dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳から 35年間 会社勤めをしています。
朝 7時に家を出て 夜7時に帰宅。
食事も作れないくらい疲れています。

貯金 3000万 一戸建て持家ロ-ン済
個人年金 2年後から 年間100万 (終身)
今の計算では61歳から 厚生年金 月12万はもらえる予定です。

会社と家の往復で、趣味なく、
何の楽しみもないです。また、趣味を持とうにも、
仕事を終えてからでは、体もしんどくてできないのです。

35年も働いてきたのだから、自分へのご褒美に退職しようかと思います。
いろんな趣味(旅行・外食・ガ-デニング・家庭菜園など)に挑戦したいのです。
でも、私の今の持ち金では、思っているような生活も、続かないでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

退職しても、やりたい事が無ければそのまま今の生活を続けましょう。


貴方の色々な趣味?が列挙されていますがその全て退職しなくても出来ます。

高収入で無ければ「貯金 3000万 一戸建て持家ロ-ン済」はあり得ませんし、
大きな買い物は一戸建ての住宅のみで、後は日々の生活費。

お金が有ろうが、時間が有ろうがそんな事は問題では有りません。

勇気を持って有給休暇を取りましょう。(最低1週間)

今の生活から離れる事も、その生活を忘れる事も出来ませんが、先ずは自分だけの
時間を意図的に作りましょう。

それからまた考え悩んでみて下さい。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>今の生活から離れる事も、その生活を忘れる事も出来ませんが、
 先ずは自分だけの時間を意図的に作りましょう。

誠に的確なアドバイス有難うございます。

>勇気を持って有給休暇を取りましょう。(最低1週間)

そうですね、思い切って取ってみようかと思います。
仕事の有難味・時間の過ごし方などわかるかもしれませんね。
とりあえず 一呼吸おいてみます。
有難うございました。

お礼日時:2013/09/30 10:52

67歳、男子。

退職後、無職で暮らしている者です。親子三人で分譲マンションで暮らしています。

お住まいの地域の物価にもよるでしょうが、ローンがなく一人の暮らしなら金銭的にはやっていけると思います。ただ退職すると時間を持て余す方が心配です。

自分はテニスとか将棋とか写真とか読書とか趣味は多い方だと思っていますが、それでも何をしていいかわからなくなったり、何だか虚しく感じる時があります。

他の方がおっしゃっていますが、53歳での完全にリタイアは早すぎると思います。今の職場は止めるにしても、その後パートとかアルバイトを考えた方がいいと思います。

一方、趣味を考えるのに早すぎることはありません。週末に何かできることはありませんか?お住まいの市町村役場で「生涯教育」を謳っていることはありませんか? 同じ趣味の仲間がいた方が楽しいと思います。

経験上、メール、インターネットのスキルは必要です。クルマもあれば尚いいでしょう。(事故は心配ですね。)
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。


>今の職場は止めるにしても、その後パートとかアルバイトを考えた方がいいと思います。

新しく 勤めるのら、今の職場でいた方がいいかも?と思います。

>メール、インターネットのスキルは必要です。クルマもあれば尚いいでしょう。
(事故は心配ですね。)

御蔭さまで、そのスキルは今の会社で、日常のレベルまでは覚えられたので感謝です。
車通勤もしていますので、大丈夫ですが、
事故は気をつけないといけませんよね。

有難うございました。

お礼日時:2013/10/03 08:43

こんにちは



地域の カルチャーセンターやボランティアサークルに入って 今の生活に少し変化を付けてみてはいかがですか?

仕事の疲れやストレスも発散できますよ

そこで 話しやすい友達を見つけてみれば楽しみも増えますよ~

頑張ってみましょう






近くなら直接相談回答できるのに残念ですね
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>カルチャーセンターやボランティアサークル
私も、そのようなことに参加もしてみましたが、
私自身の性格が、社交性無く、なかなか溶け込みにくくて、
すぐやめてしまいました・・・

>近くなら直接相談回答できるのに残念ですね

ホント、そうして頂きたいくらいです。
有難うございました。

お礼日時:2013/10/02 21:23

50代前半の女性です。


私も質問者さんと似たような境遇です。
持家、ローンなし、老後まで細々となら食べていける程度の貯金あり。
質問者さんと違う点は、バツイチで子どもがひとり(既に自立しています)。

