流入空気の量は変化します、それに見合った適切な燃料の量をアナログで調節するか、デジタルで計算して噴射するかです。
したがって、出力のコントロールはどちらの場合も流入空気量によるところが大。
No.4
- 回答日時:
現在多くのメーカーの
ほぼすべての車種で熱線式エアフロメーターが採用されています。
吸入空気量を計測し
エアフロマップに沿って基本噴射量を決定し
燃料噴射補正マップに沿って
エンジン負荷軸と回転数軸の交差する箇所の係数を読み込んで
さらに車種によっては
目標空燃比マップの数値に沿うように補正をかけ
エンジン一回転あたりのインジェクター開弁時間を決定し
燃料を燃焼室へ供給しています。
他に、水温マップや加速マップ等々多くのマップがこれに絡んできます。
ただし、スロットルだけはみていません。
電子制御式スロットルの車種は
スロットル電圧にて
スロットルボディの開弁を行います。
詳しく書けば
辞典ができあがるような文章量になるので
これくらいにしておきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
基本的にキャブと同じで、アクセルでスロットル弁を開閉しているだけです。
ECUは、アクセル開度と回転数等によって燃料噴射量を制御することになります(マップがあり、これをいじれば出力特性が変る…ECUやROM交換等)。ただ、最近はアクセルとスロットルは直接ではなく電子的に接続されていることも多いです。ここで出来るだけスロットルを開けないように制御すれば燃費は良くなります(特に発進時)。最近の車の燃費が良いのは、これによるところもあるように思います(出だしがとろいというのも合致する)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9% …
負圧も同じ機構ですので、基本的に変わらないと思います。ただ、ディーゼルや一部のターボ車の場合はバキュームポンプで負圧を作っています(キャブでも同じか ^^;)。
No.2
- 回答日時:
キャブレターとまったく同じです。
市販車では、
スロットル弁(バタフライ弁)の開度でエンジン出力(回転数)の制御をしています。
スロットル弁とアクセルペダルはケーブルから電気信号に変わってつながっているだけで・・・
負圧式気化器からインジェクターに変わって燃料を供給しているだけです。
ブレーキブースターの負圧もスロットル弁の後ろ側(吸気マニホールド)から得ていますので、
スロットル弁があるのでキャブ車と同じです。
排気ガスの関係でキャブ車はなくなりましたね・・・
バイクでさえなくなっています。
研究段階の可変シリンダー容積の物はスロットル弁をなくして、
排気量そのものを変えて吸気量を調整している物もあるようです。
これだとバキュームポンプが必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- その他(暮らし・生活・行事) 風力発電のプロペラが電気モーターで回転させられるとして、V10エンジン時代のF1並みの最高回転数19 2 2023/08/09 21:25
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- バイク車検・修理・メンテナンス はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。最近通勤途中エンストし出したので、キャブレターのエ 5 2023/08/19 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンをかけるとアクセル全...
-
ライブDioZX アイドリングしな...
-
アクセルを戻しても加速する
-
キャブのスロットルバルブ下ま...
-
原付レッツ4回転が下がらない、...
-
ライブディオZX AF-35 アクセル...
-
ビッグキャブにノーマルスロッ...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
スパークプラグ
-
運搬車ホンダ力丸が始動しない...
-
TW200のエンジンがかかりません…
-
新品プラグが10分でダメにな...
-
信号待ちでDレンジに入れて止ま...
-
ガソリン、軽油などに浮く玉を...
-
ユンボのエア抜きについて CAT...
-
ボルボのエンジンがかからない
-
アイドリング回転数を調整する...
-
170系クラウン前期 後期
-
カブ6v・12Vのガスケットのちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転数の戻りが悪いです。。 ア...
-
ゼファーχのフケ落ちの悪さで困...
-
ハンドルを切るとエンストする...
-
チョークを戻しても4000回転か...
-
ライブDioZX アイドリングしな...
-
CB750K スロットル不調
-
エンジンをかけるとアクセル全...
-
ns-1の事です! エンジンが押し...
-
V125Gでスロットルコーンが抜け...
-
アクセルを戻しても加速する
-
アドレスV125Gに乗っています...
-
エンジンをかけると、いきなり...
-
スロットルが変に...
-
NS-1のスロットルワイヤーの調...
-
エイプにpc20をつけたいんです...
-
アドレスv100のエンジン高...
-
モンキーアイドリング時回転数...
-
スティード ミクニTM40キャブ
-
CVT車 ギアチェンジ時はアクセ...
-
xjr400(4HM)に乗っています。 ...
おすすめ情報