現在、会社を二カ月程度休む大病(?)を患い、静養中です。
あと少しで職場復帰は可能ですが、もうリタイアしてもいいかな?と思うようになりました。
今まで、仕事・子育て・老親の介護等で自分が休む暇は全くありませんでした。
人生そんなものだと思っており、当然定年まで働くつもりでいました。

しかし、今、ポカッと暇ができて、いろいろ考えてみると、
もちろん金銭的には正職員で働いた方が良いに決まっていますが、
地味に生活すれば、今までの貯えや遺産で何とかなりそうです。
今さらながら、馬車馬生活もなんだかな~と思ったりしています。

でも働くのをやめたら、欲しいものを躊躇なく買うことは出来なくなるでしょうし、
旅行に行けるとしても、節約旅行になりそうです。
子どもは「もう辞めてバイト程度でいいんじゃないの?体も心配だし」と言いますが・・・。
質問に対する回答ではなく、私も悩んでます発言になってしまいました。
ゴメンナサイ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

御回答有難うございます。

>持家、ローンなし、老後まで細々となら食べていける程度の貯金あり。
>今さらながら、馬車馬生活もなんだかな~と思ったりしています。

同じようなお立場で、同じようなお気持の方から頂いて嬉しいです。
ほんと、今さならながら・・・ですよね~~

悩む年頃?なのかもしれませんね。
私も母の介護(12年間)がやっと終わり
気がつくと自分は何をやってきたのだろう?
もっとしたいことがある。
(私の場合は、たいしたことではなく多分もっと遊びたかったということだと
自分自身でもわかっていますが)笑

>でも働くのをやめたら、欲しいものを躊躇なく買うことは出来なくなるでしょうし、
>旅行に行けるとしても、節約旅行になりそうです。

それも嫌なんですよね~
今まで行けなかった、海外旅行へ10日間位行きたいし、
健康管理にジムへスイミングもしてみたい。
あれこれ夢はありますが、なんといっても
先立つものは お・か・ね かしらね…
でも、お金があっても体が付いてこなければとも
思いますよね。

108109さんは、
>二カ月程度休む大病(?)を患い、
静養中ですか・・・・
それは大変でしたね。

でも、
>職場復帰は可能
ということは、この年では有り難いことですよね。

いろんな方のお話お聞きして、
やはりこの年で、自ら退職するのは勿体ない気がしてきました。
思い切って有給を利用してみようかと思ってます。
今 週休2日ですが、もう1日を 月1,2回頂いたら
心の余裕が持てて、自分のしたいことが、
少しでもクリアしていけるかも知れません。

108109さんも、復帰されても、お休みが取りやすいのなら
出来る限りお使いになって、それでは困ると言われたら
心おきなく退職して、今後の人生謳歌しませんか?

回答に対するお礼ではなく、私が回答?って形になってしまいましたね。(笑)
ゴメンナサイ。
108109さんに言った内容は、そのまま私自身に言い聞かせているのです。

P.S 108109さんが、いろいろ悩んで、
もし退職されることになれば、教えてくださいね。
私も、お知らせ致します~~

有難うございました(#^^#)

お礼日時:2013/10/01 13:46

何かしら、教えられることがあると


いいんですけどね。これからでも、
会社の教養講座に参加して、
身を入れて学んでみませんか。
先へ行って教えるために学ぶのですから、
短時日で上達するでしょう。
この意味で、退職は、ちょっと
先延ばしすることをお勧めします。

外国旅行では、ピアノが弾けたり、
似顔絵を描けたりすると、宿泊費が
かからずに旅をつづけられますよ。
現地の食材で日本料理をつくって
食べさせてあげれば極めて喜ばれますよ。

異性には、くれぐれも注意してくださいね。
お金が消滅してしまいますので。
(安全を考えて、貯金等は、いくつかの
金融機関に分散しておきましょう)

Have a nice time!
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>この意味で、退職は、ちょっと
>先延ばしすることをお勧めします。

そうですね。なにか退職後の楽しみを作ってからでも
遅くはないですよね。
勉強は苦手だけれど、音楽や料理ならできるかも?
ですので、今のうちに捜してみます。

>Have a nice time!

素敵なアドバイス有難うございました。

お礼日時:2013/10/01 09:06

初めに・・・、決して仕事を辞めるべきではないと言っていません。




会社とは、有難い面もあるのです。
勤務している時は気が付かなかったことが、退職後に分かります。

こんなことは分かっているかと思いますが、いざそうなれば、改めて「この出費は痛いな~」と感じるものです。
健康保険も会社半分負担が、国民保健に代わり、病気になれば医療費も高くなります。
又年金も、会社半分負担してくれていた厚生年金が、国民年金に代わり、これも全額自分負担。
そういう面でも、60歳まで勤務することで、会社が助けてくれる部分もあるのです。

定年前に退職した人、又定年で退職した人、それぞれ口をそろえて言うには、辞めてから会社の有難味が初めて分かったと言います。


それと、独身でこの先一人で生きていくことは、まずお金です。
定年まで後7年くらいですか?
そしたら、年金がもらえるまで生活する分は貯金から出ることになりますよね。
そこら辺が、少し心配と言えば心配かと思います。

それと、贅沢しようと思えばいくらでもお金が要りますが、自分の持ち金と相談して、切り詰めるところは切り詰めたら、貴方がしたいと思えるような生活も可能かと思います。

でも人間、元気なうちは「仕事」することが大事だと思います。
今までずっと働いてきて、突然「毎日何しよう????」と考えないといけない、全く張りのない生活もしんどいものです。

適度に遊びながらも、毎日でなくても自分が出来る仕事を見つけて、生きていくのが一番いいいのではと思います。
例えば、ガーデニングが好きなら、そういう関係のお店でバイトするとか・・・・です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。


>改めて「この出費は痛いな~」と感じるものです。
>それと、独身でこの先一人で生きていくことは、まずお金です。
>贅沢しようと思えばいくらでもお金が要りますが、

いろいろと 試算していますが、
今と同じ生活(好きな物を躊躇なく買ったり、旅行にいったり)をしようとすると、
お金は続かないでしょうね。
そこが不安です。

>適度に遊びながらも、毎日でなくても自分が出来る仕事を見つけて、
 生きていくのが一番いいいのでは

適度に遊びながら・・
なかなか良い言葉ですね。
そうしたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2013/09/30 11:08

こんにちは。



私も質問者さんと同じように、振り返って見ます

24歳から、31年間勤め人をしてきました。

借金5300万、つい昨日住宅を2600万で処分しましたが、住宅ローンの残債でぴったり相殺しました。
賃貸アパートを探さねばなりませんが、そのための費用等計算すると約100万たりません。
もちろん貯金ゼロです。

死別・離別で二回の婚歴があります、娘は17で大学受験ですが、学費のめどはたってません。

趣味はカラオケと将棋です。


貯金が3000万円なんてすごいですね。

質問者さん。退職なさって、いろんな趣味をお持ちください。

あなたは、十分に頑張った。誇りに思っていいです。

50代半ばなんて、まだまだ若いです。

これからですよ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>24歳から、31年間勤め人をしてきました。

お互い30年超えて働いてこれたこと、

有り難いことかもしれませんね。

>50代半ばなんて、まだまだ若いです。

若い?かな~??ボチボチ頑張ります。

お礼日時:2013/09/30 10:59

35年間、お疲れ様でした。


少し環境は違いますが、私も半年前に少しだけ早く56才で退職しました。
(きっぱり退職する予定でしたが、うまく退職できず非常勤の顧問状態です。とほほ、、)

独身ではありませんが、子無し、夫婦別会計(仲は非常に良い)、マンションでローン無し、カミサンはあと10年位は働きたい。
私の資産構成はあなたと結構似ていて、貯蓄(2.5倍)と個人年金(10万円/月、10年間)+厚生年金+払い込み済み死亡保険1,000万円です。
カミサンの資産は私の1/3位でしょうか(よく知りません)

老後のお金の話は関係無い方々が、良く平均的な数字だけを持ってきて、知ったかぶりをしていますが、そんなのは無意味です。
有るお金で何とかするものだと思います。
トピ主さんは結構地道な方だと思いますので、心配する事は無いと思います。
それより、お金をうまく使い切る方が難しいと思います。

私の場合は25年前に200万円で購入した死亡保険金(実は利殖ねらいの変額保険が失敗したもの)が、意外なところで葬式代+後の面倒をみてもらう費用になりました。

貯蓄はあと10年(65才位)までやりたいことにに使って、それから75歳までは厚生年金+個人年金の25万円とカミサンの厚生年金で静かに暮らせば充分、75才以降は生きていると思っておりません。

もし75才以上生きてしまったら、その歳でお金なんか持っていても使い道はそうないと思っているので、1人又は2人の厚生年金で生き延びれば良いと思っています。

今は就職後出来なかった事、若い頃やりたかったがやめてしまった事、まるっきり新しい事をやるべく、いろいろと準備をしていますが、ちっとも進まずあせりまくり状態です。
お金が無い、時間があまって仕方が無いので、仕事をするという方もいらっしゃるようですが、暇つぶしで仕事なんかするのは人生の無駄使いです。

トピ主さんも、有意義な人生を過ごされることを願います。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7918679.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

cyclone3さん

御回答有難うございます。

>貯蓄はあと10年(65才位)までやりたいことに使って、
それから75歳までは厚生年金+個人年金で静かに暮らせば充分、
75才以降は生きていると思っておりません。

まさしく 同感、私もそう思っているのです。

cyclone3さんの以前の質問読ませていただきました。
チャレンジリスト なかなか良いネ-ミングですね。
cyclone3さんほどではないですが、私もあります。
ウォ-キング・マラソン・スイミング・テニス・
ゴルフ・旅行・読書・手芸・料理・庭の手入れなどいっぱいしたい事があります。
海外旅行も、夏季休暇やGWに行ってましたが、めっちゃ高くて、
平日なら3分の1ほどで行けるのにとアホらしく思っていました。
私の理想は、退職後このようなことをしたいのです。
でも、スポ-ツジムやゴルフや旅行などに行くには、
お金もかなりかかると思います。貯金もあっという間に無くなりますよね。
もう少し貯めてからの方がいいかもですよね・・・
でも、体力が…とも思い悩んでいます。
私は、cyclone3さんとは、違い勉強は嫌いなので、
退職後ボケないかとの心配もあります。

cyclone3さんは、
>うまく退職できず非常勤の顧問状態です。
とありますが、私は、その状態がいいかな~とも思います。
私が希望すれば、出来ると思いますので、

今の会社は、私の思うようになるストレスのない所なのですが、
拘束時間が長いので、余計な?このような事を考えてしまってます。
座ってるだけで、高給が貰える良い会社です。
今辞めるのはやはり勿体ないかも~~・・・

チャレンジリストの中で、今出来ることを、
少しづつでもやって行きたいと思います。

御経験者様の 丁寧なご回答とても参考になりました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2013/09/30 10:38

じじいの独り暮らしです。



53才で辞めてしまうと、8年間の無収入時期が出来てしまいます。

収入がなければ、8年間で2000万は消えてしまいます。

それでも、その8年間を乗り切れば個人年金と厚生年金で、

持ち家も有ることですし充分生活して行けると思います。

私は、それ程年金も貰えませんから、働けるだけ働くつもりです。

悠々自適、羨ましいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。


>悠々自適、羨ましいですね。

私は、働いていない奥様達が
ランチや旅行などして、ジムで健康管理をしている。
そんなお話を聞くと
悠々自適 羨ましく思います。

隣の芝生は青いってことでしょうね・・・・

お礼日時:2013/09/30 10:43

体をこわしたらなにもならない。



思った時がやめるときかもしれないですね。

ふと体が信号を出すときがあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>体をこわしたらなにもならない。

そうなんですよね。
今、健康でもいつ病気になるかわからい。
病気でなくても、事故に合うかもわからない。
な~んて、先のこと心配して、
今やりたいことやりたいな~と思ったりしてます。
でも、90歳まで生きたら、37年もあるので、
ゆっくりと考えた方がいいかも~と悩んでいます。

お礼日時:2013/09/30 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!